「目の病気」カテゴリーアーカイブ

磯山さやかさん、目の不調(角膜が細かく傷つき両目が開けられない状態)で休養

Tired

by Leo Hidalgo(画像:Creative Commons)

> 健康・美容チェック > 目の病気 > 磯山さやかさん、目の不調(角膜が細かく傷つき両目が開けられない状態)で休養




磯山さやか、目の不調を訴える ラジオ出演を急きょ取りやめ

(2013/1/19、シネマトゥデイ)

「実は、水曜日の夜から、突然目が痛くなり、両目とも開けられなくなりまして。病院に行ったら、角膜が細かく傷ついていたようです。といっても、本当に急で原因がわからなくて困りましたが。そんな両目とも開けられない状況で、ラジオの原稿を読むことができないのでお休みさせていただきました」と経緯を説明した。

目だけではなく、体にも湿疹が出ていることから「少し体も心も疲れたのかもしれません」とつづった磯山。

磯山さやかさんは、角膜が細かく傷ついてしまって両目が開けられない状態になっているそうですが、その原因がわからないということでした。

考えられそうなのは、コンタクトレンズの長時間の使用やコンタクトレンズのずさんな手入れによる目の不調、それに加えてドライアイでしょうか。

ただ、体にも湿疹が出ているということなので、また別の原因がありそうです。

【関連記事】

コンタクトレンズ 15年超使った人が違和感訴えるケース多発

長期間使用していることによって、角膜の表面が荒れ、眼の表面の水分が正常に保てなくなり、ドライアイになるケースがあるようです。

目のダークスポット解消法|みんなの家庭の医学 11月8日

●ダークスポットを解消する方法

1.タオルを40℃程度のお湯で濡らし、2回ほど軽くしぼる頬につけても熱くない温度が適温

2.目の上にタオルをのせ、約3分リラックスマイボーム腺の油は40℃で溶け出しサラサラになる

3.十分に温まったら、ボールペンで、上まぶたは上から下に、下まぶたは下から上に、油を押し出すようにマッサージ
※ボールペンの扱いに注意
※まぶたをひっぱる感じで押さえるのがポイント

4.ギュッと強いまばたきを4から5回行う

■ドライアイ対策

  • 目の周囲を蒸しタオルなどで温めると、マイボーム腺から異常な油分が溶け出し、正常な油に置き換わるため、涙の蒸発を防ぐ。
  • パソコンを使ったりテレビを見るときはまぶたを大きく開けない工夫をする。例えば、パソコン画面は目線より下になるような位置関係にする。
  • 部屋の乾燥に気をつける。







【追記(2013/1/21)】

磯山さやか、目の回復をブログで報告「本当にありがとうございます」

(2013/1/21、オリコン)

原因については「コンタクトはしていないので、おそらく、目を開けてボーッと考え事をしていたり乾燥していることに気づかないまま過ごし、どんどん乾燥してまばたきによって角膜が傷ついたのだと思います」と明かしている。

磯山さやかさんはコンタクトレンズを使用していないそうなので、コンタクトレンズが原因でないことがわかったのですが、その他の原因として考えられることととしては、目をあけっぱなしにする癖・習慣があるとか、涙の質が悪くなっているといったことがあるのかもしれません。

目の病気

緑内障とは|緑内障の症状・原因・眼圧・予防

飛蚊症とは|飛蚊症の原因・症状・治し方・見え方

加齢黄斑変性症とは|症状・原因・治療・サプリメント

白内障とは|白内障の症状・原因・治療・予防

ドライアイとは|ドライアイ(目が乾く)の症状・原因・治療

眼精疲労の症状(頭痛)・原因・マッサージ・ツボ

老眼とは|老眼の症状(初期症状)・予防・改善

スマホ老眼の症状・原因・予防

糖尿病網膜症の症状・治療・分類・予防

VDT症候群とは|VDT症候群の症状・原因・対策

網膜剥離とは|網膜剥離の症状・原因・見え方

近視とは|強度近視・仮性近視

結膜弛緩症とは|結膜弛緩症の症状・原因・治療

斜視(隠れ斜視)

眼瞼下垂(まぶたのたるみ)の症状・原因

まぶたの痙攣の治し方|まぶたがピクピクする原因

翼状片の症状・原因・予防

瞼裂斑の症状・原因・予防・対策

紫外線対策と目の病気(翼状片・瞼裂斑・白内障)

コンタクトレンズと目の病気・正しい使用法・ケア

目の症状

目の充血の原因・治し方|目が赤いのは目の病気のサイン?

目の疲れを取る方法(ツボ・マッサージ)|目が疲れる原因

目の痙攣の治し方・止め方|目がピクピクする原因

目の下のクマを取る方法 原因と解消方法

目がかゆい|目のかゆみの原因・対策・対処法

目が痛い|目の痛みの原因となる目の病気と解消法

目のかすみの症状・原因・対策|目がかすむ

肩こり頭痛解消法|めまい・吐き気の原因は眼精疲労?

目やにの原因となる目の病気|どんな色の目ヤニが出ている?

光がまぶしい・目がまぶしい

目がゴロゴロする|目の異物感の原因はゴミそれとも病気?

LED照明の青色光 影響調査へ|青い光は睡眠リズムに影響を与えているのか

bawls led lamp

by ebosman(画像:Creative Commons)




LED照明の青色光 影響調査へ

(2012/10/10、NHK)

急速に普及しているLED照明に多く含まれる青色の光について、眼科の医師などで作る研究会は、眠る前にこうした光を浴びると、睡眠のリズムが乱れるなどの影響が出るおそれがあるとして、詳しく調べることになりました。

パソコンやスマートフォンの液晶画面、LED照明などから出る、青い光が目や体、睡眠リズムへの影響を調査することになったそうです。

多くの人が知らず知らずの内に見ているものですので、気になるところです。







【関連記事】

LEDの「青い光」、目に大きな負担

青い光は太陽光に多く含まれ、日中なら覚醒効果をもたらすが、夜に浴びると、睡眠を促す脳内物質メラトニンの分泌を抑え、睡眠・覚醒のリズムを狂わせる。

【関連記事】

 

目の病気

緑内障

飛蚊症

加齢黄斑変性

白内障

ドライアイ

眼精疲労

老眼

スマホ老眼

翼状片・瞼裂斑

糖尿病網膜症

VDT症候群

網膜剥離

近視

結膜弛緩症

斜視(隠れ斜視)

眼瞼下垂・まぶたのたるみ

まぶたの痙攣

目の症状

目の充血(目が赤い)

目の疲れ

目の痙攣

目の下のくま

目のかゆみ

目が痛い

目のかすみ

肩こり頭痛

目やに

光がまぶしい・目がまぶしい

コンタクトレンズトラブルの半数は「おしゃれ用カラコン」 厚労省が注意呼びかけ

This is why I'm Called "Angel Eyes"

by Brandy(画像:Creative Commons)

健康・美容チェック > 目の病気 > コンタクトレンズ > コンタクトレンズトラブルの半数は「おしゃれ用カラコン」 厚労省が注意呼びかけ




コンタクトレンズトラブルの半数は「おしゃれ用カラコン」 厚労省が注意呼びかけ

(2012/9/26、産経新聞)

コンタクトレンズを使用して発生した目の炎症などのトラブルのうち、半数近くは度が入っていない、おしゃれ用のカラーコンタクトレンズの使用者だったことが26日、厚生労働省のまとめで分かった。厚労省は、手入れなどを正しく行って使用するよう訴えるとともに、定期的に医療機関を受診することも呼びかけている。

コンタクトレンズトラブルの半数近くはおしゃれ用カラコンの使用者だったそうです。

このようにして聞くと、まるでおしゃれ用カラコンに問題があるようですが、実際はその使い方に問題があるようです。

原因の多くは、きれいに洗浄されていないといった手入れ不良や、長時間装用など不適切な使用だという。

手入れが行き届いていなかったり、長時間つけていたことが原因だったそうです。

目の病気にならないためにも、きちんとしたコンタクトレンズケアをするようにしましょう。

→ コンタクトレンズの適切なケア方法 について詳しくはこちら







【関連記事】

目の病気

緑内障とは|緑内障の症状・原因・眼圧・予防

飛蚊症とは|飛蚊症の原因・症状・治し方・見え方

加齢黄斑変性症とは|症状・原因・治療・サプリメント

白内障とは|白内障の症状・原因・治療・予防

ドライアイとは|ドライアイ(目が乾く)の症状・原因・治療

眼精疲労の症状(頭痛)・原因・マッサージ・ツボ

老眼とは|老眼の症状(初期症状)・予防・改善

スマホ老眼の症状・原因・予防

糖尿病網膜症の症状・治療・分類・予防

VDT症候群とは|VDT症候群の症状・原因・対策

網膜剥離とは|網膜剥離の症状・原因・見え方

近視とは|強度近視・仮性近視

結膜弛緩症とは|結膜弛緩症の症状・原因・治療

斜視(隠れ斜視)

眼瞼下垂(まぶたのたるみ)の症状・原因

まぶたの痙攣の治し方|まぶたがピクピクする原因

翼状片の症状・原因・予防

瞼裂斑の症状・原因・予防・対策

紫外線対策と目の病気(翼状片・瞼裂斑・白内障)

コンタクトレンズと目の病気・正しい使用法・ケア

目の症状

目の充血の原因・治し方|目が赤いのは目の病気のサイン?

目の疲れを取る方法(ツボ・マッサージ)|目が疲れる原因

目の痙攣の治し方・止め方|目がピクピクする原因

目の下のクマを取る方法 原因と解消方法

目がかゆい|目のかゆみの原因・対策・対処法

目が痛い|目の痛みの原因となる目の病気と解消法

目のかすみの症状・原因・対策|目がかすむ

肩こり頭痛解消法|めまい・吐き気の原因は眼精疲労?

目やにの原因となる目の病気|どんな色の目ヤニが出ている?

光がまぶしい・目がまぶしい

目がゴロゴロする|目の異物感の原因はゴミそれとも病気?

「糖尿病網膜症」初期症状を薬で進行抑制|東北大グループ

Eye

by Hunter Peddicord(画像:Creative Commons)

> 健康・美容チェック > 目の病気 > 糖尿病網膜症 > 「糖尿病網膜症」初期症状を薬で進行抑制|東北大グループ




「糖尿病網膜症」初期症状を薬で進行抑制 東北大グループ

(2012/9/5、河北新報)

東北大大学院医学系研究科の中沢徹教授(眼科)らの研究グループが、糖尿病の代表的な合併症で、失明につながることもある「糖尿病網膜症」の初期症状の進行を薬剤で遅らせることに成功した。

東北大大学院医学系研究科の中沢徹教授らの研究グループによれば、糖尿病網膜症の初期症状の進行を薬で遅らせることに成功したそうです。

→ 糖尿病網膜症の症状・治療・分類・予防 について詳しくはこちら。

東北大、糖尿病網膜症の「網膜神経節細胞死」の進行を遅らせることに成功

(2012/8/21、マイナビニュース)

東北大学は、千寿製薬の協力を得て、「糖尿病網膜症」の初期に生じる「網膜神経節細胞(RGC)死」に酸化ストレスと「カルパイン分子」の活性化が関わることをマウスモデルを用いて解明し、RGC死の進行を薬剤で遅延させることに成功したと発表した。

「糖尿病網膜症」の初期に生じる「網膜神経節細胞(RGC)死」に糖尿病に深く関連する酸化ストレスと細胞死が起きる際に活性化してさまざまなタンパク質を切断する「カルパイン分子」の活性化が関わることをマウスモデルを用いて解明し、抗酸化物質やカルパイン活性化を阻害する化合物「SNJ-1945」を投与したところ、RGC保護効果が認められました。

網膜の病気(加齢黄斑変性・糖尿病網膜症・網膜色素変性症)に注意で取り上げた記事では、糖尿病網膜症は、糖尿病の進行を抑えるのが治療の基本なのだそうですが、血糖値を抑えても眼の症状だけは進行してしまう場合もあるということでしたので、今回の研究により患者の負担が減ることが期待されます。







【関連記事】

目の病気

緑内障とは|緑内障の症状・原因・眼圧・予防

飛蚊症とは|飛蚊症の原因・症状・治し方・見え方

加齢黄斑変性症とは|症状・原因・治療・サプリメント

白内障とは|白内障の症状・原因・治療・予防

ドライアイとは|ドライアイ(目が乾く)の症状・原因・治療

眼精疲労の症状(頭痛)・原因・マッサージ・ツボ

老眼とは|老眼の症状(初期症状)・予防・改善

スマホ老眼の症状・原因・予防

糖尿病網膜症の症状・治療・分類・予防

VDT症候群とは|VDT症候群の症状・原因・対策

網膜剥離とは|網膜剥離の症状・原因・見え方

近視とは|強度近視・仮性近視

結膜弛緩症とは|結膜弛緩症の症状・原因・治療

斜視(隠れ斜視)

眼瞼下垂(まぶたのたるみ)の症状・原因

まぶたの痙攣の治し方|まぶたがピクピクする原因

翼状片の症状・原因・予防

瞼裂斑の症状・原因・予防・対策

紫外線対策と目の病気(翼状片・瞼裂斑・白内障)

コンタクトレンズと目の病気・正しい使用法・ケア

目の症状

目の充血の原因・治し方|目が赤いのは目の病気のサイン?

目の疲れを取る方法(ツボ・マッサージ)|目が疲れる原因

目の痙攣の治し方・止め方|目がピクピクする原因

目の下のクマを取る方法 原因と解消方法

目がかゆい|目のかゆみの原因・対策・対処法

目が痛い|目の痛みの原因となる目の病気と解消法

目のかすみの症状・原因・対策|目がかすむ

肩こり頭痛解消法|めまい・吐き気の原因は眼精疲労?

目やにの原因となる目の病気|どんな色の目ヤニが出ている?

光がまぶしい・目がまぶしい

目がゴロゴロする|目の異物感の原因はゴミそれとも病気?

アミノアントラキノン(AAQ)の注射でマウスの視力回復 加齢黄斑変性や網膜色素変性症など失明を伴う目の病気の治療にも期待|米研究

HannahPovey Eye 01

by Dan Foy(画像:Creative Commons)

> 健康・美容チェック > 目の病気 > アミノアントラキノン(AAQ)の注射でマウスの視力回復 加齢黄斑変性や網膜色素変性症など失明を伴う目の病気の治療にも期待|米研究




■アミノアントラキノン(AAQ)の注射でマウスの視力回復 加齢黄斑変性や網膜色素変性症など失明を伴う目の病気の治療にも期待|米研究

化学物質注射でマウスの視力回復、米研究

(2012/7/26、AFP)

アミノアントラキノン(AAQ)という化学物質を注射することで、目が見えなかったマウスの網膜細胞の光感受性を向上させ、視力の回復に成功したとする研究が25日の米脳神経科学誌「ニューロン(Neuron)」に発表された。黄斑変性症や網膜色素変性症といった一般的な目の病気による失明の治療に朗報となりそうだ。

マウスにアミノアラトラキノンという化学物質を注射すると、網膜細胞の光感受性を向上し、視力が回復したそうです。

論文共著者によれば、まだ物質の安全性と、人間への効果の有無を確認する必要があるそうですが、研究が上手く進めば、加齢黄斑変性や網膜色素変性症といった失明を伴う目の病気の治療にも期待ができそうです。







【関連記事】

【関連記事】