「ダイエット」カテゴリーアーカイブ

ダイエットは仲間と一緒に取り組むと成功しやすい!?|米ベイラー医科大学

ダイエット > ダイエットは仲間と一緒に取り組むと成功しやすい!?|米ベイラー医科大学




All Women Lifeguard Tournament 2013

by Shawn Perez(画像:Creative Commons)

ダイエットは1人でやっても無駄!!仲間と一緒に取り組むと7倍も痩せやすくなるとの調査結果

(2013/5/14、IRORIO)

米ベイラー医科大学がおこなった調査によれば、ダイエットのモチベーションを保つのは一人では難しいようで、一人でダイエットに取り組むのと仲間と一緒にグループで実践するのでは、大幅に成功率が変わってくることが分かったそうです。

つまり、一緒にダイエットをしてくれる仲間を探すことがダイエット成功の近道だということですね。

女性の脳の特徴を活かしてダイエット|ためしてガッテン(NHK)によれば、友達と一緒に運動をしたり、ダイエット情報(グラフ分析)の交換をすると、楽しくダイエットが出来るそうです。

女性の脳の特徴を生かしたダイエット方法をする必要がある。

そのダイエット方法とは、「おしゃべりをしながら楽しくダイエット

友達と一緒に運動をしたり、ダイエット情報(グラフ分析)の交換をすると、楽しくダイエットが出来るそうです。

また、女同士のウラの顔|ホンマでっかTV 4月25日によれば、女子にはグループで目標を立てて皆で協力した方が成績が伸びやすいそうです。

NASAの男女混成チームを見ると、成功の要因はチームのコミュニケーションがとれていること。

コミュニケーションを円滑にする女性特有の能力。

そして、目標を達成しようという男性が得意な能力。

それらがうまく組み合わさるとき、最強の力を発揮するチームが生まれるのではないか。

男性だけだと、競争が優先されるため、より遠くまで探査できるが、人命救助がおろそかに。

女性だけだと、お互いを気遣うあまり、探査が思うように進まない。
(「だから、男と女はすれ違う」より)

だから、男と女はすれ違う―最新科学が解き明かす「性」の謎

中古価格
¥106から
(2017/3/30 09:45時点)

一緒の目標を持って互いに協力して励まし合いながら行うことがダイエット成功の秘訣と言えそうです。







P.S.
続きを読む ダイエットは仲間と一緒に取り組むと成功しやすい!?|米ベイラー医科大学

運動はダイエットに向いてない?|運動することで以前よりも多くの食事をしてしまう人がいる!?

ダイエット > 運動はダイエットに向いてない?|運動することで以前よりも多くの食事をしてしまう人がいる!?




Asbury Park Yoga Festival

by Shawn Perez(画像:Creative Commons)

驚愕の新事実! 運動はダイエットに向いてないらしい

(2011/4/23、ロケットニュース24)

運動は体重を減らすのには向いておらず、場合によっては体重の増加をもたらすことさえあるのだ。

これは米ニュース雑誌「TIME」によって紹介され、世界に衝撃を与えている。

TIMEによると、確かに運動はカロリーを消費し、そしてカロリーの消費は体重の減少をもたらすのだが、運動にはある問題がある。

それは私たちを空腹にしてしまうこと。

ダイエットの基本といえば、バランス良い食事を適量摂り、運動でカロリーを消費するということですよね。

しかし、今回の記事によれば、運動は場合によっては、太る原因となってしまうそうです。

それは、運動は空腹をもたらしてしまうということ。

運動をして空腹になり、運動以上のカロリーの食事をしてしまうとかえって太ってしまうということです。

 

これを示す例として、TIMEは科学雑誌「PLoS ONE」とティモシー・チャーチ博士が共同で行った実験を紹介している。

彼らは普段運動しない464人の肥満女性を対象に、次のような実験を行った。
1)464人を4つのグループに分ける。
2)グループAには専属トレーナーと共に一週間に72分、グループBには一週間に136分、グループCには一週間に194分運動してもらう。グループDは今までどおりの運動量を維持してもらう。
3)4グループとも食習慣は変えず、また一ヶ月ごとに健康診断アンケートに答えてもらう。
4)この生活を6ヶ月間続けてもらう。

6ヵ月後、平均してすべてのグループで体重が減っていたのだが、体重が減った量に関して、グループA、B、CとグループDにそれほど大差がなかったのだ。グループDの体重が減った理由としては、定期的な健康アンケートによって、被験者が自分が食べているものを意識し始め、その結果被験者の食べる量が減ったからだと予測されている。

また、すべてのグループに実験前より体重が増えた人がおり、中には10ポンド(約4.5キログラム)以上太った人たちもいた。つまり運動を始めたことによって、たくさんの人が実験前より多くの食事をとるようになった、もしくは運動したご褒美として実験前より家で動かなくなったということだ。チャーチ博士はこの現象を「compensation(代償作用)」と呼んでいる。

運動をすることで以前よりも多くの食事をしてしまう人がいるようです。

これは、運動をすればダイエットできるという偏ったダイエットへの知識が招いたことなのではないでしょうか。

健康的なダイエットには、食事+運動の両輪がうまく回らないといけません。

片方の車輪ばかりが大きくなっても、同じところをぐるぐる回ってしまうということにもなりかねません。

場合によっては、体調を崩すということもありうるでしょう。

だが、そうやって自分の中にある欲望に負けるのは、ダイエットの意志が弱いからだという人もいるかもしれない。しかし、心理学上人間は自分の欲望を長期間抑えることができないのだ。2000年に心理学者のマーク・ムレイブン氏とロイ・バウマイスター氏が発表した論文によると、人の自制心は筋肉に似ているらしい。なぜなら自制心も使った後は弱くなるから。

よって、ダイエットのために自分を奮い立たせて1時間ジョギングをしても、その後自制心は低下し、お昼はサラダではなく自分の好きな脂っこい食べ物や甘い食べ物をついつい食べてしまうのだ。

誰もがこの記事に書かれているとおり、運動の後食べ過ぎてしまう人に対しては、ダイエットへの意思が弱いからと答えるでしょう。

いかに頑張ることなくダイエットを継続できる仕組みを創り上げるかがポイントなのではないでしょうか。

その一方で、運動をすれば脂肪が筋肉に変わり、そして筋肉が増えれば基礎代謝が上がるのではという声もあるだろう。確かに、筋肉の増加によって基礎代謝量は増えるのだが、2001年にコロンビア大学が割り出した数値によると、1パウンド(約0.45キログラム)の筋肉は1日に6キロカロリー、1パウンドの脂肪は1日に2キロカロリーを基礎代謝として消費している。

つまり、頑張って10パウンド(約4.5キログラム)の脂肪を筋肉に変えたとしても、1日の基礎代謝量は40キロカロリー(バター小さじ一杯分)しか増えないのだ。

基礎代謝を上げればやせやすくなるのは現実的には難しことだと以前ためしてガッテンで紹介されていました。

基礎代謝よりも活動代謝を上げることがダイエットの近道|ためしてガッテン 1月5日

■基礎代謝

筋肉をつけて、基礎代謝を上げて、太りにくいからだがつくりましょうとダイエットの常識としていわれていますよね。

ところが筋肉ムキムキの女性とちょっと太目の女性の基礎代謝を測ったところ・・・
なんと太目の女性の方が基礎代謝が高いことが判明!

実は基礎代謝は横になってジーッとしているときのエネルギー消費量のこと
そのとき一番エネルギーを消費しているのは内臓、筋肉の消費エネルギーの割合はたった20%程度なのです。
だから筋肉をいくら鍛えても、基礎代謝量が増えるのはごくわずかだったんです。

“基礎代謝を上げてダイエットにつなげる”ことは理論としては正しいのですが、現実的には難しいことだったんです!

この情報は結構驚いた人も多いと思います。

理論的には正しくても、現実的には難しいことだったんですね。

●基礎代謝が低いのに、食べても太らないのか?

その理由として考えられるのは、普段からよく動いているのではないかということ。

「ぞうきんがけ」「皿洗い」「駅の階段登り」なども
積み重ねれば大きなエネルギー消費量になります。

つまり「基礎代謝」ではなく
日頃からちょこまか動く「活動代謝」を上げること

ダイエットの近道だったんです。

基礎代謝を上げると考えるよりも、ちょこまか動きを増やしたほうがダイエット成功の近道だったんですね。

【関連記事】

正しい食への知識を身につけ、それを実践し、そして活動代謝を増やすことがダイエット成功の近道といえるかもしれません。

【関連記事】







⇒ あなたにあった ダイエット 方法の選び方 はこちら

ダイエットの基礎知識 はこちら

ダイエット方法ランキングはこちら

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

ダイエット方法ランキング

【年代別ダイエット関連記事】
続きを読む 運動はダイエットに向いてない?|運動することで以前よりも多くの食事をしてしまう人がいる!?

なぜ女性は大食い動画が好きなの?心理・欲求|指原莉乃さん、YouTuberさなっちさんの完全完食系の大食い動画を「毎晩これを見ないと寝れない」【今夜くらべてみました】

ダイエット > ダイエットの基礎知識 > 【今夜くらべてみました】指原莉乃さん、YouTuberさなっちさんの完全完食系の大食い動画を「毎晩これを見ないと寝れない」|なぜ女性は大食い動画が好きなの?心理・欲求




【目次】

■【今夜くらべてみました】指原莉乃さん、YouTuberさなっちさんの完全完食系の大食い動画を「毎晩これを見ないと寝れない」

2018年8月22日放送の「今夜くらべてみました」ではMCの指原莉乃さんはYouTuberのさなっちさんの完全完食系の大食い動画を「毎晩これを見ないと寝れない」というほど好きだと紹介していました。

【株式会社Kiii(キー)】新メンバー「さなっち」の所属を発表

(2017/9/30、Kiii)

手作りのデカ盛り料理や食べ物系を中心とした動画をアップする完全完食系YouTuberです。

YouTubeのなかでも幅広い年齢層からの視聴がある、大食い・飲食系のカテゴリは、Kiiiとしても注目しています。

ひとりでLサイズポテト10個に挑戦してみた!!!

大食いのテレビ番組というのはスポーツのアスリートと同じように自分ではできないことにチャレンジしているのをすごいと思って見ている人が多いのかと思っていましたが、番組でのコメントによれば、自分がダイエットのため食べれない分、食べている人を見て満足するために見ていると聞いて、そんな考え方もあるんだなと感心(?)したのを覚えています。




■男性と女性で大食い動画の見方に違いがある!?

Food Court, K-town

by Vetatur Fumare(画像:Creative Commons)

おいしそうな料理をテレビや動画で見てしまうと食べたくなるものだと思いましたが、ダイエット目的で見ることもできるというのは一つの発見でした。

そこで「人が食べているのを見るのが好き」で検索してみたところ、男性と女性で大食い動画の見方に違いがあるという意見がありました。

大食い動画が流行る理由を心理カウンセラーに聞いてみた

(2016/12/26、excite)

女性は、ダイエットに意識が向きやすいので、『自分の分まで食べて』と欲求を転嫁していると思われます。

一方、男性は、「こんな量の食事を○分で食べるなんて!」と人間の限界を観たいという欲求があるのではないでしょうか」

男性は大食い動画を見て「限界まで食べる姿を見て驚きたい」と思っているのに対し、女性は日ごろから食欲を抑えていて、ストレスを感じているので、思い切り食べたいという欲求を満たしてくれる完全完食系のYouTuberの動画を見てしまうということですね。

もしかすると、男性が女性をデートに誘うときには「いっぱい食べられるデート」を提案してみると、女性のストレスが解消できて楽しめるかもしれないですね。







【指原莉乃さん関連記事】
続きを読む なぜ女性は大食い動画が好きなの?心理・欲求|指原莉乃さん、YouTuberさなっちさんの完全完食系の大食い動画を「毎晩これを見ないと寝れない」【今夜くらべてみました】

「油」が美容・ダイエットフード?オメガ3・オメガ6・オメガ9

> 健康・美容チェック > オメガ3 > 「油」が美容・ダイエットフード?オメガ3・オメガ6・オメガ9

油についての知識を身につけることが、美容・ダイエットには欠かせません。

今回紹介する記事では、必須脂肪酸について詳しく説明されています。




【目次】

「オメガ-3」

Omega-3 krill oil capsules in blister pack

by Health Gauge(画像:Creative Commons)

「油」が美容・ダイエットフード!?徹底解明!美容にいい油とダメな油

(2011/4/6、googirl)

代謝アップ、美肌効果、脂肪肝動脈硬化の予防にもなる超優秀な脂肪酸。

青魚に含まれるDHA・EPAえごまに含まれるαリノレン酸は、オメガ3に分類される脂肪酸の代表格です。

肝臓で熱に変わりやすい油で、蓄積しにくいため太りにくいのも特徴!

だから、ダイエットと美肌を手に入れたい女の子にはぴったり!

細胞が正しく機能するためには不可欠な脂肪酸だから積極的に取り入れて!

サーモンやマグロなどの青魚、大豆製品やクルミ、ほうれん草やケール、えごま油、シソ油、亜麻仁油などの食品から摂れます。

オメガ3脂肪酸についてはこのブログでも何度もぜひ摂ってほしいものとして紹介しております。

→ オメガ3脂肪酸とは|オメガ3の効果・効能・ダイエット|オメガ3の多い食べ物・食品 について詳しくはこちら

島根県産えごま油|オメガ3(αリノレン酸)を摂ろう!
島根県産えごま油|オメガ3(αリノレン酸)を摂ろう!

【関連記事】

「オメガ-6」

実は、現代の食生活の中で「過剰」ともいわれるくらい摂ってしまっているのがこの脂肪酸。

とても大切な必須脂肪酸だけど、もちろん摂り過ぎた部分は身体に蓄積されてしまいます。

しかも、オメガ-3と違って、中性脂肪や血中コレステロールを増やしてしまうことも!

オメガ-6脂肪酸は、紅花油やひまわり油、コーン油、アーモンド油、ごま油、アボガド油、ピーナッツ油などに含まれています。

一見ヘルシーそうな植物性の油でも、現代人は取りすぎる傾向にあるか要注意!

オメガ-3などの油に切り替えていきましょう。

オメガ6脂肪酸は必須脂肪酸なのですが、オメガ3脂肪酸に比べると、過剰とも言われるくらい摂り過ぎています。

オメガ6を摂り過ぎてしまうと、中性脂肪やコレステロールを増やしてしまうことになってしまいます。

オメガ6を減らし、オメガ3を取り入れる生活に切り替えたいですね。

オメガ6脂肪酸|オメガ6の効果・効能・食べ物(オイル)




「オメガ-9」

アボガドやオリーブオイルにたくさん含まれていると言われているオメガ-9。

有名な「オレイン酸」はこのオメガ-9脂肪酸の代表格。

悪玉コレステロールを減らして、血液をサラサラにしたり、動脈硬化を予防してくれる効果が期待できます。

また、オレイン酸は腸の蠕動運動を活発にして、便のすべりをよくしてくれるから便秘の時にも積極的に取り入れたいですね。

また、オレイン酸は、肌をふっくらさせてくれる効果も!

オリーブオイルやアボガド、アーモンドやカシューナッツなどのナッツ類にたくさん含まれているから、おなかがすいたときはナッツなどを食べるのがおすすめです。

オメガ9脂肪酸は悪玉コレステロールを減らして、動脈硬化を予防する硬化があるそうです。

■まとめ

油に関する正しい知識を持って、健康になりましょう!




⇒ あなたにあった ダイエット 方法の選び方 はこちら

ダイエットの基礎知識 はこちら

ダイエット方法ランキングはこちら

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

ダイエット方法ランキング

えごまそばはお取り寄せギフトにおすすめ!

えごまそばには、話題の健康成分「αリノレン酸(オメガ3)」を含むえごまを練り込み、360年余りの伝統を誇る長崎県島原の手延製麺技術で仕上げました。

えごまそばは、発売以来、多くのお客様にご好評いただいている人気商品で、インターネット販売限定で10年以上のロングセラー商品です!

えごまそばは、インターネットではここでしか買えません!店頭では販売しておりません!

「麺で食べるえごま」は、蕎麦好きの方やご高齢の方、海外の方にも喜ばれています。

→ 【大人気】長崎島原手延えごまそば が気になる方はこちらをクリック!




67キロから43キロへダイエット!#ダレノガレ明美 さんのダイエット方法(やり方)|運動(ウォーキング・ヨガ・お尻のトレーニング)・食事・美容・マッサージ

> 健康・美容チェック > ダイエット > ダレノガレ明美さんのダイエット方法(やり方)|67キロから43キロへダイエット!




【目次】

■ダレノガレ明美さんはどのようにして体型を維持しているの?

ダレノガレ明美、67キロから43キロへの減量や体型維持の“極意”を告白!

(2015/7/27、ダイエットクラブ)

ダレノガレ明美さんは67キロから43キロにダイエットを行ない、今はその体型を維持するために、ジムに通ったり、食事も自炊してバランスの良い食事を取るように努力しているそうです。

【追記(2016/4/6)】

ダレノガレ明美さんの最新の体重はショーに出演するためにダイエットしているそうで、43.4kgなのだそうです。

「第22回 東京ガールズコレクション(TGC)2016 SPRING/SUMMER」(2016/3/19)に出演した時にはウエスト54センチまで絞っていたそうです。




■ダレノガレ式ダイエット

Lilly_Pad2

by Counselman Collection(画像:Creative Commons)

ー24キロのダイエットに成功したダレノガレ式ダイエット方法とはどのようなダイエット方法だったのでしょうか?

ダイエットについて(2012/8/26、ダレノガレ明美オフィシャルブログ)を参考にまとめてみたいと思います。

■運動

●プールで、100mずつ「泳ぐ」・「歩く」を繰り返し行なう。(1時間30分)

【関連記事】

●一日1時間ウォーキング

※最高6時間歩いたこともあるそうです。音楽を聞きながら歩いていたそうです。

【音楽とエクササイズ 関連記事】

●ヨガ【追記(2016/6/17)】

4 #lizyoga

AKEMI.Dさん(@darenogare.akemi)が投稿した写真 –

ヨガでトレーニングを行なっている姿をインスタグラムにアップしており、引き締まった腹筋やくびれを絶賛するコメントが多数寄せられています。

Lizヨガ(#^.^# #lizyoga

AKEMI.Dさん(@darenogare.akemi)が投稿した写真 –

ウエスト・おしり・脚を引き締めるヨガのポーズである「三角のポーズ」の後ろ姿が写真におさめられていますが、その背中も引き締まっているのがわかります。

→ ダレノガレ明美さんがインスタグラムにアップしたヨガの「三角のポーズ」のやり方とは? について詳しくはこちら

●お尻のトレーニング

■食事

●朝

黒ごま豆乳バナナジュースを飲む

●昼

和食、焼き魚を中心に食べたいものを食べる

●夜

炭水化物抜きで、野菜やおかずだけを食べる。

※食べない系のダイエットはストレスになり、リバウンドする可能性が高くなるので、注意するようにアドバイスしていました。

●間食

週2回ご褒美として、チョコやクッキーを食べてもいい。

ジムに行く前や朝食べる。(夜は避ける)

■マッサージ

お風呂あがりにボディークリームでリンパを刺激するようにして脚をマッサージしたら、脚が細くなったそうです。

2012年のブログを参考にしているので、新しいダイエット方法を取り入れていると思いますが、この方法で3ヶ月で6キロ痩せたそうです。

■ダレノガレ式美容法

ピーリングと脱毛とか。化粧を落とさないで寝るとかはありえない! 日焼けやシミ予防もしてる

また、美容についても努力しているそうです。

  • 美容院に1ヶ月に3,4回
  • ピーリング・脱毛
  • 寝る前にはちゃんと化粧を落とす
  • 日焼け・シミ予防

石原さとみさんが美容のためにしている習慣とは?によれば、撮影後、アイメイクは綿棒で念入りに落としたり、洗顔後に専用のタオルでそっと目のまわりをふいて、メイクが残っていないか最終確認したりしているそうです。

こうした努力が重要なんでしょうね。

【関連記事】

ダイエット成功のため悪循環から抜け出そう|ダイエット方法ランキング はこちら

⇒ ダイエットの基礎知識 はこちら







【ヨガ関連記事】
続きを読む 67キロから43キロへダイエット!#ダレノガレ明美 さんのダイエット方法(やり方)|運動(ウォーキング・ヨガ・お尻のトレーニング)・食事・美容・マッサージ