「LOVE」カテゴリーアーカイブ

彼氏とも男友達ともいい関係を続ける方法とは?




Couples

by Santos Gonzalez(画像:Creative Commons)

嫉妬されて困る!彼氏と男友達の両方とも上手にキープする方法

(2012/8/26、Gow!Magazine)

アメリカのコーネル大学が行った研究で、男性の被験者に対して現在恋愛関係にある彼女が男友達(元彼氏も含む)と遊んだり、食事を供にすることについてどう思うか尋ねました。すると、食事なしで遊んだ場合よりも、彼女が男友達とふたりで食事をした場合のほうが嫉妬心が大きくなることが判明しました。

その理由として、ハーバード大学医学部臨床心理学講師のクレッグ・マルキン博士は「ひとは誰かと食事を供にすることを非常に親密なこととして認識するからです。

男性は、彼女が男友達と食事なしで遊んだ時よりも、男友達と二人で食事をした場合のほうが嫉妬心が大きくなることがわかったそうです。

その理由としては、人は誰かと食事を供にすることを非常に親密なこととして認識するから、なのだそうですが、なぜ食事をすると、人は親密なことと認識してしまうのでしょうか?

二人で食事をするということについて、元々人は親密なことと認識していたのか、それとも成長するにつれて二人で食事をするということは親密なことであると考えるようになったのかどうか、気になります。

以前紹介した記事(25%の女性が男友達と「男女の仲」に)によれば、20代、30代の女性の4人に1人が男友達と男女の仲になったことがあることがわかったそうで、そのような状況になるきっかけとしては、失恋したときや落ち込んでいるときなど悩んでいる時に支えてくれたことやお酒が入って気分が良くなったことがきっかけになっているようです。

【関連記事】

ダマされやすい女の特徴・心理|ホンマでっかTV 6月13日

■物を噛みながら話を聞くと説得され易い!?

グミ・ピーナッツなど咀嚼が必要な固い物を口に入れている時に説得され易い。

食事の接待は説得され易い→交渉には有効的

アメリカの調査によれば、咀嚼の硬さを調べると、柔らかい物よりピーナッツのようなカリッカリッとするような固いもの。

職場不倫をしている女性、その7割以上が“飲み会”から発展!

「ビール好きは一夜限りの情事を求めやすい傾向にある」と判明

チョコレートで脳を酔わせる?チョコは恋愛の特効薬?!

そういえば、以前ホンマでっかTVでも「好きな女性にはチョコレートをあげるといい」と紹介されていました。

チョコレートに含まれるギャバ(GABA)には大脳を抑制して、飲酒状態に近くする働きがあり、口説きやすくなるからという理由でした。

これらの記事を総合すると、食事にお酒が入ると、脳が酔った状態となり、口説きやすくなりやすいようです。

元記事の中で、彼氏とも男友達ともいい関係を続ける方法としてマルキン博士がアドバイスした中にも、「お酒は飲まない」というものがありました。

楽しい気分のときにお酒を飲むと、ただのランチのはずがより親近感を増したデートになってしまいます。マルキン博士は「お酒が抑制を緩めるため、フラッと浮気しやすくなってしまうのです」と説明。

良い関係を続けていくためにも、男友達とはお酒を飲まないようにしたほうがいいかもしれません。







自分へのご褒美をしている男性は、仕事ができて、モテる!?




【目次】

■「過去3年で合計100万円以上収入が増えた」人の割合も、ご褒美男子が2.5倍!

Henrique Ricardi para Premier Models Mgt

by Daniel M Viero(画像:Creative Commons)

ご褒美男子、急増中!?働く男性の約半数が自分にご褒美-ダイドー働く大人力向上委員会

(2013/8/21、@Press)

週に一度は自分ご褒美をしている男性のうち、過去3年で合計100万円以上年収が増えた人は19.3%。およそ5人に1人の割合でした。一方、まったくご褒美をしない男性では7.5%。13人に1人という割合でした。

自分にご褒美をしている男性は、そうでない人に比べて、年収が増える傾向にあるようです。

仕事を頑張るためには、ご褒美が大事なのですね。




■「女性から告白された率」はなんと3倍!ご褒美男子は非ご褒美男子より圧倒的にモテ男。

週に一度は自分ご褒美をしている男性のうち「過去一年以内に女性から告白されたことがある」と答えたのは17.0%でした。まったくご褒美をしない男性では5.4%。実に3倍強の差がついていました。また週に一度は自分ご褒美をしている男性の過去半年のデート回数8.07回。一方でまったくご褒美をしない男性では3.60回。約2.24倍の差がついていました。

週に一度は自分にご褒美をしている男性は、そうでない男性に比べて、モテるという結果が出ているようです。

自分にご褒美をしている男性は、仕事へのモチベーションも高く、また次のアンケート結果にもあるのですが、日常生活を楽しんでいることから、女性から見ても、魅力的に感じやすいのではないでしょうか。

また、今回の調査によれば、ご褒美に「ケーキなどのスイーツ」を選ばれています。

モテる男子の特徴とは?によれば、「女性目線の発言ができる」ことがモテる男子の特徴としてあげられているのですが、ケーキなどのスイーツの話題ができることもよいのかもしれません。

■ご褒美男子は「ポジティブ志向」!日常は楽しく(60.3%)、未来は明るく(52.2%)!

週に一度は自分ご褒美をしている男性の6割以上、62.5%が「日常生活は楽しいことのほうが多い」と回答。まったくご褒美をしない男性の50.0%を10%以上上回っていました。また週に一度は自分ご褒美をしている男性の55.9%が「自分の未来は明るい」と回答。こちらもまったくご褒美をしない男性(40.1%)を10%以上上回っていました。

週に一度は自分にご褒美をしている男性は、そうでない男性に比べて、日常生活は楽しいことが多く、自分の未来は明るいと考えている人が多いようです。




→ CEOやリーダーには楽天家が多い? について詳しくはこちら




上半身の動きで脈アリ度を測る!?|上半身の動きで相手の好意度が測れる?

Talking at the sea shore

by Pedro Ribeiro Simões(画像:Creative Commons)




精神科医に学ぶ「さりげなく彼の気持ちを見抜く」究極テク

(2011/11/16、Menjoy!)

精神科医・大和まや先生の著書『女医マヤの相手の心をトリコにする秘密の心理術』に以下のようなテクニックが紹介されています。

まや先生によれば、男性の脈アリ度を測るためには、あなたと話している最中の上半身の動きを見ればよいとのこと。

上半身全体を動かしてのリアクションがあるなら、脈アリ度はかなり高いです。逆に、いくらニコニコしていても、上半身をほとんど動かさないという場合は、残念ながら期待薄かも。

動物行動学者のアイベスフェルトの観察によれば、好意を抱いている相手に対する男女の行動パターンには違いがあるそうです。

まず、女性は首から上の動きが激しくなります。たとえば、小首をかしげたり、うつむきがちになって上目遣いになったり。つまり、女性は好きな人に対しては、意図的であれ無意識であれ、ぶりっこ度が増すというわけです。

一方、男性の場合は、上半身全体を激しく揺り動かすことが多いとのこと。なぜ、このような態度をとるのかというと、大きなリアクションによって、

「僕は君の話をちゃんと聞いている。そしてそれに強く反応しているんだ」

というメッセージを伝えようとしているそうです。また、まや先生は、自分のことを大きく見せようとするアピールではないかとも分析しています。

上半身の動きを見て相手の好意度を測るのだそうです。

■女性の場合

女性は、小首をかしげたり、うつむきがちになって上目遣いになったりと、首から上の動きが激しくなります。

■男性の場合

上半身全体を激しく揺り動かすことが多く、大きなリアクションで相手の話を聞いているという事を伝えようとしているのだそうです。

「しぐさで人の気持をつかむ技術」 (著 渋谷昌三)で紹介されているデズモンド・モリスの「マン・ウォッチング」によれば、人の本音や本心は次に上げる順番で信頼ができるそうです。

1.自律神経信号 生理的反応(汗・動悸)
2.下肢信号 例:貧乏揺すり
3.体幹信号 例:前かがみ(好意)
4.見分けられない手振り 例:僅かな指の震え
5.見分けられる手のジェスチャー
6.表情
7.言語

この順番というのは、人が意識的にコントロールできるかできないかで決められています。

今回の記事で紹介されている上半身の動きは、3番目の体幹信号に含まれるので、上半身の動きで相手の脈アリ度を測るというのは信頼性が高いようです。







ケンカがエスカレートすると、なぜ男性は「無視」をするのか?

Arguments in Motion

by Guian Bolisay(画像:Creative Commons)




喧嘩がヒートアップすると、男性はなぜ「無視」をするの?

(2012/4/17、ローリエ)

ワシントン州立大学のジョン・ゴッドマン博士の調査によると、男性は、喧嘩がエスカレートすると心拍数があがり、「無視」という行動に入る直前には、心拍数が100を超える状態になっているそうです。人間の身体は、心拍数が100を超えるとアドレナリンが大量に流れ出し、血液の流れが速くなったり、血圧が上昇したりします。こうなると、知的な反応や理性的な判断ができなくなってしまい、他人と普通のコミュニケーションができない状態になってきます。

男性は、ケンカがエスカレートし、心拍数が100を超えると、アドレナリンが出て、非常に攻撃的な感情を抱くようになります。

そこで、男性は、ギリギリのところで女性に手を出すのを回避するために、「無視」という行動に出るそうです。

つまり、男性が「無視」の状態になったということは、「これ以上のケンカは危険」というサインを出しているということになります。

そのため、女性はこの時には追い詰めることなく、あとで冷静になってから話し合う機会を設けたほうが良いようです。







なぜ女性は浮気・不倫をしてしまうのか?|映画「マディソン郡の橋」より

Lonely day

by Ben Raynal(画像:Creative Commons)




なぜ男性は浮気してしまうのか?という記事を以前書きましたが、今回は「なぜ女性は浮気・不倫をしてしまうのか?」について考えてみたいと思います。

映画「マディソン郡の橋」を例に、女性が浮気・不倫に至った理由・きっかけをまとめてみます。

●女性は、田舎町に住む平凡な主婦で夫や子供たちの世話に追われる日々を過ごしていたが、誰も感謝の言葉をかけることもなかった。

●夫と子供が家を4日間離れ、彼女が一人残される間に、世界中を回っているカメラマンの魅力的な男性が現れる。

●彼の道案内をしたことがきっかけで、次第に仲良くなり、惹かれ合っていく。

ポイントは、女性に対する夫・子どもたちの関心の低さです。

デート中にスマホを触っている相手にどのような印象を持つのか?「スマホのチラ見」をすると、親密度が下がり、話を聞いてくれていないと思われてしまう!?によれば、二人での会話中にスマホを手にすることで次のようなことが起こることがわかりました。

1.親密度が下がる。

2.話を聞いてくれていないと感じる。

会話中に相手にスマホを気にしている仕草をされると、「面白くない(興味ない・関心がない)のかな?」とか「誰かほかに気になる人がいるのかな?」など自分のことが大事にされていないことが伝わります。

われわれは己に興味をいだく他人に対して興味をいだく。

シルス(古代ローマ)

家族だからといって安心をして、興味がなくなってしまったり、感謝しなくなってしまうのでしょうね。

なぜ母の日の翌日に不倫SNSに登録する女性が急増するのか?によれば、母の日の翌日に不倫SNSに登録する女性が急増したそうです。

その理由としては、母の日にはこんなことをしてくれるだろうなという期待があったのでしょうが、その期待通りの母の日を過ごせなかったことで、大きなイベント事への期待が失望と変わり、パートナーへの不満となり、不倫SNSに登録するようになると考えられます。

FacebookやTwitterなどSNSが原因で離婚する夫婦が増加している!?によれば、男性は妻との関係に満足していても、性欲によって浮気してしまうのに対し、女性は、本命に不満があり、新しいパートナーを見つけるために浮気するそうです。

つまり、浮気・不倫の経験がある女性には、パートナーに何らかの不満があるからこそ、不倫をしているというわけです。

人が浮気する理由で最も多いのは、「心の寂しさ」だと言われています。

自分のことを愛してくれている人のサインを見逃すな|映画「SILVER LININGS PLAYBOOK」で書きましたが、最も大事なのは、ほんとうに自分のことを愛してくれているのが誰かということであり、そのサインだけは見逃してはいけないということです。

そのためには、目の前にいるあなたの愛する人とのコミュニケーションを大事にする必要があります。

【関連記事】

人はなぜか大事な人をないがしろしして、どうでもいい人を大事にしてしまうことがあります。

あなたが大切に思っている人のことを大切にするというシンプルなことが最も大事なことなのです。