「血液の病気」カテゴリーアーカイブ

中国は糖尿病の罹患率が10%、患者数でも世界最多―米紙

2012-03成都-_DSC0065-web

by DvYang(画像:Creative Commons)

> 健康・美容チェック > 糖尿病 > 中国は糖尿病の罹患率が10%、患者数でも世界最多―米紙




中国は糖尿病の罹患率が10%、患者数でも世界最多―米紙

(2010/3/25、レコードチャイナ)

2010年3月25日、環球時報によると、米紙ウォール・ストリート・ジャーナルはこのほど、中国では成人の10人に1人が糖尿病患者で、他に16%が糖尿病予備軍の状態だと伝えた。

この数値はドイツやカナダなど欧米諸国を上回るもので、米国(11%)に匹敵している

中国は、成人の10%が糖尿病患者なのだそうです。

糖尿病 とは

現在、中国には9200万人の糖尿病患者がおり、すでにインドを超え、世界最多の糖尿病患者を抱える国になっている。

患者数でも世界最多となっているそうです。

以前取り上げたニュースでも、中国では、肥満や糖尿病、脂肪肝高血圧高コレステロール血症などが問題となっており、その影響は子供にまで及んでいます。

【関連記事】

糖尿病予防・対策を行わなければ、この数はさらに増えていきそうです。

→ 糖尿病の症状 について詳しくはこちら

P.S. 日本に糖尿病治療ツアーにくる中国の方が増えるかもしれませんね。







糖尿病関連ワード

糖尿病の症状・初期症状|糖尿病とは

糖尿病の診断基準(血糖値・HbA1c)

糖尿病改善・予防する方法(食べ物・運動)

糖尿病危険度チェック

糖尿病の原因(生活習慣)|女性・男性

薬局でもできる糖尿病の検査|検尿(尿糖検査)と採血による血糖検査

糖尿病の合併症|網膜症・腎症・神経障害

糖尿病の食事(食事療法)|血糖値を抑える食べ方

糖尿病の運動(運動療法)|筋トレ・有酸素運動

インスリン(インシュリン)とは|血糖を下げる働きがあるホルモン

血糖値(正常値・食後血糖値・空腹時血糖値)・血糖値を下げる食品

チョコレートのコレステロール値低下、効果あるのは一部だけ

sweets 03

by david pacey(画像:Creative Commons)




チョコレートのコレステロール値低下、効果あるのは一部だけ

(2010/6/2、ロイター)

チョコレートに含まれるポリフェノールはコレステロール値を下げる効果があると言われるが、こうした効果は一部の人にしか現れないことが新たな研究分析で分かった。

チョコレートに含まれるポリフェノールのコレステロール値を下げる効果は一部だけなのだそうです。

コレステロール についてはこちら。

悪玉コレステロール についてはこちら。

分析を行ったのは中国医学科学院と北京協和医学院のチームで、これまでに実施されたチョコレートがコレステロール値を下げるという8つの研究を調査。

その結果、チョコレートを食べることで、1デシリットルに対し約6ミリグラムの悪玉コレステロールがカットされることが確認された。

しかし、コレステロール値を引き下げる効果があるのは、チョコレートに含まれるポリフェノールが260ミリグラムと少量の場合のみで、260ミリグラムを超えると特に効果はなかった。

また、心臓病の危険因子がある人にのみコレステロール値の低下が確認されたという。

今回の分析結果は、米国臨床栄養学雑誌で発表された。

記事によれば、チョコレートのコレステロール値低下効果に関しては、

  • チョコレートを食べることで、1デシリットルに対し約6ミリグラムの悪玉コレステロールがカットされることが確認
  • チョコレートに含まれるポリフェノールが260ミリグラムと少量の場合のみ
  • 心臓病の危険因子がある人にのみコレステロール値の低下が確認

と一部の人にしか現れないという分析が出たようです。

 

チョコレート、肝硬変患者に良薬である可能性=研究

肝硬変の患者では食後に腹部の血圧が危険な水準まで上昇し、血管破裂につながることもあるが、ダークチョコレートを食べることでこれが抑制されるという。

肝硬変患者が、ダークチョコレートを食べることで、肝臓につながる血管内の血圧上昇が抑制されるようです。

脳梗塞予防にチョコ+紅茶の葉|寿命をのばすワザ百科(日テレ)

●チョコレートのカカオポリフェノール

カカオポリフェノールには、動脈硬化の要因である血管の炎症を抑える働きがあるそうです。

サクロ・クオーレ・カトリック大学(イタリア)の研究によると、ビターチョコレートを日常的に食べていた人は、血管の炎症反応が抑制される効果が確認されたそうです。

今後も、チョコレートには注目したいですね。

 

【関連記事】







コレステロールとは|コレステロール値を下げる食品・食事

HDLコレステロールを増やす方法と善玉コレステロール吸う力をアップする方法

総コレステロール値・基準値|総コレステロールが高い原因

悪玉コレステロールを減らす方法|LDLコレステロールを下げる食品・食事

悪玉コレステロールの数値(基準値)

悪玉コレステロールが高い原因

高脂血症とは|高コレステロール血症の症状・原因・食事

動脈硬化とは|動脈硬化の症状・原因・改善方法

中性脂肪とは・数値(正常値)・高い原因・下げる(減らす)

喫煙、高血圧、高コレステロールで寿命は10年程度短くなる、英研究報告

Shinagawa Station – Japan

by William Cho(画像:Creative Commons)




喫煙、高血圧、高コレステロールで寿命は10年程度短くなる、英研究報告

(2009/9/18、AFPBB)

喫煙、高血圧、高コレステロール――心臓病リスクを高めるこれらの要因を持つ中高年の男性は、そうでない人と比べて寿命が10年程度短くなる傾向があるという研究結果が、18日の英医学誌「ブリティッシュ・メディカル・ジャーナル(British Medical Journal、BMJ)」に掲載された。

今回の研究は、

英オックスフォード大学(Oxford University)の研究チームは約1万9000人の男性公務員を対象に調査を実施した。

そうで、最初の調査時に、喫煙・高血圧・高コレステロールの3つの要因を持っていた被験者は、そうでない人に比べて、心疾患の病気で死亡する確率が2~3倍高く、10年ほど寿命が短かったそうです。

喫煙・高血圧・高コレステロールが健康上のリスク要因であるので、元気で長生きしたい方は、ぜひ禁煙を行い、食事の改善を行いましょう。







中国で健康食品ブーム!いずれ米国をしのぐ世界最大の消費国に?―中国メディア

People's Square Station (Tilt Shift)

by kanegen(画像:Creative Commons)




中国で健康食品ブーム!いずれ米国をしのぐ世界最大の消費国に?―中国メディア

(2010/5/10、Record China)

2010年5月9日、中国新聞網によると、経済的に豊かになるにつれ、中国人の健康意識が急速に高まっており、サプリメントなど健康食品は中国人の生活にとって必要不可欠な存在になりつつある。

中国といえば、健康食品やサプリメントというよりも、漢方薬というイメージだったのですが、現在は、健康食品ブームなのだそうです。

【関連記事】

中国保健協会によるサプリメント商品市場研究報告書では、単一国家・地域のうち、09年の市場規模は米国が161億ドルで世界最大。

2位は中国で134億ドル。

3位は日本で127億ドル。

06年の時点で中国の市場規模は59億ドルだったが、わずか4年で2倍以上も成長しており、2010年には世界最大の健康食品消費国になるとも見られている。

現在は、サプリメントの市場規模は、アメリカが第一位ですが、人口でいえば、今後は、中国が世界最大の健康食品消費国となりそうです。

 

これほど中国で健康食品の市場が成長しているのはなぜなのでしょうか。

中国における健康食品の生産・販売は1990年代に始まった。

当初はその大部分を欧米からの輸入品が占めていたが、2000年代に入ると、中国国内での生産や販売店のチェーン展開が進み、中国国内の保健食品市場が急速に成長したという。

薬品と比べ、健康食品は利幅が大きいことから、小売側ではこれらの販売促進に力を注いでいる

健康食品の利幅が大きいことから、小売店が積極的に販売するようになったことが理由の一つにあるようです。

その他には、急速な経済成長による食生活の変化や運動不足で、糖尿病脂肪肝高血圧肥満などの生活習慣病が増えていることが理由の一つにあると思います。







中国、肥満人口3億人超に ウエストの拡大スピード世界一!

The view of SWFC #7

by Yu Morita(画像:Creative Commons)




ウエストの拡大スピード世界一!肥満人口3億人超に―中国

(2010/5/2、Record China)

2010年4月30日、中国にはリンゴ型体型の肥満が多く、ウエストサイズの拡大スピードが世界一であることが分かった。大河網が伝えた。

米医学誌「Health Affairs」にこのほど発表された研究レポートによると、中国の肥満人口は現在3億2500万人に達しており、その増加スピードは米国、英国、オーストラリアを超えている。

この数値は今後20年間で2倍になる可能性があるという。

中国の肥満人口は驚異的なスピードで増えているそうです。

中国の人々の肥満が増えている理由としては、食生活の変化(菜食から肉食へ、ファストフード)や運動不足があるようです。

中国では急速に肥満人口が増えており、脂肪肝糖尿病高血圧高脂血症高コレステロール血症)などの生活習慣病が問題になっています。

早期の対策が必要なのではないでしょうか。

⇒ あなたにあった ダイエット方法の選び方 はこちら

ダイエットの基礎知識 はこちら

ダイエット方法ランキングはこちら

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

ダイエット方法ランキング