着るだけで心拍数を測れる新素材 NTT・東レが開発

This feels like my final goodbye

by Jenavieve(画像:Creative Commons)




着るだけで心拍測れる新素材 NTT・東レが開発

(2014/1/30、日本経済新聞)

NTTと東レは、心電計や脈拍計の電極の代わりに使える衣料用の新素材を共同開発したそうです。

先日ウェアラブル端末で健康管理という記事を紹介して、今回は着るだけで心拍数が測れる衣料用新素材と聞いて見てみましたが、内容を見てみると、現時点では、一般用というよりも、プロスポーツ選手向けを想定しているようです。

参考画像:日本経済新聞

遠隔地の医療・介護分野でこうしたアイデアがうまく活躍できればいいような気がします。







【遠隔地医療 関連記事】

【ウェアラブル 関連記事】

歯磨きをセンサーでチェックする「スマート歯ブラシ」

Toothbrush

by Nico Kaiser(画像:Creative Commons)




Kolibree Connected Toothbrush 2015 Full

スマホとBluetoothで接続する、世界初の「スマート歯ブラシ」

(2014/2/3、Techable)

ブラッシングのストロークはセンサーでモニターされ、歯や歯茎のそれぞれの部分にきちんと歯ブラシが当たっているか、十分な時間をかけて磨いているか測定する。測定結果はパーセンテージで評価。

「Kolibree smart toothbrush」というスマート歯ブラシは、ブラッシングを検知するセンサーが搭載されており、Bluetoothでスマートフォンの専用アプリと接続することで、きちんとした場所に歯ブラシが当たっているか、十分な時間をかけて磨けているかを測定してくれるのだそうです。

歯医者で歯ブラシの仕方を指導してもらった方も多いと思いますが、歯の裏側が磨けていなかったり、歯と歯の隙間が磨けていなかったりと、磨いているようで実は磨けていないことが多いことに気づきます。

また、一度習っても長年の歯磨き習慣を正しいものに変えていくには難しくどうしても昔からやっていた歯磨きの仕方に戻りがちです。

今回紹介したスマート歯ブラシであれば、よい歯磨き習慣を身につけるのに良さそうです。

データはグラフに表示されるため、お互いの成績が一目で比較可能。歯磨き状況が改善されると点数をゲットできるので、家族で張り合いながら、楽しく毎日の歯磨き習慣向上を目指していけそうだ。

また、このアプリは、家族それぞれのデータを記録して一括管理ができ、グラフで表示されるので、歯磨き習慣をゲーム感覚で身に付けることが出来そうですね。







【関連記事】

P.S.

できればもっと歯磨きを簡単にしてくれるものが希望ですが・・・。

【関連記事】

歯周病

歯周病とは|歯周病(歯肉炎と歯槽膿漏)の症状・原因

歯周病を予防する方法(歯磨き・歯ブラシ)

歯周病は糖尿病の合併症の一つ!?糖尿病と歯周病の関係

深田恭子さんがFRaUで31歳の磨きがかかったボディーを披露

Surfing on the North Shore - near Sunset Beach

by Daniel Ramirez(画像:Creative Commons)




深田恭子さんがFRAUで背中ヌード披露。そのダイエット方法とは?という記事へのアクセスが急増していましたが、深田恭子さんが女性誌「FRaU」で下着姿を披露したことが話題になっているようです。

深キョン31歳大人の色気 しなやか艶ボディー披露

(2014/2/7、スポニチアネックス)

本人も「自分の体と向き合えるようになってきた。ただ鍛えるだけではダメ。しなやかさが必要と思うようになった。今の自分を、こういう形で見ていただけてありがたい」と話している。

26歳の頃の深田恭子さんのコメントによれば、トレーニングと食生活で体作りを行なっていたようですが、31歳になった今回の記事では、鍛えるだけではダメでしなやかさが必要だと思うようになったとコメントしています。

次第に体への向き合い方が変化していくのでしょうね。


深田恭子、ビキニでサーフィン 開放的な素顔&美ボディ大胆披露

(2014/11/25、モデルプレス)

最新写真集「Down to earth」(12月10日発売)にて、深田は「サーフィン?意外ってよく言われるけど、これが私」と、サーフィンで波に乗る姿を公開した。

深田恭子さんはサーフィンをしているそうで、サーフィンも体を鍛える秘訣なのかもしれません。

【関連記事】

深田恭子、ドロンジョ役で注目のダイエットボディーの秘訣とは

以前から地道な加圧トレーニングを行っており「10代の頃はやせにくかったけど、今はふくらはぎの位置が上がったのが分かる。

体づくりが一番楽しい年頃だなって実感してます」。

<中略>

食生活にも気を配り、仕事現場には手作り弁当を持参する。




→ 深田恭子さんがFRAUで背中ヌード披露。そのダイエット方法とは? について詳しくはこちら




【関連記事】

【噂】Appleは、HealthbookとiWatchで健康チェック機能を提供する!?

Apple Watch

by raneko(画像:Creative Commons)




iOS 8とiWatchでは健康チェックが最大の機能に, Appleの役員とFDAが会談

(2014/2/1、TechCrunch)

そのiOS 8でやってくるマーキーアプリケーションは”Healthbook”と呼ばれ、健康とフィットネスとトレーニングに関するすべての情報をモニタし、iWatchがモニタする生命徴候信号も読み取る。9to5Macの筋によれば、大量のセンサを搭載したiWatchは目下、“順調に開発が進められている”そうだ。

(まだ確定した情報ではなくあくまでの噂の段階の)記事によれば、Healthbookは、健康(フィットネスやトレーニングを含む)に関するすべての情報(歩数や距離、燃焼カロリー、体重の変化、血圧、体や皮膚の含水率、脈拍など)を読み取り、またiWatchがそのセンサーとなるのだそうです。

現在フィットネスガジェットに注目が集まっていますが、この話が本当ならば、その最大のライバルとなるかもしれません。

FitBit flex - WP_20130812_002

by N i c o l a(画像:Creative Commons)

そうなった場合、GoogleなどAppleのライバル企業がFitbitなどを買収したりする動きがあるかもしれませんね。

【関連記事】







任天堂、新ビジネスは「健康」|「ノン・ウェアラブル」がキーワード

Kinect

by Paola Sucato(画像:Creative Commons)




任天堂、新ビジネスは「健康」 ″ゲーム以外″の新領域でブルーオーシャン開拓狙う

(2014/1/30、ねとらぼ)

「QOL向上プラットフォーム」の第1ステップとして、「健康」をテーマに考えていることも明かされた。これまで培ってきた娯楽のノウハウと組み合わせることで、健康ビジネスにつきものの「継続の難しさ」も容易に乗り越えられる、と岩田社長。またモバイルやウェアラブルといった、ライバルの多い分野に後から乗り込んでいくのではなく、「ノン・ウェアラブル(身につける必要がない)」を特徴とする、新たな領域でブルーオーシャンを目指していきたいとも語った。

任天堂・岩田聡社長は1月30日の経営方針説明会で、今後挑戦していくゲーム以外の新分野として「健康」について取り組んでいくと発表したそうです。

現在はスマホなどモバイルを使った健康アプリやウェアラブル端末が注目を集めていますが、任天堂が掲げるキーワードとしては「ノン・ウェアラブル(身につける必要がない)」。

単純に発想すれば、XboxのKinectのように、コントローラーを用いずにジェスチャーや音声認識によって直感的に操作ができる体感型システムのようなものでしょうか。

先日AppleがKinectに技術を提供している企業を買収しましたが、もし任天堂が健康分野で同じような体感型システムを開発したとしたら、Apple vs. Nintendo のような構図にもなるかもしれませんね。

【参考記事】

アップル、3Dセンサー開発のイスラエル企業を買収

(2013/11/26、CNN)

米アップルは25日までに、3次元の動体検知(モーションセンサー)技術を開発するイスラエル企業、プライムセンスを買収した。プライムセンスは、マイクロソフトの体感型ゲームシステム「キネクト」に技術を提供している。

頭上に設置されたセンサーが近赤外線を照射して空間の物体を認識し、プロジェクターで映像を映し出すことで、さまざまな動作が出来たりするようです。







【関連記事】

健康美容ブログ「HAKUR」は、ばあちゃんの料理教室レシピもまとめています。また、女性が知りたい!ダイエット(筋トレ)・スキンケア・料理・恋愛・お金・介護・ライフスタイルに関する情報をまとめています。