Facebook、世界中の4.7人目は友達の友達という調査結果

61/365

by prince lang(画像:Creative Commons)




Facebook、世界中の4.7人目は友達の友達という調査結果

(2011/11/23、ITmediaニュース)

Facebookでは人々は「六次の隔たり」より少ない「四次の隔たり」でつながっている――。

米Facebookが11月22日(現地時間)、7億2100万人のユーザーを調査した結果を発表した。

「六次の隔たり(six degrees of separation)」とは、世界中の任意の2人は、赤の他人であっても知人の知人というような知り合いの連鎖の中で5人程度の仲介者によって間接的につながっているという考え。

こうした考えは、ハンガリーの作家カリンティ・フリジェシュが1929年に発表した短編小説が初出といわれる。

米国の社会心理学者スタンリー・ミルグラム氏が1967年に行った「スモールワールド実験」では、平均で5.5人が仲介によってつながっていた。

Facebook内では、人々は「六次の隔たり」より少ない「四次の隔たり」でつながっているそうです。

【関連記事】







結婚したくても出会いがない。交際相手なし男女とも過去最高

00-60

by J.K. Califf(画像:Creative Commons)




結婚したくても出会いが…交際相手なし過去最高

(2011/11/25、産経新聞)

18~34歳の未婚者のうち、「異性の交際相手がいない」とする男性が61・4%、女性が49・5%と、いずれも過去最高となったことが25日、国立社会保障・人口問題研究所の調査で分かった。

一方、結婚願望を持つ未婚者は男女とも8割以上に上り、「結婚したくても、出会いが」という独身者の実態が浮き彫りになった。

国立社会保障・人口問題研究所の調査によれば、「交際相手がいない」とする未婚者が男女とも過去最高(男性が61・4%、女性が49・5%)という結果になったそうです。

大事なポイントは、結婚をしたくないわけではなく、結婚したくても出会いがないという点です。

これによると、「交際相手がいない」とする未婚者は、5年前の前回調査から大幅に増え、男性は9・2ポイント、女性は4・8ポイント増。一方、結婚意思がある人の割合は男性が86・3%、女性で89・4%と多かった。

結婚に対する考え方を尋ねると、「ある程度の年齢までには結婚するつもり」としたのは男性56・9%、女性58・4%。逆に「理想の相手が見つかるまでは結婚しなくてもかまわない」は男性42・4%、女性40・5%だった。

独身でいる理由は、18~24歳では、「まだ若すぎる」など結婚への積極的動機がないことを挙げる人が多かったが、25~34歳になると「適当な相手にめぐり会わない」が最多となり、男性46・2%、女性51・3%だった。

こうした事が起こる背景には社会的な問題が隠れているのではないでしょうか。

調査を行った人口動向研究部の金子隆一部長は「今は“婚活”が脚光を浴びているが、背景にはお見合い文化が廃れる中、結婚相手を探す機会が減っている実態があるのではないか」と分析している。

経済的な理由から結婚すること自体を先送りにしていることも関係しているかもしれませんが、記事にも書かれているとおり、お見合い文化が減っていることや会社内での紹介がなくなっていることなどが考えられます。

1992年に全国の18歳から59歳までの3432人をサンプルにアメリカにおける恋愛行動と性行動を調査した結果によれば、

調査対象となった人々の約68%が知り合いの紹介で配偶者にめぐり合っている。

一方、自力で配偶者と出会った人は32%に過ぎない。

つながり 社会的ネットワークの驚くべき力

新品価格
¥3,240から
(2017/3/30 09:36時点)

「つながり 社会的ネットワークの驚くべき力」(著 ニコラス・A・クリスタキス ジェイムズ・H・ファウラー)

つまり、ほとんどが誰かの紹介で配偶者に出会っているということです。

社会の仲立ちによる紹介は、独力で事を進める場合よりもリスクは少なく、情報は多い。

ところが、現代社会に生きる人々は、一般に見合い結婚には否定的で、見ず知らずの人と結婚するなどとても想像できない。

自らの運命を生きているのだと私たちがいくら言い張っても、社会的ネットワークがきわめて効率的に縁結びの役を果たしているのである。

「つながり 社会的ネットワークの驚くべき力」(著 ニコラス・A・クリスタキス ジェイムズ・H・ファウラー)

もう少し見合い結婚に対してゆるく捉えるなど、社会的ネットワークをうまく活用していくと考えていくようにしたほうが良いのかもしれませんね。

P.S.

結婚をするとしないとでは、男性の場合、寿命の長さが大きく違ってきます。

結婚生活によって男性の寿命は7年延び、女性の寿命は2年延びることが統計分析からわかる。

男性が結婚すると、死亡リスクは急激かつ大幅に低下する(独身男の愚行をすぐに辞めるため)。

「つながり 社会的ネットワークの驚くべき力」(著 ニコラス・A・クリスタキス ジェイムズ・H・ファウラー)

【関連記事】







低体温・冷え性まとめ|健康・ダイエット・入浴法・女性・芸能人・有名人・ヒートショックプロテイン

lovely smile

by farhad sadykov(画像:Creative Commons)




どんどん寒くなってきていますね。

冷えが厳しくなる季節になって来ました。

そこで、今回は、最近このブログで取り上げた「低体温」「冷え性」に関する記事をまとめてご紹介します。

 

体温を上げる方法 についてはこちら。

低体温|低体温の改善・原因・症状 についてはこちら。

冷え性改善・冷え症対策 についてはこちら。

 

■低体温・冷えと健康

 

■低体温・冷えとダイエット




■低体温・冷えとヒートショックプロテイン

 

■低体温・冷えとお風呂・入浴法

 

■低体温・冷えと女性

 

■芸能人・有名人と冷え対策

 

■低体温解消する食事

 

■低体温解消する運動

 

体温を上げる方法 についてはこちら

低体温|低体温の改善・原因・症状 についてはこちら

冷え性改善方法 についてはこちら。







美乳エクササイズでバストアップ(前島敏也)|胸の小さなアイドル(松井絵里奈さん)に谷間を造れ!バストアップ実験|ベストハウス123

2011年11月23日放送のザ・ベストハウス123の起死回生エクササイズでした。

2週間で胸が2サイズ変わる持ち上がって谷間が出来る

【目次】




■前島式バストアップ

726582-800x620-kate-upton_8c2899bf

by discutivo(画像:Creative Commons)

前島敏也(整体&ヨガ インストラクター)

肩甲骨が前島式バストアップの秘密

胸が小さいと悩んでいる人のほとんどが肩甲骨のケアが足りない。

肩甲骨は年齢や生活習慣で少しずつゆがみが生じる。

骨が歪むことで姿勢が悪くなりバストを小さくさせている。

肩甲骨が緩んで浮いた状態になると姿勢がよくなりスタイルもよくなる。

■胸の小さなアイドルに谷間を造れ!バストアップ実験

●松井絵里奈 さん

あお向けに寝ても肩がつかない。肩が浮いてきているというのは、本来の位置ではない。

肩甲骨が前に歪む『巻き込みタイプ』

普段から猫背の人に多い

巻き込みタイプの人は、前のめりになっているため、バストの位置が下がり、たれやすい。

肩甲骨を戻すとバストアップ。

・施術前
Cカップ(トップ:80cm アンダー:65cm)

・1回施術の結果
Dカップ(トップ:81cm アンダー:63cm)

・2週間実践の結果
Eカップ(トップ:83cm アンダー:63.2cm)

※トップとアンダーの差が2.5cm開くごとにブラジャーのサイズは1カップ上がる。

●にわみきほ さん

位置が高い『いかり型タイプ』

長時間緊張した姿勢で血行が悪く、肩の筋肉がかたくなるのが原因。

いかり肩タイプの人は、バストが外側に引き伸ばされたまま固くなり、しぼみやすい。

胸の外側の筋肉をゆるめればバストアップ。

・施術前
Bカップ(トップ:76cm アンダー:63.5cm)

・1回施術の結果
Bカップ(トップ:76.5cm アンダー:63cm)

・2週間実践の結果
Cカップ(トップ:78.7cm アンダー:63.9cm)

■自分で出来るバストアップトレーニング1 肩甲骨を緩めてバストを押し出せ!

  1. 脚の伸ばして座り、片手を真後ろにつく
    ※指先を外側に向ける
  2. 体をひねりながら胸を沈める
    ※お尻は浮かさないようにする

※肩甲骨を緩めて開かせる。

※1日 左右3回

■自分で出来るバストアップトレーニング2 背中からバストを吊り上げろ!

  1. ひざをついて直角の姿勢(四つん這いの姿勢)から、胸を沈めて反らす。
    ※お尻は高く保つ

※1回20秒キープ

※胸を反らせると、肋骨の間の筋肉が鍛えられ胸が垂れるのを防ぐそうです。

■骨盤から肩甲骨を矯正するトレーニング

  1. お尻をかかとに乗せて、手を床につけて、体を反らす
  2. 揺らすと肩甲骨が寄って姿勢を矯正

※1セット20回

■自分で出来るバストアップトレーニング3 小胸筋でバストを上向きに!
  1. 片膝を立てて手のひらを合わせる
  2. 立てた膝と反対のヒジで強く押す

※ひねりを加えることで上向きの美しいバストラインに

※左右10秒ずつ3セット

※小胸筋は、胸と肩甲骨を直接つないでいる

■美乳の神様が伝授 !あなたにも出来る2つの最強美乳エクササイズ

●美乳を造る

基本姿勢:足を伸ばしてラクに座り、腰に手を当てわきを広げる

  1. 脇の下に指4本を深く差し込む
  2. 親指で筋肉を挟むようにマッサージ

※左右20回ずつ

※痛みを感じるところが美乳を造る小胸筋 。強くやり過ぎないように注意。

※小胸筋がほぐれることでバストの弾力が取り戻される

●バストをたれさせない秘術

基本姿勢:足を伸ばして座り(片膝を立てる)、両手を後ろにつく

指先を真っすぐ伸ばし手を動かさないように意識する

  1. 右足を左足の膝の上に乗せる
  2. お尻を浮かせて左側に90度ひねる

※左右20秒ずつ




【ベストハウス123 11月23日 関連記事】

【関連記事】

【肩甲骨エクササイズ 関連記事】

【参考リンク】

ダイエットにいそしむ中国人、実はあまり太っていない|独メディア

People's Square Station (Tilt Shift)

by kanegen(画像:Creative Commons)




ダイエットにいそしむ中国人、実はあまり太っていない―独メディア

(2010/7/28、レコードチャイナ)

2010年7月22日、フィナンシャル・タイムズ紙ドイツ語版は、数十年前には飢餓を耐え忍び、現在は肥満解消のダイエットで飢えている中国人だが、ダイエットに精を出す多くの中国人は実はそれほど太っていない、と指摘した。25日付で環球時報が伝えた。

記事によれば、フィナンシャル・タイムズ紙ドイツ語版は、ダイエットをしている中国人は実はそれほど太っていないと指摘したそうです。

これまでこのブログでも中国の健康事情に関するニュースを取り上げてきましたが、中国では肥満や糖尿病が問題になっており、今回取り上げた記事の内容の意味がよくわかりません。

【関連記事】

一体どういう意味なのでしょうか。

上海で募集した30名のダイエット希望者のうち、誰もおなかが出ていなかったからだ。

実際、体重と身長から肥満度を算出するボディマス指数(BMI)だけをみると、半数以上が標準の範囲内だった。

このことから判断すると、2つのことが考えられます。

一つは、アメリカの基準に当てはめると中国人はそれほど太っていないということと、

もう一つは、ダイエットをしようとしている人はすでに健康を意識しているため太っていない

という2つのことが考えられます。

この記事のポイントは、中国の市場をアメリカのダイエット関連企業が狙っているという点かもしれません。

記事によると、多くの中国人のスリムな体になりたいという欲求が、関連企業を潤している。

欧州のマーケットリサーチ機関の計算では、09年の中国のダイエット市場は10%の成長を記録、その規模は6億9000万ユーロ(約726億円)にもなる。

さらに、向こう5年間は毎年5~6%の速度で成長を続けることが見込まれている。

そのなかで、米国のダイエット関連企業と食品企業が手を組み、中国の巨大な市場を狙っている。

中国では肥満が社会問題となっており、今後もますます増加することが予想されます。

アジア人として、日本の方がより適切なダイエットに関するアドバイスができるような気がするのですが・・・。

ただ、この記事に書かれていないことで、大事なのは、見た目がやせているからといって、糖尿病・脂肪肝などの生活習慣病ではないということができない点です。

【関連記事】

血糖値を下げる方法|たけしの家庭の医学 6月8日

■糖尿病と体質の関係

日本人(アジア人)は欧米人に比べて、分泌されるインスリンの量が少ないため、小太り程度でも糖尿病を発症してしまうこともあるそうです。

「日本人は糖尿病になりやすい」認知度は4割未満

欧州の糖尿病患者には肥満が多いのに対して、日本を含むアジア各国では、肥満でない人の発症が多いそうです。







健康美容ブログ「HAKUR」は、ばあちゃんの料理教室レシピもまとめています。また、女性が知りたい!ダイエット(筋トレ)・スキンケア・料理・恋愛・お金・介護・ライフスタイルに関する情報をまとめています。