ドーパミンでダイエット!?|世界一受けたい授業 4月25日

Lilly-East 2009

by Mathieu Plourde(画像:Creative Commons)




2015年4月25日放送の世界一受けたい授業では中野信子さんが講師となって「ドーパミン」について取り上げるそうです。

今回気になったのは、ドーパミンとダイエットの関係。

■まとめ

ドーパミンは食欲を抑えるため、ダイエット効果があるそうです。

好きなことに夢中になっていると空腹を忘れるのは、ドーパミンが出ているためなのだそうです。

ストレスは、より高い高カロリーを求めるため肥満になりやすくなるそうです。







⇒ あなたにあった ダイエット 方法の選び方 はこちら

ダイエットの基礎知識 はこちら

ダイエット方法ランキングはこちら

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

ダイエット方法ランキング

【予習編】

そこで、ドーパミンとダイエットの関係について予習してみました。

■ストレスにさらされると、脂肪が溜まりやすくなる

【ダイエットの新常識】有酸素運動よりもヨガ&マッサージがダイエットに効果的によれば、体はストレスにさらされることで「コルチゾール」と呼ばれるストレスホルモンを大量に分泌し、脂肪を溜めるよう体に働きかけるそうです。

つまり、リラックスすることによって、体内のストレスレベルが下がり、脂肪の燃焼が促進されるそうです。

■女性はホメられると、ストレスホルモンが減り、ドーパミンが出る

女性はホメられるとキレイになるによれば、ストレスホルモンを減らし、ドーパミンが出ることで積極的になるそうです。

●ホメられることによって、「報酬系」と呼ばれる脳の部位が活性化し、元気になったりイキイキしてくる

●「エストロゲン」と呼ばれる女性ホルモンがたくさん分泌し、肌のコンディションが良くなる

●自信が出る

●ストレスホルモンを減らし、ドーパミンが出ることで積極的になる

女性を美しくする4つの恋愛ホルモンによれば、ドーパミンはフェニルエチルアミンによって分泌が促される物質で、ドーパミンが分泌されると、やる気が出たり、活き活きとしてくるそうです。

【関連記事】

恋をすると女性はキレイになるというけれど、男性はどうなる?

恋をすると脳はドーパミンを分泌しやすくなります。 ドーパミンは、脳内麻薬とも呼ばれるホルモンで、これを分泌すると、やる気もアップし好奇心溢れる活き活きした脳になります。

「別れが近いカップル」にみられる5つのサイン

恋というのは報酬系のネットワークがフル回転している状態、つまりドーパミンがバンバン出ている状態

チョコレートで脳を酔わせる?チョコは恋愛の特効薬?!

このドーパミンは、脳内で作られ、快感や意欲、感動をもたらす物質。恋愛をしたときにも作られるといわれます

【ドーパミン関連記事】

■男性のドーパミンはテストステロンの分泌にともなって分泌される

恋をすると女性はキレイになるというけれど、男性はどうなる?によれば、男性のドーパミンは、男性ホルモン・テストステロンの分泌に伴って分泌されます。

男性は、生理的に厳しい状態になると遺伝子を残すためにテストステロンが分泌されるため、多忙や疲労といった環境はそれを加速させます。

そのため、男性は「忙しいほど、よくモテる」といわれるのはそういうことなんですね。

■ストレスが溜まると、食べ過ぎてしまう理由

満腹なのについ食べてしまう――「エモーショナルイーティング」の危険性と予防法

(2015/4/15、itmediaビジネス)

食欲は、ドーパミン(摂食)とセロトニン(抑制)という2つの神経伝達物質によってバランスを保っています。ストレスが溜まるとドーパミンが分泌過剰となり摂食中枢が刺激される一方で、セロトニンが減少して抑制することができず過食傾向になりやすいといわれています。

食欲は、ドーパミンとセロトニンでバランスを保っているのですが、ストレス過多になると、ドーパミンが過多となり、食べ過ぎてしまうそうです。

仕事のストレスで女性の糖尿病リスク2倍に

●ストレスにさらされた女性は「男性よりも高脂肪・高糖度の食事に偏りやすい」

この研究によれば、女性は男性よりもストレスによって食べ過ぎてしまう傾向にあるということですね。

ストレスがメタボと同様に糖代謝異常などの発病に関与することを解明-名大

ストレスが、メタボリックシンドロームと同様に脂肪の炎症に関与し、糖代謝異常、血栓症を引き起こすメカニズムの一因となると考えられるそうです。




IBM、医療データ解析でApple、J&J、Medtronicと提携|Watson Healthで医療ビッグデータ解析の主要プレイヤーを目指す

Sticky IBM

by ChrisDag(画像:Creative Commons)




IBM、医療データの分析などでApple、J&J、Medtronicと提携

(2015/4/14、Itpro)

米IBMは現地時間2015年4月13日、医療データの収集、分析、活用などに関し米Appleと提携したと発表した。

米IBMは医療データの収集、分析、活用などに関し、Apple社と提携すると発表しました。

また、IBMは、人工知能システム「Watson」を利用して分析したこうしたデータをアップルのHealthKitをはじめとする健康データを扱う医療・研究機関などに提供する新事業「Watson Health」を立ち上げることも発表しました。

【関連記事】

■Watson Healthとは?

「Watson Health」とはどのような事業なのでしょうか?

IBMが狙う「医療データ解析」市場 人工知能をアップルに提供

(Forbes)

・アップル社はWatsonのシステムをHealthKitやResearchKitに導入。個人の健康情報を収集し、そのデータを臨床試験に活用する試みを始めている。

・ジョンソン・アンド・ジョンソン(J&J)社は、膝や腰の手術の分野で最大のインプラントメーカー。Watsonを用い、患者ごとのカスタマイズ対応の仕組みを構築し、手術向けのコンシェルジュサービスを始動する。

・Medtronic社は心臓病や糖尿病関連の埋め込み型デバイスを製造する企業。Watsonを使用してデータを収集し、医療関連機器の動作を分析する。

医療ビッグデータの解析の分野はこれから成長が見込まれる分野であり、IBMは多くの企業と提携を行うことでこの分野における主要プレイヤーになろうとしているようです。

10年後のヘルスケア産業の未来とは?について以前書きましたが、こうした企業が参入することによって、未来のヘルスケア産業・医療分野はもっと先に進むかもしれませんね。







竹中知華元NHKアナは視聴者から胸のせいで叩かれることが多かった




takaneka

参考画像:livedoor(スクリーンショット)

Hカップ元NHKアナ 視聴者から叩かれ胸の無意味さ痛感した

(2015/4/22、NEWSポストセブン)

視聴者から“ニュースが頭に入ってこない”“朝からあの胸は青少年の教育上良くない”と苦情をいただいたこともありました(苦笑)。キャスターとして、この胸はムダなんです。

NHK沖縄放送局の朝のニュース番組『おはよう沖縄』に出演していた竹中知華アナウンサー(33)はNHK時代、胸のせいで叩かれることが多かったそうです。

カナダの美人過ぎる政治家、おっパイをフォトショップで消される!?という記事によれば、女性らしい胸の谷間が政治には不向きという理由から修正したのではと推測しています。胸と政治とは関係ないのですが、もしかすると、胸が大きいことで、あまりにも女性を強調されてしまうことが、軽くみられたり、頭が悪いと思われるため、修正したのかもしれません。

大きな胸の女性が男性には言えない悩みとは?にもありますが、大きな胸によってコンプレックスを抱く人もいて、また、アナウンサーの方や政治家の方の場合は、胸と職業は関係ないにもかかわらず影響を受けてしまうということがあるんですね。

ただ、ジェニファー・ラブ・ヒューイットさんのように、胸のおかげで自信が持てているというひともいるようなので、悪い面ばかりではなく、良い面もあります。

【関連記事】

コンプレックスを自分の個性だと思って、自信を持つことができればまた変わってくるのかもしれません。

【関連記事】







オリーブの木に病気が広がる 伊政府が非常事態宣言

Growing Olives

by Stew Dean(画像:Creative Commons)




オリーブの木に病気 伊政府が非常事態宣言

(2015/4/22、NHK)

日本に輸入されるオリーブオイルの半分近くのシェアを占めるイタリアでは、最大の産地、南部のプーリア州でオリーブの木に病気が広がり、政府が特産品への影響を防ごうと、非常事態を宣言し、対応に追われています。

日本に輸入されるオリーブオイルの半分近くのシェアを占めるイタリアでオリーブの木に病気が広がっているそうです。

健康によいとしてオリーブオイルは日本でも根付いていますので、心配ですね。

【関連記事】

オリーブオイルの健康効果・美容術|生活ほっとモーニング

□オリーブオイルの健康効果

●オリーブオイルのオレイン酸が悪玉コレステロールだけを防ぐ

●オリーブオイルのポリフェノールなどの成分が悪玉コレステロールの酸化を防ぐ

動脈硬化予防

オリーブオイルダイエット|柴田理恵ダイエット|ビューティーコロシアム

エキストラバージンオリーブオイルに含まれる「オレイン酸」には、脂肪をため込もうとする「インスリン」が必要以上に出ないように抑えてくれる効果があるそうです。

糖尿病など健康に不安のある方は、必ず医師にご相談ください。







スーパーフードで海外セレブも注目!「マキベリー」|あさチャン 4月8日




2015年4月8日放送のあさチャンで取り上げられていたのがスーパーフード「マキベリー」です。

■マキベリーとは?
  • 南米チリのパタゴニアにしか自生しない希少なオーガニック果実です。
  • 海外セレブが利用していることで注目を集めています。

【関連記事】

■マキベリーの栄養
  • 『ポリフェノール』:アサイーの5.4倍!ブルーベリーの14倍!
  • 『抗酸化力』:アサイー&ブルーベリーの7倍!
  • また、ミネラル、酵素、必須脂肪酸などの栄養素がたっぷり!
    ダイエット中の方もオススメ♪
■マキベリーの食べ方

番組では、

  • マキベリーとイチゴのスムージー
  • マキベリー漬
  • マキベリーソース

などを作っていました。

詳しくは番組HPを参考にしてください。

2015年04月08日注目のスーパーフード・マキベリー

http://www.tbs.co.jp/asachan/know/20150408.html

ただ、毎日マキベリーを摂るのは大変ということで、サプリメントをうまく活用してくださいね。







健康美容ブログ「HAKUR」は、ばあちゃんの料理教室レシピもまとめています。また、女性が知りたい!ダイエット(筋トレ)・スキンケア・料理・恋愛・お金・介護・ライフスタイルに関する情報をまとめています。