「ダイエット」タグアーカイブ

冬にヤせるための5つのコツ

Earthlifting

by Philippe Put(画像:Creative Commons)




「寒いと太る」は嘘!冬でもキッチリ痩せられるコツ5つ

(2012/12/5、美レンジャー)

■夏より冬が痩せやすい理由

夏が一年で最もダイエットしにくいのはナゼ?夏は基礎代謝量が低くなる?でも紹介しましたが、夏は汗もかいてダイエットしやすいというイメージがありますが、実は、夏は最も気温が高く、体温を保つためのエネルギー消費が少なくなるので、その分基礎代謝量は低くなり、ダイエットしにくいのです。

反対に、冬は、体温を維持するために、身体は体温を上げることで基礎代謝が上がります。

つまり、ダイエットしやすいわけです。

ただ、節電で、太ったり、風邪をひきやすくなった人が急増?でも紹介しましたが、最近では夏場の節電対策のために、冷たいものを多く摂取することで暑さをしのごうとしたことにより、冷たいものを過剰に摂取することで体を冷やしすぎてしまい、免疫力や代謝が落ち、太りやすくなってしまったひともいるようです。

 

■冬に痩せるためのコツ5つ

(1)ウォーキング

冬に運動することで一番のハードルになるのは外に出るときの寒さですよね。

部屋でしっかり体を温めてから、外に出るようにしましょう。

【関連記事】

 

(2)食べ過ぎたと思ったら、翌日から控える
よくモデルさんが言っているのは、食べ過ぎたらその後控えること。

「昨日は食べ過ぎたから、今日は調節する」というように、食事を1週間単位で考えてみるといいのではないでしょうか。

 

(3)寒い部屋でヨガ
ヨガは代謝を上げてくれるだけでなく、「食べたい」という欲望も抑える効果がある

記事の中では、ヨガを薦めていますが、最近はスロートレーニング(スロトレ)やピラティス、ラジオ体操など色々なエクササイズがあるので、あなたにあったエクササイズを選んでくださいね。

→ ダイエット(運動) についてくわしくはこちら。

【ヨガ関連記事】

 

(4)飲み物に気を付ける

ダイエットには食べ物より飲み物を見直す方がいい?によれば、食べ物(固形物)によるカロリー摂取よりも飲み物(液体)によるカロリー摂取の方が体重に与える影響は大きいそうです。

食べ物のカロリーを気を付けている人でも、飲み物のカロリーは意識していない人もいるのではないでしょうか。

【関連記事】

 

(5)寒い部屋で鍋を食べる
鍋はたくさんの食材を入れることができ、一度に野菜もたくさん摂ることができます。冬の痩せやすさを活かし、暖房なしの寒い部屋で鍋を食べれば、代謝アップが期待できます。

体を温めてくれる食べ物で冷え対策でも、体を温めてくれる食べ物を紹介しましたが、鍋にピッタリの食材が多いと思います。

  • 冬が旬の食べ物
  • 寒い土地で育つ食べ物
  • ブラウンフード(玄米・ライ麦)
  • 根菜類(葉物野菜ではない野菜)
  • たんぱく質

しっかりと体を温めてきれいになりましょう。

⇒ 体温を上げる方法 についてはこちら。

⇒ 低体温|低体温の改善・原因・症状 についてはこちら。

⇒ 冷え性改善・冷え症対策 についてはこちら。

ちなみに、鍋を囲むことは親密になりやすいそうなので、ぜひ友人や家族で鍋パーティーもいいのではないでしょうか。

冬の危ない習慣(うつ病・ビタミンD・スロージョギング・インフルエンザ・ニオイ)|ホンマでっか 1月18日

■鍋料理の時は脳の様々な場所を使う!?

他人に気配りしながらシェアすることが良い

1つの鍋を囲む=1つの心を囲む

●鍋を囲む効果

1.発話数の増加 2.自己開示をする 3.協調性アップ

フィンランドやカナダ→コタツ文化を取り入れようとしている

8時間のミーティングより1回の鍋料理で親密になるという結果に。







⇒ あなたにあった ダイエット 方法の選び方 はこちら

⇒ ダイエットの基礎知識 はこちら

ダイエット方法ランキングはこちら

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

ダイエット方法ランキング

女性は生涯で17年間もダイエットに挑戦し続けると判明|英調査

CL Society 379: Preparing to run

by Francisco Osorio(画像:Creative Commons)




【イギリス発】女性は平均して生涯で17年間もダイエットに挑戦し続けると判明

(2012/9/19、IRORIO)

減量プログラムに取り組む“ダイエットシェフ”の創立者兼料理長のケビン・ダレン氏が、イギリスで行った調査によれば、約9割の女性は生涯に何らかの形でダイエットを経験している。そのトータルは約17年間に及ぶという。

イギリスでの調査によれば、約9割の女性がダイエットを経験し、生涯で17年間もダイエットに挑戦しているそうです。

ダイエットを決心する理由として最も多いのは何なのでしょうか?

持っている服のサイズが合わなくなった時にダイエットを決心する人が多い(52%)。

ダイエットを意識したきっかけによれば、女性も男性も同様に洋服を着た時にダイエットを決意することが多いようです。

以前、女性はサイズの合わない服を12着持っている?その理由とは?という記事では、ダイエットをするための目標として「着たい服を着る」を設定したときに、今の体型よりも小さい服を購入するのですが、その目標が果たせないために、どうやらサイズの合わない服を持つことになってしまっているということを紹介しました。

そこで、ダイエットに成功できなければ、新しい服を購入しないという罰(成功すれば、ご褒美として新しい服を購入する)を作るというのは面白い方法なのではないでしょうか。







【関連記事】

⇒ あなたにあった ダイエット 方法の選び方 はこちら

⇒ ダイエットの基礎知識 はこちら

ダイエット方法ランキングはこちら

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

ダイエット方法ランキング

食べ順爆発ダイエットの方法(やり方)|もてもてナインティナイン 11月6日

Alinea

by Kimberly Vardeman(画像:Creative Commons)




2012年11月6日放送のもてもてナインティナインでは「食べる順番ダイエット」を取り上げました。

■食べる順番ダイエットのポイント・ルール

フィットネストレーナー石川英明さん

  • 食べる順番ダイエットは食べる順番さえ守れば、「三食食べてもOK」、「炭水化物も食べてOK」、「カロリー計算をしなくてもOK」
  • 食べる順番ダイエットは体重が落ちなくなった時はあえて食べまくる
  • 正しい順番で1品ずつ完食する
    例:サラダ(脂質・糖の吸収を抑える)→味噌汁(お腹をふくらませる)→ステーキ(筋肉の元となる)→ごはん (エネルギーのもと)
    脂質・糖の吸収を抑え、同じ量を食べても太らない
  • 食べる順番ダイエットのスランプ克服法は炭水化物を食べまくる「爆発の日」
    「爆発の日」とは、ダイエットスランプに陥った人にあえて「ドカ食い」をさせるメソッド
    体重が減らなくなった原因は、炭水化物の摂取量の減少。
    炭水化物は、体脂肪の燃焼を活性化させる大事なエネルギー源。
    突然大量の炭水化物を摂取すると「脂肪燃焼工場」はフル稼働!
    ただ、爆発の日は一日。
    脂肪燃焼工場は自らの体内に蓄積された脂肪を燃やし始める。
    脂肪の燃焼率が高い状態=代謝が良い体質
  • 爆発の日のルール
    体重×45kcalの摂取が必要(成人男性1日摂取カロリー=約2000kcal)
    体脂肪率が25%以下の人にしか効果がない
    ※体脂肪率によっては逆効果になる場合もあるそうです。
    ダイエットと筋トレ
    体重が減少⇒脂肪を燃焼する筋肉の量も減少
    筋肉をつけ代謝を上げる⇒脂肪が燃焼しやすい体へ
■朝食の食べる順番

ヨーグルト⇒みそ汁⇒目玉焼き⇒お米

※ヨーグルトは消化を助ける酵素が多く含まれる。キウイ・パイナップルにも酵素が含まれる

■丼物の食べる順番

具材⇒お米

※丼物でも具とお米を分けて順番に完食する

■脂肪がつきづらい焼き肉の食べる順番

キムチ⇒ヒレ肉⇒カルビ⇒ごはん

キムチ:肉の脂を効率的に燃焼し脂肪の付きづらい身体に

ヒレ肉・ハラミ:脂が少ない部位はたくさん食べてもOK

カルビ:脂の多い部位はお腹が膨れてから食べる

お米:お肉をすべて食べ終わった後で食べる

■食べる順番ダイエットの結果

食べる順番ダイエットを2か月実践した結果

●鳩山太郎

体重 104.4kg→86.5kg(-17.9kg)
体脂肪率 37.1%→31.1%(-6%)
腹まわり 117.5cm→102cm(-15.5cm)

●ビビる大木

体重 92.6kg→78.8kg(-13.4kg)
体脂肪率 25.1%→21.9%(-3.2%)
腹まわり 97cm→75cm(-22cm)







⇒ 芸能人・有名人・セレブのダイエット方法 について詳しくはコチラ。

⇒ あなたにあった ダイエット 方法の選び方 はこちら

⇒ ダイエットの基礎知識 はこちら

ダイエット方法ランキングはこちら

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

ダイエット方法ランキング

続きを読む 食べ順爆発ダイエットの方法(やり方)|もてもてナインティナイン 11月6日

ほしのあきさん、-12kgの産後ダイエットに成功!樫木裕実式エクササイズ&おっぱい体操




ほしのあき、産後-12kg達成!脅威の美バスト&くびれを披露

(2012/9/26、モデルプレス)

産後3か月で-12kgに成功し、出産前よりもさらに魅力を増した“超メリハリボディ”を手にしたほしのあき。同書では女性なら誰しも憧れる美胸&くびれの作り方を一挙紹介。「カーヴィーダンス」でおなじみの樫木裕実氏による「おうちながらエクササイズ」のほか、TVで話題の「おっパイ体操」をほしのが実践。

産後3か月で-12kgに成功した秘訣を「ほしのボディ。HYPER!!」で紹介しているそうです。

本の中身は、カーヴィーダンスの樫木裕実式おうちながらエクササイズやTVで話題のおっパイ体操を実践した内容なのだそうです。

気になる方は是非ご覧になってみてはいかがでしょうか。

それにしても最近は産後ダイエットに関連した本を出版する芸能人の方が多い気がします。

【関連記事】

【樫木裕実 関連記事】

【おっパイ体操 関連記事】







⇒ 芸能人・有名人・セレブのダイエット方法 について詳しくはコチラ。

⇒ あなたにあった ダイエット 方法の選び方 はこちら

⇒ ダイエットの基礎知識 はこちら

ダイエット方法ランキングはこちら

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

ダイエット方法ランキング

マシュー・マコノヒー、役作りのために激ヤセ

Dallas Buyers Club 09

by GabboT(画像:Creative Commons)




【イタすぎるセレブ達】俳優マシュー・マコノヒー激ヤセ! 新作でHIV患者を演じることに。

(2012/8/24、Techinsight)

彼は、女優ヒラリー・スワンクとの共演となる新作『The Dallas Buyer’s Club(原題)』でエイズ(HIV)に倒れた患者を演じるために減量

マシュー・マコノヒーさんは映画「ダラス・バイヤーズ・クラブ」の役作りのためにかなりの減量を行ったようです。

気になる減量の方法だが、運動は主にカーディオバイク、そして食事はやはり人気の「ローカーボ・ダイエット(炭水化物の摂取量を抑える)」に取り組み、高タンパク食品である肉も毎日150gに抑えているとのこと。

減量方法としては、

  • カーディオバイク
  • ローカーボダイエット(炭水化物の摂取量を抑える)

という方法で減量したようです。

※カーディオバイクとは、検索してみたところによれば、心拍数をカウントする機能を備えたバイクのようです。(フィットネス用語辞典-カーディオ系より)







P.S.

マシュー・マコノヒーさんといえば、マッチョでセクシーな体のイメージがありましたが、役作りのためには減量も仕方ないのですね。

Nautica Triathlon Malibu - 2008

by Denise Cross(画像:Creative Commons)

⇒ 芸能人・有名人・セレブのダイエット方法 について詳しくはコチラ。

⇒ あなたにあった ダイエット 方法の選び方 はこちら

⇒ ダイエットの基礎知識 はこちら

ダイエット方法ランキングはこちら

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

ダイエット方法ランキング