
by Fred Onyango R.(画像:Creative Commons)
「合コンで持ち帰られ経験アリ」20代女性の3人に1人以上
(201211/21、日刊SPA!)
20代の未婚女性100人にアンケートをとってみた。「合コンで即日お持ち帰りされたことはありますか?」
結果は、100人中38人!
日刊SPA!が20代の未婚女性100人に行ったアンケートによれば、38%の女性が合コンでお持ち帰りされたことがあるそうです。
その理由とコメントが興味深い結果でした。
「イケメンだったから」が6人に
「タイプだったから」が7人
これはわかりやすいですよね。
女性のひと目惚れ率は、1000人にひとり以下といわれるぐらいですから、自分のタイプの男性だったら受け入れやすいと思います。
「酔っていたから」……8人
「ビール好きは一夜限りの情事を求めやすい傾向にある」と判明によれば、
ビール好きの人は男女ともに、そうでない人と比べて1.6倍が初デートもしくは交際の早い段階でのセックスを望むという統計結果があるそうです。
ひとつは、飲酒状態になると、理性が働きにくくなって、口説きやすくなる事が考えられます(チョコレートで脳を酔わせる?チョコは恋愛の特効薬?!)。
もうひとつ考えられることとしては、ダマされやすい女の特徴・心理|ホンマでっかTV 6月13日によれば、飲酒と男女関係で満たされる快感は類似しているおり、お酒が好きな人というのは、異性を求める傾向にあるといえるのではないでしょうか。
【関連記事】
「彼氏と別れたばかりだったから」……5人
「彼氏と遠距離恋愛中で寂しかったから」……4人
人が浮気する理由で最も多いのは、「心の寂しさ」ということなので、寂しさを埋めるためにその男性を使うという感覚なのかもしれません。
【関連記事】
「断るのが面倒だったから」……4人
「帰るのが面倒だったから」……2人
「2人きりになったから」……1人
男性の誘いを断ったり、家に帰ることよりも、お持ち帰りされる方がラクだと考えているのでしょうか。
【関連記事】
「誰でもいいからヤリたかったから」……1人
人それぞれですよね。
【関連記事】

by Sigfrid Lundberg(画像:Creative Commons)
バス停の照明で心も明るく、冬の日照不足を補う スウェーデン
(2012/11/28、AFPBB)
冬季には1日の日照時間が4時間半ほどしかなくなるスウェーデン北部の都市ウメオ(Umeaa)で、冬場の気分の落ち込みに悩む通勤客の力になろうと、現地の電力会社ウメオ・エネルギー(Umeaa Energy)が市内のバス停に光療法用の照明パネルを設置した。
冬場の日照不足によって起こるSAD(Seasonal Affective Disorder:季節性感情障害)は、ひどくなるとうつ病になるそうです。
秋の危ない習慣|ホンマでっかTV 10月17日によれば、日照時間が短くなることで、幸せホルモンが減少し、悲しくなりやすいそうです。
このSADは日光に当たると効果的なのだそうで、今回の記事によれば、照明付きの広告ボードが光療法用の特殊な照明パネルに変えることで冬季うつの予防をしようということみたいです。
【関連記事】
冬の危ない習慣(うつ病・ビタミンD・スロージョギング・インフルエンザ・ニオイ)|ホンマでっか 1月18日
■冬気分が落ち込んだら耳の中に光を当てると良い!?-フィンランド オウル大学
SAD(Seasonal Affective Disorder:季節性感情障害)
SADが酷くなるとうつ病に→日光に当たると効果的
【関連記事】
冬季うつ
■うつ病治療に光の部屋が効果的!?
日光の部屋に入る治療法(一日1時間必要)→幸せホルモン(セロトニン)が分泌
気分障害を治療する器具で耳の中に光を当てる(一日8から12分)と9割が治癒する
18か所の脳領域が光に反応するため。
■冬のうつ病治療が最も効果的!?
人は心の状態と環境が一致しているとき健康状態が良好なので、冬のうつ病治療が効果的と考えられる。
■耳の光治療でビタミンDが合成されうつ病に効く!?
ビタミンDはうつ病治療・がん予防に効果的
■耳の治療は車のヘッドライトもオススメ!?
ヘッドライトの色温度が太陽光に近いので有効的
太陽の温度は6000度でその光に似ていたら有効

by Barney Moss(画像:Creative Commons)
【ピノキオ効果】ウソをつくと本当に鼻に変化が現れると判明!ただし、“伸びる”のではなく“温かく”なるらしいゾ
(2012/12/5、IRIORIO)
研究をおこなったスペインの大学によれば、人はウソをつくと鼻と目頭の周りの温度が上昇することがサーモグラフィを使用した実験により判明したそう。
これは、本当の感情を偽ったために、島皮質と呼ばれる脳の報酬系を司る領域が活発になったためだと考えられるとか。
彼らはこれを“ピノキオ効果”と呼んでおり、ウソをついたとき以外にも、何かに集中しているときは顔の温度が下がり、不安を感じたときは温度が上がるほか、性的に興奮したときは胸と生殖器の温度が上がることもわかったという。
スペインの大学によるサーモグラフィを使った実験によれば、人は嘘をつくと、鼻と目頭の周りの温度が上昇するそうです。
ウソをついたなと感じた時にぜひ触ってみてください。

by Dustin Gaffke(画像:Creative Commons)
今度のクリスマスは脱「巣ごもり」!? 「パーティや外出、旅行」派が増える
(2012/12/13、Jcast)
また、20代~30代の独身男女167人に「クリスマスに恋人と過ごす予定があるか」質問すると、29.3%の人があると回答した。中には過去に、クリスマスを意識するあまり、さほど好きではなかった「保険彼氏」と過ごしたという人もいて、20代女性で14.5%、30代女性も11.8%がその経験ありと答えた。
クリスマスを意識するあまり、それほど好きではない「保険彼氏」とクリスマスを過ごしたことがあるという女性が20代女性14.5%、30代女性11.8%いたそうです。
なぜ恋をしない女性が多いのか?でも書きましたが、クリスマスにはこう過ごさないといけないと思い込まされている固定観念みたいなものがあるみたいです。
そのために、それほど好きでない人とクリスマスを過ごすという選択をしてしまう女性が生まれてしまっているようです。
これは女性にとっても男性にとっても幸せなことではないですよね。
日々押し寄せてくる外からの情報をシャットアウトし、自分と向き合う時間を持ち、自分の心に問いかける時間が大事なのだと思います。
【関連記事】
P.S.
ただ、男性側が前向きな考えから見れば、クリスマスと一緒に過ごしてくれる女性がそれだけいるとも考えられますよね。
モノは考えようなのかも・・・。

by Nikos Koutoulas(画像:Creative Commons)
女性を言いなりにさせる科学的方法が発見される! その方法とはなんと「ただ女性に微笑みかけるだけ」!!
(2012/12/10、ロケットニュース24)
グラナダ大学の研究者たちは、3つの実験を行い、男性の笑顔が女性にどのような影響を与えるのかについて研究した。
すると男性が女性に対して指示を出すその実験では、男性が微笑みかけた方が女性はその指示に従うことが判明したのだ。それも男性が露骨に性差別的なことを言っても、この実験結果は変わらなかったという。
グラナダ大学の研究者が行なった実験によれば、男性が微笑みかけたほうが女性はその指示に従うということがわかったそうです。
この記事では、何に対して、例えば、無表情であったり、怒りの表情であったり、と比較対象が書かれていないので、その点が気になるところです。
またこの他にも、男性が微笑むと、女性は服従的な姿勢をとる傾向にあることも分かった。これらの実験結果は、意思決定の際にボディーランゲージを信用する女性の特徴に起因しているという。
そのことについて、ボディーランゲージの専門家Patti Woodさんは次のように話している。
「男性が言っていることと体で表現していることに不一致があろうとも、女性は男性の体のほうを見ます。そして女性は笑顔を見ると、その交流をより友好的なものとして捉えるのです」
男性が微笑むと女性は服従的な姿勢を取る傾向にある理由としては、女性は言葉とボディランゲージでは、ボディランゲージの方を信用するから、つまり、今回のケースで言えば、笑顔のほうでその言葉の意味を捉えるということなのでしょう。
【関連記事】
健康美容ブログ「HAKUR」は、ばあちゃんの料理教室レシピもまとめています。また、女性が知りたい!ダイエット(筋トレ)・スキンケア・料理・恋愛・お金・介護・ライフスタイルに関する情報をまとめています。