「メタボリックシンドローム」タグアーカイブ

腎臓移植の男性患者のうち1割が手術後に肥満に|新潟大

IMG_0772

by Ben Freedman(画像:Creative Commons)

> 健康・美容チェック > 腎臓 > 腎臓移植の男性患者のうち1割が手術後に肥満に|新潟大




腎移植の男性 1割が肥満に

(2009/2/2、読売新聞)

腎臓移植を受けた男性患者のうち1割が、移植手術後に肥満体になったことが、新潟大などの調査でわかった。

肥満を解消しないと、腎機能が悪化して再移植が必要になる場合もあり、研究チームは健康管理の重要性を訴えている。日本臨床腎移植学会で報告した。

<中略> 

メタボリック・シンドロームの腹回り基準(85センチ以上)に引っかかる肥満体の人は、移植前は9%だったが、移植の1年後には20%と倍増した。

国立病院機構千葉東病院の調査でも、04年以降の腎移植161例のうち、移植前にメタボ基準の一つである高脂血症だった患者は25%いたが、移植後は44%まで増加していた。

新潟大などの調査によれば、腎臓移植を受けた男性患者のうち1割が、手術後に肥満になったことがわかったそうです。

腎臓移植を行ったことで体調がよくなり、食欲が回復したため、その食欲を抑えられず肥満になっていることが考えられるそうです。

ご飯がおいしいことは良いことですが、今後の腎臓悪化を避けるためにも、健康管理を行なってくださいね。







腎臓関連ワード

腎臓とは|腎臓の働き・機能・位置

腎臓の病気

腎臓(腎機能)の数値|クレアチニン・eGFR

腎臓に良い食べ物・食事

慢性腎臓病とは|慢性腎臓病(CKD)の症状・原因・チェック

腎臓結石|腎結石の症状・原因・痛み・食事

生活習慣病とメタボの診断基準の腹囲「関連強くない」|厚労省研究班

> 健康・美容チェック > メタボリックシンドローム > 生活習慣病とメタボの診断基準の腹囲「関連強くない」|厚労省研究班




生活習慣病とメタボ腹「関連強くない」…厚労省研究班

(2009/3/1、読売新聞)

メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)の診断基準は、腹囲が男性85センチ以上、女性で90センチ以上あることを必須条件としているのに対し、単に腹囲が大きいだけでは生活習慣病の危険要因としては不十分という調査結果を、下方浩史・国立長寿医療センター(愛知県大府市)研究所部長を班長とする厚生労働省研究班がまとめた。

厚生労働省研究班によれば、メタボリックシンドロームの診断基準である腹囲が大きいだけでは生活習慣病の危険要因としては不十分であるそうです。

今回の調査結果により、メタボリックシンドロームの診断基準に関して論争が起こりそうです。







掛川で緑茶の臨床試験 メタボリックシンドローム予防に効果があるか

緑茶にメタボ予防・改善効果があるのかを掛川市で臨床試験という記事で取り上げたこの本試験がいよいよ始まるそうです。

掛川で緑茶の臨床試験 飲んで健康との関係探る

(2009/2/22、中日新聞)

全国有数の茶産地・掛川市で21日、緑茶を飲むとメタボリック症候群など生活習慣病の予防に効果があるかどうかを実証する臨床試験「カケガワ・スタディー」が始まった。

お茶の健康効果は動物実験や培養細胞による研究で示されているが、自治体が主体となる臨床試験は国内初という。

結果は8月にまとまる予定。

どういった結果が出るのか、興味深いですね。

【関連リンク】

アスタキサンチンを摂取すると赤血球膜中の濃度が高まる|膜の酸化を抑えアルツハイマー病予防の可能性も|東北大

Japanese New Years Cuisine (Salmon Roe)

by Adam Chamness(画像:Creative Commons)

> 健康・美容チェック > アスタキサンチン > アスタキサンチンを摂取すると赤血球膜中の濃度が高まる|膜の酸化を抑えアルツハイマー病予防の可能性も|東北大




アスタキサンチンが赤血球膜に移行 膜の酸化を抑えアルツハイマー病予防の可能性も

(2009/2/18、日経ヘルス)

アスタキサンチンを摂取すると、赤血球膜中の濃度が高まることが東北大学大学院農学研究科の宮澤陽夫教授らの研究でわかった。

宮澤教授の別の研究で、アルツハイマー病の人の赤血球膜では酸化されたリン脂質が多いことがわかっており、アスタキサンチンの摂取により赤血球膜の酸化を防ぎ赤血球の機能を正常に保つことで、アルツハイマー病の予防にも何らかの機能を持つことが期待される。

東北大学大学院農学研究科の宮澤陽夫教授らの研究によれば、アスタキサンチンを摂取すると、赤血球膜中の濃度が高まるそうです。

アスタキサンチンを摂取したことによって、赤血球膜の酸化を防ぎ、赤血球の機能を正常に保つことで、アルツハイマー病の予防にも期待ができるそうです。

今後の研究に注目したいですね。

アスタキサンチンには様々な効果があることが期待されており、研究がすすめられています。

アスタキサンチンはリコピンやβカロテン、ルテインなどと同じ色素成分で、カロテノイドの一種。

自然界では、サケやイクラ、エビ、カニ、オキアミなどに多く含まれる。

強力な抗酸化作用が特徴の一つで、一重項酸素の持つエネルギーを受け取り、安定した三重項酸素にする。

その作用はビタミンCの90倍、ビタミンEの25倍ともいわれる。

また、抗炎症作用やメタボリックシンドロームの改善作用、脳の認知行動能力の向上作用など、幅広い機能があることも知られている。

アスタキサンチンに今後も注目していきたいと思います。

→ アスタキサンチンの健康効果 について詳しくはこちら







【アスタキサンチン関連記事】

指先から簡単採血で歯周病判定|歯科医院向けの採血キットを開発|岡山大

100_8965

by Alisha Vargas(画像:Creative Commons)

> 健康・美容チェック > 歯周病 > 指先から簡単採血で歯周病判定|歯科医院向けの採血キットを開発|岡山大




指先から簡単採血で歯周病判定

(2008/11/7、山陽新聞)

岡山大大学院医歯薬学総合研究科の高柴正悟教授(歯周病態学)らの研究グループは、指先から採った微量の血液で歯周病菌感染の度合いを調べる検査方法を確立。

歯科医院向けの採血キットをサンスター(大阪府高槻市)などと共同開発した。

岡山大大学院医歯薬学総合研究科の高柴正悟教授らの研究グループは、微量な血液から歯周病を判定できる検査方法を確立し、サンスターなど共に歯科医院向けの採血キットを開発したそうです。

指尖毛細血管採血による血漿抗体価測定を用いた歯周病細菌感染度の判定法の研究|KAKEN

我々は, 歯周病検査法としての歯周病原細菌に対する血漿IgG抗体価検査の有用性を検討した。P. gingivalis(Pg)などの4菌株を標的とした。また対象は慢性歯周炎患者549名とした。「BOP陽性率」および「4mm以上の歯周ポケットの割合」を各々3群に分類して各群の抗体価の有意差を調べた結果, Pgに対する血漿IgG抗体価は歯周病の悪化に相応して高値を示した。また「歯周基本治療後」群の抗体価(N=377)は, 「初診時」群の値と比較して4菌株すべての抗原において有意に減少した。すなわち, 本検査法は歯周病病態を評価し得る検査であると考える

最近では、歯周病は、メタボリックシンドローム糖尿病などの生活習慣病との関係が注目されています。

この方法で歯周病の判定ができるのであれば、学校や企業の健診の際に、一緒に行なうこともできるので、早期の治療・予防につながりそうです。







【関連記事】

【参考リンク】

歯周病

歯周病とは|歯周病(歯肉炎と歯槽膿漏)の症状・原因

歯周病を予防する方法(歯磨き・歯ブラシ)

歯周病は糖尿病の合併症の一つ!?糖尿病と歯周病の関係