立川談志、体調不良で年内休業…糖尿病悪化
(2009/8/27、サンケイスポーツ)
落語家の立川談志(73)が26日、体調不良のため年内の仕事をすべてキャンセルすると所属事務所を通じて発表した。
談志は5年前から糖尿病を患っており、今月14日に本人が「体調がすぐれないのでしばらく休みたい」と申し出た。
立川談志さんが、糖尿病悪化による体調不良で年内の仕事をキャンセルしたそうです。
糖尿病関連ワード
■薬局でもできる糖尿病の検査|検尿(尿糖検査)と採血による血糖検査
立川談志、体調不良で年内休業…糖尿病悪化
(2009/8/27、サンケイスポーツ)
落語家の立川談志(73)が26日、体調不良のため年内の仕事をすべてキャンセルすると所属事務所を通じて発表した。
談志は5年前から糖尿病を患っており、今月14日に本人が「体調がすぐれないのでしばらく休みたい」と申し出た。
立川談志さんが、糖尿病悪化による体調不良で年内の仕事をキャンセルしたそうです。
■薬局でもできる糖尿病の検査|検尿(尿糖検査)と採血による血糖検査
by SharonaGott(画像:Creative Commons)
米国の医療費を圧迫する肥満問題、ライフスタイルを変える必要あり
(2009/7/28、AFPBB)
米疾病対策センター(Centers for Disease Control and Prevention、CDC)が、同センター主宰の肥満に関する会議で明らかにしたもので、それによると、現在「太りすぎ」または「肥満」の国民は大人の3分の2、子どもでは約5人に1人にのぼっている。
肥満率の上昇は米国国民の医療費も圧迫している。
たとえば11年前、糖尿病など肥満関連の病気に支出される医療費は総額約780億ドル(約7兆4000億円)だったが、2006年には約1470億ドル(約14兆円)に膨れあがった。
肥満率の上昇は、子供の寿命を短くしているだけでなく、アメリカの医療費も圧迫しているそうです。
そこで、CDCは肥満問題を解決するためには、ライフスタイルを変える必要があると、以下のような提案を行なったそうです。
CDCは、肥満を防止して関連の医療費を抑える有効な方法として、
子ども部屋にテレビを置くことを禁止する、
新鮮な野菜を買いやすくする、
砂糖が多く含まれているソフトドリンクに税金をかける、
など、20通り以上を挙げている。
肥満になりやすい生活習慣を行なっていることは、間違いないでしょう。
悪い生活習慣をすて、良い生活習慣を取り入れる。
まずは、悪い生活習慣を捨てることからというのが大事だと思います。
by Akuppa John Wigham(画像:Creative Commons)
(2009/8/7、レコードチャイナ)
2009年8月6日、北京日報によると、北京市で2018年までに公共施設での喫煙を全面的に禁止する内容を含む計画がこのほど始動した。
北京市では、2018年までに公共施設での喫煙を全面的に禁止することなどを含む全市民の平均寿命を81歳まで延ばすことを目標に掲げた「健康北京人―全市民健康促進10年行動計画(2009~18)」がスタートしたそうです。
その内容としては、市内の公共施設における喫煙を全面的に禁止することや市全体での食事の減塩やラジオ体操の推奨、公共スポーツ施設を高齢者や小中学生に開放するなどといったことを行なっていくそうです。
食生活の変化や高齢化が進んだことで、高血圧や糖尿病などが増え、心臓病、脳梗塞、悪性腫瘍が死因のトップ3を占めている。
北京市では肥満や喫煙、不健康な食生活が全国的に見てもいずれも高い割合にあり、生活習慣を是正することを目的に、食生活の改善や禁煙、スポーツの推奨、歯や視力の保護、健康知識の周知がはかられるという。
健康的なイメージがあった中国では、食生活の変化や運動不足、喫煙などによって、高血圧や糖尿病などの生活習慣病が増加しているそうです。
by Steven Jackson(画像:Creative Commons)
> 健康・美容チェック > 糖尿病 > 糖尿病の治療 > 糖尿病治療に使うインスリン製剤を注射ではなく、点鼻薬のように鼻に噴霧する手法で投与する技術を開発|東レと星薬科大学
■糖尿病治療に使うインスリン製剤を注射ではなく、点鼻薬のように鼻に噴霧する手法で投与する技術を開発|東レと星薬科大学
(2009/8/13、日経ネット)
東レと星薬科大学は糖尿病治療に使うインスリン製剤を注射ではない手法で投与する技術を開発した。
点鼻薬のように鼻に噴霧する。
投与したインスリンの半分以上が血液中に浸透することを動物実験で確認した。
東レと星薬科大学は糖尿病治療に使うインスリン製剤を注射ではなく、点鼻薬のように鼻に噴霧する手法で投与する技術を開発したそうです。
この治療方法であれば、糖尿病患者の負担が軽減できるため、注目が集まりそうです。
【関連記事】
■薬局でもできる糖尿病の検査|検尿(尿糖検査)と採血による血糖検査
by Pål-Kristian Hamre(画像:Creative Commons)
> 健康・美容チェック > 高脂血症 > 高脂血症の犬が多い?|飼い犬の大規模「メタボ」検査-秋田の医療系ベンチャーが結果公表
飼い犬の大規模「メタボ」検査-秋田の医療系ベンチャーが結果公表
(2009/7/29、秋田経済新聞)
全検査症例のうち、高脂血症は1,880 症例(76%)。
内訳は、高コレステロール血症=1,142 症例(46%)、高中性脂肪血症=1,555 症例(63%)、両方の異常も817 症例(33%)で認められた。
犬のコレステロールは、通常、人間の検査で「善玉コレステロール」として知られる「HDL コレステロール」がほとんどを占めるが、今回の調査では「悪玉コレステロール」の「LDL コレステロール」が異常に増加している例も956 症例確認されるなど、飼い犬の悪玉コレステロールが増加傾向にあることも判明した。
飼い犬の大規模脂質代謝検査の結果が公表されています。
その結果によると、高脂血症になっている犬が多いことがわかります。
同社の中嶋拓史社長は「犬種によっては先天的な高脂血症を持っているとの報告もある。飼い主には生活習慣に関して気を配ってもらいたい」と注意を呼び掛ける。
食べ物の与えすぎや運動不足のため、生活習慣病(肥満・高脂血症・糖尿病など)にかかっている犬も多いようですので、飼い主の方は、飼い犬の生活習慣(食習慣・運動など)に気をつけましょう。
■コレステロール関連ワード
■動脈硬化
■中性脂肪