「Blog」カテゴリーアーカイブ

分かり合えない男と女|ホンマでっかTV 11月28日

2012年11月28日放送のホンマでっかTVでは、「分かり合えない男と女」がテーマでした。

前回の放送分はこちら → 分かり合えない男と女|ホンマでっかTV 11月21日

■男性が触られて嬉しいのは手と腕!?

<男性が触られて嬉しい所>

1位:手 2位:腕 3位:肩

■女性が触られて嬉しいのは頭!?

<女性が触られて嬉しい所>

1位:頭 2位:肩 3位:触られたくない

53%の女性が頭を触られると嬉しいと回答

【関連記事】

■女性は男性を下から見た方が魅力的!?

■男性は女性を上から見た方が魅力的!?

桜美林大学の山口創さんによれば、「女性は頭を触られると可愛がられたという愛情を感じる」

女の子はなぜ頭ぽんぽんに弱いの? そのメカニズムとは?

抱きしめられたり、やさしくふれられると、オキシトシンの分泌が増加し、ストレスが軽減したり、愛情や信頼などの感情を呼び起こすそうです。

■女性の頭を触るポイント1:くるむように触れ!?

こうされると女性は守られてる感がある

■女性の頭を触るポイント2:くしゃくしゃと触れ!?

こうされると女性は性的に良いイメージを持つ

■20~30代女性の約8割が年上男に頭を撫でられ惚れた!?

20~30代の女性86%が年上の男性に頭をなでられると惚れる

■女性をロマンチックにさせる行為

1位 帰宅時に合わせてお風呂を入れておく

2位 寒い夜は自分のコートを着せる

3位 突然素敵な場所に連れていく

■男女間では映画を観る視点が違う!?

女性は役者目線で自分の生活と関連付けて観る傾向が

男性は作り手の目線で俯瞰的に観る傾向が

■男性は俯瞰的にに女性は主観的に映画を観る!?

・フィールド・オブ・ドリームス

貧しい農夫が自身の畑を切り開いて野球場を作った事から奇跡が起こる物語

最も男女の意見が分かれる映画として実験に使われた

女性は自分を投影しにくい映画

■男性は1日に平均18回Hについて考える!?

オハイオ大学でHについて1日に考える回数を調査

男:平均18回 女:平均10回

■男性の方が1日に3大欲求の事を多く考える!?

男性は睡眠・食事の事もHと同じように1日18回考えている

女性は睡眠・食事の事をHと同じように1日10回しか考えていない

欲望について考える事は男性の方が多い

【関連記事】

■性的能力の減退は年齢とは無関係!?

性的能力の減退は年齢ではなく生活習慣・ストレスの影響が大

<生物学・池田先生が語る男のH度一定の法則>

体のH度×心のH度=一定

■魅力的な女性に見られたいなら寝化粧!?

男性は寝相が悪くても色気がある

女性は寝相が悪いと冷める

化粧が枕カバーについた時も替えを用意しておく気構えが必要

■女性の睡眠の満足度は一緒に寝る男性で決まる!?

眠りに満足していない20~40代の女性→7~8割

関西は女性の睡眠を邪魔する男性が多い

【関連記事】

<大阪のバッドナイト>

・いびきがうるさい男性→73%

・先にとっとと寝る男性→50%

■夜に優しい男性は北海道に多い!?

グッドナイト=夜に優しい男性

北海道の男性は寝る前のおやすみメール・電話の頻度が高い

■埼玉県に男性は腕枕王子が多い!?

腕枕をしたことがある埼玉県男性→42%

■女性は寝る前に「愛してるよ」と言われたい!?

<女性が求めるグッドナイト>

1位 寝る前に愛してる 87%

2位 寝る前にハグ 38%

3位 別々に寝てくれる 28%

■ラブラブの時、女は男のいびきが聞こえない!?

夫への愛情が薄れ嫌悪感を抱くもの

1.いびき 2.寝顔 3.寝室のニオイ

ラブラブの時の夫婦→妻は夫のいびきに気づかない

■女性は子どもの声に反応できるよう眠りが浅い!?

男と女で睡眠が違う

女性は浅い睡眠の時間が長い→小さな刺激で起きてしまう

その根底には、子供の泣き声に反応できるようにというものがあるらしい。

■絶対デートしてはいけないのは水曜日!?

水曜日は他の曜日と比較して中だるみで不用意な失言が多い

■タコは精力増進に効果あり!?

タコにはタウリン亜鉛が多い

【関連記事】

緑内障治療用の目薬に、まつげだけでなく髪の毛の発毛促進効果もあることが判明

Alec bald win?

by olle svensson(画像:Creative Commons)




【朗報】緑内障治療用の目薬に、まつげだけでなく髪の毛の発毛促進効果もあることが判明

(2012/10/27、IRORIO)

緑内障治療用の点眼薬「ルミガン」の副作用として、まつげを長くする効果があることは以前から知られており、ルミガンといえばまつげ育毛剤と認識している人も多いかもしれない。

英国ブラッドフォード大学の研究により、ルミガンの有効成分「ビマトプロスト」が頭皮の毛包(毛根を包む袋状の上皮組織)にも同じ効果をもたらし、発毛促進が期待できることが分かり、米国実験生物学会連合の学会誌に発表された。

以前緑内障治療薬がまつげを長くする効果があるという記事を取り上げたことがありますが、英国ブラッドフォード大学の研究によれば、ルミガンの有効成分「ビマトプロスト」が頭皮の毛包(毛根を包む袋状の上皮組織)にも同じ効果をもたらし、発毛促進が期待されるそうです。







【関連記事】

【発毛関連記事】

約半数の男女が別れた恋人とエッチしている!?【米出会い系調査】

Kiss

by Pedro Ribeiro Simões(画像:Creative Commons)

半数近い男女が新しい恋人を見つけるまでの間に元カノ・元カレとエッチしていると判明【米出会い系調査】

(2012/11/1、IRORIO)

米出会い系サイト“SeekingArrangement.com”が、1000人の独身男女を調査した結果、31%の人が別れた恋人との関係修復を望む一方、女性の43%、男性の47%が新しい恋を見つける意欲はあるが、それまでの間以前の恋人と定期的にセックスしていると答えたという。

アメリカの出会い系サイトの調査によれば、約半数の男女が別れた恋人とセックスをしていると答えたそうです。

そのきっかけとなるのが、「SNS」と「お酒」のようです。

この様な矛盾した行動のきっかけとなるのがFacebookをはじめとするSNSで、別れた後も容易に連絡を取り合って飲みに行く約束をし、泥酔して事に至るケースが大半だという。

人生の転換期は、恋が生まれやすいによれば、失恋直後は、恋人との会話やデートの予定などがなくなってしまったことで、 心に穴が開いたような寂しいという気持ちになり、好きになりやすい状態になっているようです。

そんな時に、SNSでやりとりする中で、会うきっかけを作ってしまえば、一度は心を通わせ合った仲ですから、そうした関係になるのは不思議なことではないのではないでしょうか。

【関連記事】

FacebookやTwitter、メールでのコミュニケーションをすると、セックスまでの時間が短くなる?!

たとえ出会った回数は少なくとも、常につながっていて本当はいつも会っているような錯覚に陥り、その親近感ゆえにセックスまでの時間が短くなる傾向が認められる。

インターネット・SNSは浮気を助長する?

SNSがさかんになることで、異性を軽く口説いたり、昔の恋人と再会したりする機会を増加させており、カップル仲が停滞してしまう時期に、浮気に走りやすくさせているということも理由にあるかもしれません。

 

また、もう一つのポイントは、「お酒」です。

お酒を飲んでしまうと、理性が抑えられなくなったり、異性を求めてしまったりするようです。

【関連記事】

チョコレートで脳を酔わせる?チョコは恋愛の特効薬?!

飲酒状態になると、口説きやすくなったり、理性が抑えられなくなるのかもしれません。

ダマされやすい女の特徴・心理|ホンマでっかTV 6月13日

飲酒と男女関係で満たされる快感は類似しているおり、お酒が好きな人というのは、異性を求める傾向にあるといえるのではないでしょうか。

職場不倫をしている女性、その7割以上が“飲み会”から発展!

お酒を飲むことで理性がゆるくなったり、食事をしながら話を聞くと説得されやすいということが関係するのかもしれません。

25%の女性が男友達と「男女の仲」に

20代、30代の女性の4人に1人が男友達と男女の仲になったことがあることがわかったそうです。

そのような状況になるきっかけとしては、失恋したときや落ち込んでいるときなど悩んでいる時に支えてくれたことやお酒が入って気分が良くなったことがきっかけになっているようです。

お酒をよく飲む女性は男性を見る目がない?

お酒を飲むと異性が実際より魅力的に見えることは良く知られています

お酒を飲む女性は酔っていない時でも顔の左右対称性を判断する能力が低いため、あまり魅力的でない男性でも魅力的と感じるという点です。

「ビール好きは一夜限りの情事を求めやすい傾向にある」と判明

ビール好きの人は男女ともに、そうでない人と比べて1.6倍が初デートもしくは交際の早い段階でのセックスを望むという統計結果があるそうです。

女性の41%、男性の39%が過去の恋愛を引きずっている!?によれば、過去の恋愛を引きずってしまっているために、今の恋愛がうまくいかないようです。

また、Facebookで元恋人のことを調べる人は人間的に成長できないという研究結果が発表されたそうです。(Facebookで、別れた恋人を調べてしまう人は、人間的に成長できない?

もし、あなたがもう一度付き合いたいと思っていないのなら、SNSでのつながりをなくし、お酒を飲む機会を設けないことをおすすめします。

【関連記事】

恋人にフラれた人の約90%がSNSで元恋人をチェックしている!?

 カナダ・西オンタリオ大学のメディア研究大学院生ベロニカ・ルカーチさんが実際にSNSを利用する18歳以上・107人の男女を対象に12カ月に渡って行った調査によれば、恋人にフラれた人々の約90%がSNSでの元恋人の行動をチェックしているそうです。

喫煙者は、年間4週間相当の時間を喫煙タイムに費やしている!?

Tyler

by Ashley Webb(画像:Creative Commons)




喫煙者は仕事を休みがちで、年間4週間相当の時間を喫煙タイムに費やしていると判明!!【英大学調査】

(2012/11/2、IRORIO)

英ノッティンガム大学のレオナルディ氏によると、喫煙者は非喫煙者に比べて、3割以上も仕事を休みがちで、年間にして平均2.7日多く仕事を休んでいたという。

英ノッティンガム大学のレオナルディ氏によれば、喫煙者は非喫煙者に比べ年間平均3日ほど多く仕事を休んでいるそうです。

また、喫煙者はかなりの時間を喫煙タイムに費やしているというデータもあるそうです。

喫煙者は、年間4週間相当の時間を喫煙休憩に費やしているというデータもある。

<中略>

ちなみに今回の研究では、禁煙後は欠勤が減ったという事実も明らかになった

会社側(雇用する側)とすれば、禁煙すれば仕事を休む回数が減り、経費削減につながると考えられるので、健康管理のサポートの一環で禁煙をすすめていくのは大事なことといえるのではないでしょうか。







【関連記事】

20代独身女性の51.1%が「今恋をしていない」

Tilt Shift Emily

by philhearing(画像:Creative Commons)




【株式会社ジンコーポレーション】【20代女子の2012年クリスマス本音調査】3人に1人が「クリスマス前の新しい恋に前向き」、トレンドはプチ豪華 

(2012/11/19、JCAST)

全国の20代女性1,050名を調査したところ、既婚率は33.0%で、残りの67.0%(703名)が未婚つまり独身でした。

彼女たち20代独身女性703名に、恋人または好きな人の存在を尋ねると、「付き合っている恋人がいる」36.8%、「恋人はいないが、好きな人はいる」12.1%、「恋人も好きな人もいない」51.1%という結果に。

つまり、20代独身女性の51.1%は「今恋をしていない」のです。

株式会社ジンコーポレーションが行なった20代女性1,050名を対象にした今年のクリスマスに関する意識調査によれば、20代独身女性の51.1%が「今恋をしていない」ということがわかったそうです。

だからといって、恋愛に対して後ろ向きなのではなく、

恋人がいない20代女子の3人に1人が「クリスマス前の新しい恋に前向き」

なのだそうです。

【関連記事】

P.S.

ちなみに、Facebookのステイタスアップデートから「別れ」「別れた」と言った言葉を調査し、視覚化したところ、クリスマスの2週間前に別れることが多かったそうです。(クリスマスの2週間前に恋人同士は別れる事が多い?

クリスマスを前に本当に一緒にいたい相手なのかどうかを考えるのかもしれませんね。







【関連記事】