「ボディランゲージ」タグアーカイブ

ちょっと離れたところからでも、好意を伝えるボディランゲージ・しぐさ




Body Language

by Glenn Loos-Austin(画像:Creative Commons)

きっかけのきっかけづくりが大事?という記事を以前ご紹介しましたが、今回紹介する記事にはその「きっかけのきっかけ」を作る好意を伝えるボディランゲージが紹介されています。

恋をスムーズにすすめるためにも知っておこう!ボディランゲージの意味するものとは?

(2012/11/5、Googirl)

■ちょっと離れたところからでも、好意を伝えるボディランゲージ

笑顔

ちょっと気になる相手がいたら、遠いところからでも目があったら微笑む、これは基本中の基本。あわてて視線を避けたり、無表情で見返えしては女性としての魅力が伝えられません。

男性の場合は、恥ずかしがって目を逸らしてしまったり、無表情であったりすることが多いですが、女性は親和欲求(人と仲良くしたい願望)が強いため、見つめる時間が長く、笑顔でいる人も多いと思います。

もし、あなたが笑顔でなく無表情であるならば、相手に良い印象を与えられていない可能性が高いと思います。

ちなみに、女性が異性との出会いを高めることの第1位に挙げていることも「いつも笑顔でいる」でした。(女性が「異性との出会いを高めると思うこと」とは?

【関連記事】

背筋を正す

人は姿勢で年齢を認識するとも言われています。(人は姿勢で年齢を認識する!その4つのポイントとは?

姿勢を良くすることがその人自身を魅力的に魅せることができると思います。

日本人は猫背になりやすい!?ともいわれていますので、姿勢には気をつけてくださいね。

 

視線

相手と一瞬だけ視線を合わせ、さっと逸らす。”目は口ほどにものをいう”、思わせぶりな視線で彼の気をひきましょう。

きっかけのきっかけづくりが大事?という記事でも紹介しましたが、男性が女性に声をかけることにおいては、女性から男性に対して好意(らしき)の目線があることに気づいたことで、男性がそれに反応して声をかけるのです。

ちなみに、男性が女性を8秒以上凝視するとその女性に惚れているともいわれています。(8秒以上凝視してしまったら、あなたはその女性に惚れている?

【関連記事】

頭を傾ける

頭を傾けるジェスチャーは、「彼に興味がある」という意味のサインを送ります。

今回の記事によれば、頭を傾けるしぐさは「興味がある」という意味のサインを贈ることなのだそうです。

なぜ「首を傾げる」しぐさは可愛く見えるのか?によれば、「相槌をうつ」しぐさは、「同意」や「理解」を示し、「首を傾げる」しぐさは、「疑問(どういう意味?)」を示しています。

「相槌をうつ」「首を傾げる」というしぐさで、話を聞いてくれているということを示すことで、男性としては嬉しく思うのかもしれません。







【関連記事】
続きを読む ちょっと離れたところからでも、好意を伝えるボディランゲージ・しぐさ

嘘の真実|しぐさ(ボディランゲージ)からウソを見破る方法

Untitled

by richard(画像:Creative Commons)




うそつき、脳で分かる? =活動領域で解明―京大

(2014/8/6、時事通信)

脳の活動領域から正直者とうそつきの違いが分かったと、京都大の阿部修士特定准教授らの研究グループが発表した。報酬を期待する際に働く「側坐核」という領域の活動が活発な人ほど、うそをつく割合が高かったという。

京都大の阿部修士特定准教授らの研究グループによれば、報酬を期待する際に働く「側坐核(そくざかく)」という脳の領域の活動が活発な人ほど、嘘をつく割合が高かったそうです。

■嘘の真実

Pamela Meyer:パメラ・メイヤー:嘘の見抜き方

(Jul 2011、TED Talk)

噓の真実1.「嘘は共同作業である」

他の誰かがそれを信じて初めて 嘘は力を得るのです

どんな嘘であっても、言葉として発せられたからといってその効力を発揮するわけではなく、誰かがその嘘を信じるからこそ嘘は力を持つということです。

逆を言えば、どんなデマや嘘であろうと、信じる人がいなければ、その嘘は力を持つことがないということです。

【関連記事】

【参考リンク】

噓の真実2.「私たちは嘘を否定しながらも 裏では嘘をついている」

私たちは必要にせまられて もっともな理由があって 時には 単に現実を受け入れられず 嘘をつきます

私たちは本質的には嘘を嫌いながら、嘘をついてしまいます。

「誰もが 己の願望のためには 進んで何かを差し出すものだ」 これが嘘の本質なのです

私たちの願いや夢想と現実の差を 埋めようとするのが嘘なのです 実際の自分と こうありたい自分 こんな風だったらと思う自分との差です なんと 進んで現実との差を嘘で埋めようとするのです

私たちの願望と現実との差を埋めるためにつくのが「嘘」なのです。

例えば、あなたが「〇〇」について知らなかったとします。

だけど、本当は知らない方が自分なのに、「自分がそんなことも知らないなんてと思われたくない」という気持ちから「知っている」という嘘をつくことにより、願望との差を埋めようとしていることは経験があるのではないでしょうか。

■嘘が現れる2種類のパターン

1.嘘をついている人は嘘の対象に対して距離を置く言葉を使いがち

Pamela Meyer:パメラ・メイヤー:嘘の見抜き方

(Jul 2011、TED Talk)

「短縮形を用いない否認(did not)」がありました 研究によると 否定しようと意気込みすぎている場合 形式ばった言葉を使ってしまうと言われています また 「あの女性」という「距離を置く言葉」がありました 嘘をついている人は 無意識に 嘘の対象について距離を置く言葉を 使おうをするのです

嘘をつく際には、形式ばった言葉の使い方をしたり、無意識に嘘の対象に対して距離を置く言葉を使ってしまうそうです。

2.ボディランゲージ

口を覆う、鼻を触るというように、嘘をつくときにとってしまうボディランゲージはいろいろあります。

言葉では「はい」と言いながらも、し頭を振ったり、肩をすくめたりといった「いいえ」のしぐさをしてしまうものです。

嘘をつくときに話のおさらいはしますが 身振りまでは練習しません

どんなに頭の中で嘘のストーリーを組み上げたとしても、身振り手振りといった仕草までは練習しないものなので、そこで真実がばれてしまうのです。




■ウソを見破る方法

先程紹介した研究では嘘をつくときに脳の側坐核が活発に働くことがわかりましたが、ウソつきを見破るために、脳を調べるわけにはいかないので、ボディランゲージからウソを見破る方法を紹介したいと思います。

イソップ童話「ピノキオ」は嘘をつくと鼻が伸びるというお話でしたが、ウソをつくと鼻の温度が上がる?で紹介したスペインの大学の研究によれば、人はウソをつくと鼻と目頭の周りの温度が上昇することがわかったそうです。

これは、本当の感情を偽ったために、島皮質と呼ばれる脳の報酬系を司る領域が活発になったためだと考えられるそうです。

ちなみに、気になる人の前では避けたほうがいいボディランゲージによれば、「自分の鼻を触る」というボディランゲージは嘘つきがよくやってしまうボディランゲージなのだそうです。

つまり、「鼻」はウソをつくことと関係が深いということなのではないでしょうか。

その他にも、ウソをつくときについ出てしまうしぐさを「本音は顔に書いてある」(著:アラン・ピーズ/バーバラ・ピーズ)の中から紹介したいと思います。

嘘を付くときについでてしまう仕草
・口を覆う
・鼻に触る
・目をこする
・耳をつかむ 嫌な話を聞きたくない
・首をかく 疑いや不安を持っているときに出る
・衿をひっぱる 顔や首の敏感な皮膚がむず痒くなる
・指をくわえる 心もとない気持ちの現われ

■まとめ

噓の真実2「私たちは嘘を否定しながらも 裏では嘘をついている」であげたように、人はやさしい気持ちから嘘をついてしまうこともあります。

相手を決してだましたいわけではなくても、嘘をついたほうがいいのではないかというタイミングが誰しもあるはずです。

嘘をついていいかどうかの基準がここにあるのではないでしょうか?

それが、「モラル・道徳」なのだと思います。

映画「トランセンデンス」を見て、人工知能(コンピュータ)について考えたことでは、映画「トランセンデンス」を見た後に、その人の記憶(思い出)こそがアイデンティティ(「自分は何者であるのか」)なのだと思っていたのですが、その考え方は間違っていると感じ、アイデンティティを確立させるもの、自分自身を証明するものは何なのかについて考えました。

アイデンティティを形作るものは記憶ではなく、その人のモラル

(2015/10/12、TROPE)

回答を分析した結果、 家族やパートナーは患者の記憶が失われても「(患者は)人が変わった」とは感じていませんでしたが、患者のモラルに関する特徴が変化したとき、人が変わったと感じていることがわかりました。

人の記憶が失われることによって、人が変わったと感じるのではなく、人のモラルに関する特徴が変化したとき、人が変わったと感じることがわかったそうです。

嘘をつくときにはモラル・道徳基準と照らし合わせて発せられているはずなので、その人が仮に嘘をついて嘘であることがばれたとしても、「あの人はそういう人だからああいう嘘をついたんだ」と相手が思ってくれるはずです。

真実が見えにくい現代だからこそ、真実の持つ力は増してくるはずですので、しっかりとしたモラル・道徳基準を持っている人はそれだけ信頼のおける人として価値が高まっていくのではないでしょうか。

【関連記事】







気になる人の前では、どんなボディランゲージ(しぐさ)を避けたほうがいいの?

In Perfect Congruence

by Gideon(画像:Creative Commons)




■気になる人の前では避けたほうがいいボディランゲージ

恋をスムーズにすすめるためにも知っておこう!ボディランゲージの意味するものとは?

(2012/11/5、Googirl)

■腕や足を組んだ姿勢をとる

British Wildlife Centre - June 2010 - Not Interested in the Owl then Sir?

by PROGareth Williams(画像:Creative Commons)

体も前で腕や足を組むのは止めましょう。近寄りがたい印象を相手に与え、彼のほうから誘いづらくなってしまいます。

「本音は顔に書いてある」(著:アラン・ピーズ/バーバラ・ピーズ)によれば、腕は身を守る盾であり、防御壁を築こうとする気持ちの現われなのだそうで、腕組みはよからぬ印象をあたえるそうです。

■猫背

Texting

by Alen Djuderija Photography(画像:Creative Commons)

猫背のような悪い姿勢は異性に好印象を与えません。自信のないように見えますし、貧相な姿勢の女に魅力を感じる男はまずいないでしょう。

猫背などの悪い姿勢は女性男性を問わず魅力を感じさせないため、日頃から注意したいものです。

【関連記事】

■手を隠す

70:365 One hand in my pocket

by Anthony(画像:Creative Commons)

手をポケットに入れて隠すのは、なにか秘密をかかえているように見えます。あまりオープンな印象を与えるものではないので、恋愛の局面ではむしろ不向きなジェスチャーです。

「本音は顔に書いてある」(著:アラン・ピーズ/バーバラ・ピーズ)によれば、手のひらを見せる仕草とは、真実や正直さ、忠誠心と結びついているそうです。

つまり、手を隠すというしぐさは、何かを隠しているという印象を与えかねません。

■自分の鼻を触る

nose finger touch

by Bradley Gordon(画像:Creative Commons)

無意識のうちに自分の鼻を触ってしまう人は要注意。このジェスチャーは嘘つきがよくやってしまう行動で、相手から信頼してもらうのが難しくなります。

鼻を触るジェスチャーはウソを付くときについでてしまうしぐさですが、その他にも嘘をつく時についでてしまう仕草があるのでご紹介します。

嘘を付くときについでてしまう仕草

・口を覆う
・鼻に触る
・目をこする
・耳をつかむ 嫌な話を聞きたくない
・首をかく 疑いや不安を持っているときに出る
・衿をひっぱる 顔や首の敏感な皮膚がむず痒くなる
・指をくわえる 心もとない気持ちの現われ

「本音は顔に書いてある」(著:アラン・ピーズ/バーバラ・ピーズ)

■彼にあまり近づきすぎない

Couple

by Cuncun Wijaya(画像:Creative Commons)

彼があなたに関心をもっていると確証がないうちは、彼のパーソナルスペース(個人的領域)を犯して接近しすぎないようにしましょう。

今回の記事によれば、相手のパーソナルスペースに接近し過ぎないように気をつけようとありますが、ただ慎重になりすぎてまったく近づかないとその恋が進展しないのでご注意を!

【関連記事】

P.S.

上半身の動きで脈アリ度を測る!?

「しぐさで人の気持をつかむ技術」 (著 渋谷昌三)で紹介されているデズモンド・モリスの「マン・ウォッチング」によれば、人の本音や本心は次に上げる順番で信頼ができるそうです。

1.自律神経信号 生理的反応(汗・動悸)
2.下肢信号 例:貧乏揺すり
3.体幹信号 例:前かがみ(好意)
4.見分けられない手振り 例:僅かな指の震え
5.見分けられる手のジェスチャー
6.表情
7.言語

この順番というのは、人が意識的にコントロールできるかできないかで決められています。







【#エイプリルフール】ウソをつくときについ出てしまうしぐさ・ボディランゲージとは?

Body language.

by Andrew(画像:Creative Commons)




【目次】

■どんな人がウソをつきやすい?

Untitled

by richard(画像:Creative Commons)

「側坐核」の活動が活発な人ほど、嘘をつく割合が高い!?|ウソを見破る方法とは?で紹介した京都大の阿部修士特定准教授らの研究グループによれば、報酬を期待する際に働く「側坐核」という領域の活動が活発な人ほど、うそをつく割合が高かったそうです。

といっても、脳を調べるわけにはいかないので、嘘つきの人が出すしぐさやボディランゲージについてまとめてみました。

■ウソをつくときについ出てしまうしぐさ・ボディランゲージとは?

Untitled

by milena mihaylova(画像:Creative Commons)




気になる人の前では避けたほうがいいボディランゲージによれば、自分の鼻を触るのはウソつきのボディランゲージなのだそうです。

無意識のうちに自分の鼻を触ってしまう人は要注意。

このジェスチャーは嘘つきがよくやってしまう行動で、相手から信頼してもらうのが難しくなります。

●嘘を付くときについでてしまう仕草

  • 口を覆う
  • 鼻に触る
  • 目をこする
  • 耳をつかむ
  • 首をかく 疑いや不安を持っている
  • 衿をひっぱる 顔や首の敏感な皮膚がむず痒くなる
  • 指をくわえる 心もとない気持ちの現われ

■ウソを見破る方法

The Pinch - 291/365

by Barney Moss(画像:Creative Commons)

【ピノキオ効果】ウソをつくと鼻の温度が上がる?で紹介したスペインの大学によるサーモグラフィを使った実験によれば、人は嘘をつくと、鼻と目頭の周りの温度が上昇するそうです。

これを「ピノキオ効果」と呼ぶそうです。

相手が嘘をついたかなと思ったら、鼻を触ってみましょう(笑)

■まとめ

嘘をつくときには、相手が傷つかない嘘をつきましょう。

嘘をつくときには午前中のうちに行なって、午後にはきちんとバラしましょう。







男性が微笑むと女性は服従的な姿勢を取る傾向にある理由とは?

Smile

by Nikos Koutoulas(画像:Creative Commons)




女性を言いなりにさせる科学的方法が発見される! その方法とはなんと「ただ女性に微笑みかけるだけ」!!

(2012/12/10、ロケットニュース24)

グラナダ大学の研究者たちは、3つの実験を行い、男性の笑顔が女性にどのような影響を与えるのかについて研究した。

すると男性が女性に対して指示を出すその実験では、男性が微笑みかけた方が女性はその指示に従うことが判明したのだ。それも男性が露骨に性差別的なことを言っても、この実験結果は変わらなかったという。

グラナダ大学の研究者が行なった実験によれば、男性が微笑みかけたほうが女性はその指示に従うということがわかったそうです。

この記事では、何に対して、例えば、無表情であったり、怒りの表情であったり、と比較対象が書かれていないので、その点が気になるところです。

またこの他にも、男性が微笑むと、女性は服従的な姿勢をとる傾向にあることも分かった。これらの実験結果は、意思決定の際にボディーランゲージを信用する女性の特徴に起因しているという。

そのことについて、ボディーランゲージの専門家Patti Woodさんは次のように話している。
「男性が言っていることと体で表現していることに不一致があろうとも、女性は男性の体のほうを見ます。そして女性は笑顔を見ると、その交流をより友好的なものとして捉えるのです」

男性が微笑むと女性は服従的な姿勢を取る傾向にある理由としては、女性は言葉とボディランゲージでは、ボディランゲージの方を信用するから、つまり、今回のケースで言えば、笑顔のほうでその言葉の意味を捉えるということなのでしょう。







【関連記事】