「ダイエット」タグアーカイブ

美しい背中を作る肩甲骨エクササイズのやり方とは?




■美しい背中を作る肩甲骨エクササイズのやり方とは?

Girl

by Francesco(画像:Creative Commons)

“後ろ姿に美オーラ”で、40代ボディの魅力倍増!あのセレブ美魔女の羨望パーツが理想です

羨望の美背中 長谷川理恵 さん

(2010/4/7、美Story)

目指すのはバレエダンサーの、筋肉が躍動する鍛えられた背中です。

細くしなやかな筋肉と彫刻のように浮き出た肩甲骨には、ハッと目を奪われます。

背中は、その人の美意識を語る、重要なパーツなのだと思います。

背中の筋肉の造りをイメージしながら、肩甲骨まわりの大きな筋肉を動かすと、体の代謝がよくなります。

背中は自分で見えにくいこともあって、意外にちゃんと筋肉が使われていなかったりするもの。

ある程度成果をあげるには、筋肉を“意識して”動かすことが大切です。

意識を筋肉に向けることで、正確に指令が伝わります。

背中は自分では見えにくい部分ですが、人には意外と見られている部分だと思うんです。

背中がシュッとしているとそれだけで、印象が良いと思います。

以前もこのブログで「肩甲骨ダイエット」を取り上げましたが、今回の記事でも、肩甲骨周りの筋肉を動かすと体の代謝がよくなると紹介されています。

【関連記事】




美しい背中を作る肩甲骨エクササイズ

肩甲骨を動かして「僧帽筋」を鍛えると、美しい背中を作ることができるそうです。

1. 脚を肩幅に開き、腕を垂直に上げます。

2. 手のひらを内側に向け背筋をピンと伸ばし、鼻から息をゆっくり吸います。

3. 両腕を下ろしながら、肩甲骨を引き寄せます。

4. 手のひらを外に向けて、ゆっくり息を吐き、肩甲骨を引き寄せて5秒キープ。
胸をよく開きましょう。
この2つの動作を何回か繰り返します。

肩と二の腕に効果的な肩甲骨エクササイズ

肩甲骨まわりをほぐすことで、胸が自然に開き、酸素を取り入れやすい体に変わっていくそうです。

1. 脚を肩幅に開き、手のひらを下に向けて両腕を前に伸ばして立ちます。

2. 顎を引き背筋を伸ばして、鼻からゆっくり息を吸います。

3. そのまま腕を体のほうへ引き寄せ、肩甲骨を内側に入れます。

4. 胸を開き、息をゆっくり吐いてキープ。
このスローな動きが驚くほど背中に効きます。二の腕も意識して。

文章だとイメージがわきづらいかもしれません。

興味がある方は、ぜひ一度長谷川理恵さん実践の美背中エクササイズをご覧になってみてください。







P.S.
続きを読む 美しい背中を作る肩甲骨エクササイズのやり方とは?

1日500カロリー減らすと1か月で2kg減る!?|1日850キロカロリー減らすことができる簡単な7つの方法

ダイエット > 1日500カロリー減らすと1か月で2kg減る!?|1日850キロカロリー減らすことができる簡単な7つの方法




■1日500カロリー減らすと1か月で2kg減る!?|1日850キロカロリー減らすことができる簡単な7つの方法

Day 185 of 365: pychotki cd.

by Arek Olek(画像:Creative Commons)

1日850カロリー減、7つのシンプルな方法

(2010/5/11、オッレディース)

アメリカよりのダイエット方法ですが、この7つの方法で1日850キロカロリーを減らすことができるそうです。

1.糖分を多く含んだ炭酸飲料をやめる。

2.サンドウィッチを食べる場合は、マヨネーズなどのソースを使わない。

3.高カロリーな鶏肉の皮は取り除く。

4.サラダには低カロリードレッシングを使う。

5.ワイン・ビールを我慢する。

6.サンドウィッチにはチーズは入れない。

7.朝は、ジュースの代わりに、果物と水に変える。

カロリーベースで言えば、一日500キロカロリーを減らせば、1ヶ月で2kg減ります!

こうしてカロリーを減らし、運動をすることで、より効果的にダイエットしていきましょう!







P.S.
続きを読む 1日500カロリー減らすと1か月で2kg減る!?|1日850キロカロリー減らすことができる簡単な7つの方法

恋をすると痩せる理由とは?|安座間美優さん、恋で7キロヤセた!?

> 健康・美容チェック > ダイエット > 安座間美優さん、恋で7キロ痩せた!?|恋をするとヤセる理由とは?




【目次】

■恋をすると痩せる理由とは?|安座間美優さん、恋で7キロヤセた!?

Chapter II: Birds.

by Eleazar(画像:Creative Commons)

安座間美優、上重アナが好きすぎて「7キロやせた」

(2013/1/21、スポーツ報知)

恋が始まって周囲に「最近すごくキレイになったね」と言われるようになったという安座間。「今だから言えますが、この恋がスタートして、実際、胸がいっぱいでご飯が喉を通らなくなり、一気に7キロやせたんです」。これまで経験がなかったことだけにびっくり。「女のコは、恋ですごく変わるんだなと体感しました」と振り返った。

恋をするとキレイになると言われますが、今回の記事はその代表例と言えそうです。

なぜ恋をすると痩せるのでしょうか?

■恋をするとキレイになる理由1 恋愛ホルモンには食欲抑制効果があるから

恋をするとなぜこうなっちゃうの?その理由は脳にあった!によれば、恋愛ホルモン=フェニールエチルアミンには、食欲抑制効果もある(食事も喉に通らなくなるなど)そうです。




■恋をするとキレイになる理由2 恋をするとホルモンが分泌されるから

恋をするとキレイになるのはなぜ?|世界一受けたい授業 5月1日

女性は恋をすると、「エストロゲン」というホルモンが分泌される

⇒ エストロゲンには様々な作用がある。

・メリハリボディ

・張りのある肌

・艶やかな髪

 

男性は恋をすると、「テストステロン」というホルモンが分泌される

⇒ テストステロンにも様々な作用がある。

・しっかりとした骨格

・筋肉を作る作用がある

女性を美しくする4つの恋愛ホルモン

「フェニルエチルアミン」

消化を促進し、ウエストを引き締める効果もあります。

「エストロゲン」

恋をするとエストロゲンの分泌が盛んになり、エストロゲンのレベルが相対的に強いほどウエストは引き締まる、つまり、女性らしい体の特徴の一つである「くびれ」ができやすくなるのです。

「ドーパミン」

ドーパミンはフェニルエチルアミンによって分泌が促される物質で、ドーパミンが分泌されると、やる気が出たり、活き活きとしてくるそうです。

「オキシトシン」

オキシトシンが分泌されると、優しい気持ちになり、社交性が高まり、コミュニケーションが円滑になることも判っています。

■恋をするとキレイになる理由3 好きな人を前にすると緊張するから

恋をするとなぜこうなっちゃうの?その理由は脳にあった!

同様にアドレナリンも増えるので、好きな人を前にドキドキしたり、手に汗かいたり、口が渇くのも当たり前だ。

好きな人を前にすると緊張するのは、アドレナリンが増えているからなのだそうです。

空腹感が消える10秒の裏ワザとは?|ためしてガッテン(NHK)によれば、興奮したり、ストレスがあると、アドレナリンが分泌されますが、アドレナリンには、血糖値を上げるため、脳は錯覚して、空腹感が消えるそうです。

つまり、恋をすると、アドレナリンが分泌して、食事の量が少なくなって、綺麗になるのかもしれません。







【追記(2013/1/30)】

恋愛にまつわる俗説、どこまで当たってる?

(2013/1/30、セキララゼクシィ)

<恋をすると痩せる>
「これは半々といったところです。恋をしたことで『(彼など)第三者に見られている』と意識するようになった人は、緊張感が増すことで代謝がアップし、痩せる傾向にあります。しかし、幸せでない恋をしている人や恋愛依存で彼のことが常に頭から離れない人は、ストレスを抱えて過食に走ったり、彼を見るばかりで『見られている』という意識が働かず、太るケースもあります」

精神科医の名越康文さんによれば、恋をするとやせるかどうかは、その人のタイプによりそうです。

⇒ 芸能人・有名人・セレブのダイエット方法 について詳しくはコチラ。

⇒ あなたにあった ダイエット 方法の選び方 はこちら

⇒ ダイエットの基礎知識 はこちら

ダイエット方法ランキングはこちら

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

ダイエット方法ランキング

たった3分で歩く効果アップ!筋膜ほぐしのやり方|体のズレ&歪みの原因は筋膜!?|#林修の今でしょ講座

2015年10月27日の林修の今でしょ!講座では「歩く」をテーマです。




■竹井仁 講師(首都大学東京)

竹井仁さんといえば、先日のためしてガッテンで筋膜リリース体操を解説されていた方です。

肩こりにさよなら! ──あきらめていたすべての人へ

新品価格
¥1,296から
(2017/3/30 21:24時点)

【関連記事】

■体のズレ&歪みの原因は筋膜にある!?

筋膜とは、筋肉の束を包んでいる膜のこと。

筋肉が長時間同じ姿勢でいると、筋肉の表面にある「筋膜」にシワが寄り、筋肉が硬くなって、筋肉の動きが制限されて、痛みやコリができてしまいます。

筋肉のコリはすぐにほぐれますが、コリとほぐしを繰り返す間に、筋肉の表面にある「筋膜」にシワができ、そのシワに引っ張られるように筋肉がコリ固まってしまうそうです。

筋膜は全身の筋肉を覆うボディースーツをイメージしてください。

筋膜にしわができると、筋肉が硬くなり、体のズレや歪みができてしまいます。

TRIGGERPOINT PERFORMANCE(トリガーポイント パフォーマンス) The GRID Foam Roller X グリッドフォームローラーX ブラック

新品価格
¥6,100から
(2017/3/30 21:24時点)

■歩幅が狭い歩き方(小股歩き)をすると、体のズレや歪みが戻らず、体に脂肪を溜め込みやすくなる!?

Synchronized Legs

by Jake Stimpson(画像:Creative Commons)

小股歩きをすると、おしりと太ももの前側の筋肉が使えていない状態です。

小股歩きだと、下半身の動きが小さくなり、筋膜をほぐすことが出来ず、体のズレや歪みが戻りません。

また、下半身には全身の筋肉の7割あると言われていますが、歩幅が狭いと筋肉が使えず、代謝が落ちて、脂肪がつきやすくなります。

●小股歩きと大股歩きのカロリー消費の違い(30分)

小股歩き 71.4kcal

大股歩き 91.5kcal

約20kcalの違いがあります。

大股で歩くと、体の中の約300の筋肉が動き、筋膜がほぐれて、体のズレや歪みが戻るそうです。

■ポケットに手を入れて歩くと便秘になる!?

腹・腰回りの筋肉を使っていない→体をひねることが出来ない。

上半身が動く→体をひねることができる。

体のひねりが少なくなる→お腹周りの筋膜が動かなくなる→内臓の動きが悪くなり、便秘や胃もたれを引き起こす可能性がある

また、寒い時期にポケットに入れて歩くことがありますが、体のひねりが少なくなり、肩こりになってしまいます。

■ダイエットの為に夜ウォーキングするのは効率が悪い!?

夕方5時から6時がオススメ

【夕方がおすすめの理由】

1.体温が高い

2.夕食前は血糖値が一時的に上昇し空腹感が薄れる

体内のグリコーゲンが糖に分解→血糖値が上がる→空腹感が薄れる

歩く前に筋膜をほぐすことが重要。

筋膜が固くなって筋膜の動きを制限してしまうため。

■3分で歩く効果アップ!筋膜ほぐし

右手→イスに手をかける
左足→少し前に出す
右足→少し後ろに下げる
左手→上に天井に向けて伸ばす 30秒
その後、体を後ろ側にひねる 30秒

1.天井に向けて手を伸ばす 30秒
2.体を後ろ側にひねる 30秒
3.椅子の背もたれに肘をかけてひねる 30秒

左右の手足を入れ替える







【関連記事】
続きを読む たった3分で歩く効果アップ!筋膜ほぐしのやり方|体のズレ&歪みの原因は筋膜!?|#林修の今でしょ講座

映画「ブラック・スワン」で激ヤセしたミラ・クニス(Mila Kunis)、体重を戻しても胸は戻らず




【目次】

■映画「ブラック・スワン」で激ヤセしたミラ・クニス(Mila Kunis)、体重を戻しても胸は戻らず

Marine takes actress Mila Kunis to birthday ball [Image 2 of 2]

by DVIDSHUB(画像:Creative Commons)

「ブラック・スワン」で激痩せしたミラ・クニス、体重を戻しても胸は戻らず…

(2012/3/7、ハリウッドチャンネル)

バレリーナを演じるにあたって、ミラは9キロもの減量を行ったというが、クランクアップ後、元の体重に戻しても以前と同じプロポーションには戻らなかったと明かしている。

「前と同じ体型には戻らなかったわ」とHarper’s Bazaar誌のインタビューで語るミラ。

「全く違うのよ。減量して43キロになった時は、まるでレンガの家みたいに筋肉質で、骨と皮だけだったの。撮影後体重を戻したんだけど、なくなった胸は戻らなかったわ。全部おしりやお腹についてしまったの」。

映画「ブラック・スワン」でナタリー・ポートマンのライバルを演じた女優ミラ・クニスは、映画のため9キロの減量を行ったそうですが、元の体重に戻しても以前と同じ体型には戻らなかったそうです。

元のプロポーションに戻すというのは難しいことなんですね。




■ダイエットと胸がやせてしまう?

【ダイエット実験】人は胸からやせるのか!?|食事と運動でバストはどんな変化をするのか?によれば、食事ダイエットはカップ数が減少する傾向にあり、運動ダイエットはカップ数は変わらない傾向にあるという結果が出ていました。

また、以前ブログで、梨花さんがダイエットをやめた理由は「胸がしぼんでしまったから」を取り上げたのですが、ダイエット方法として紹介されていたのは、食事制限とエステによるダイエットでした。運動を取り入れていなかったために、カップ数が減少した可能性がありそうです。

(注)運動をしていたのかどうかは紹介されていなかったので、あくまで推測です。

カロリーゼロ食品を1週間食べる0カロリーダイエットをしたら体はどうなるのか?によれば、カロリーのない食べ物、つまりゼロキロカロリーの食品だけで1週間過ごした女性は体重が約5キロやせたものの、胸のサイズも4センチ小さくなったそうです。

食べない系ダイエットをするとどうなるかというのがわかりやすいですよね。

おそらく今回の映画のための減量は、極端に食事の量を減らしてしまったために、胸が痩せてしまったのではないでしょうか。

ミラ・クニスさんは、撮影後体重を戻しても胸は戻らず、全部おしりやお腹についてしまったそうですが、なぜか不思議なことに、体脂肪はおしりやおなかにつきやすいんですよね。

【関連記事】

■体脂肪のつく順番

おしり ⇒ お腹 ⇒ 二の腕

■体脂肪が落ちる順番(体脂肪がつく順番と逆)

おしり ← お腹 ← 二の腕

食事だけを減らすことで胸を残しながらダイエットするというのは難しいので注意しましょう!







【関連記事】
続きを読む 映画「ブラック・スワン」で激ヤセしたミラ・クニス(Mila Kunis)、体重を戻しても胸は戻らず