「代謝」タグアーカイブ

女性は定期的な運動でがんになるリスクを大幅に減少できるが、一方で睡眠不足はそのような効果をなくしてしまう|米研究

Girl sleeping at the pole

by Vladimir Pustovit(画像:Creative Commons)




運動と睡眠の相乗効果で、がんのリスク減少 米研究

(2008/11/18、AFPBB)

女性は定期的な運動でがんになるリスクを大幅に減少できるが、一方で睡眠不足はそのような効果をなくしてしまうとする研究結果が、米ワシントンD.C.(Washington, DC)で開催中の米がん研究学会(American Association for Cancer Research、AACR)の国際会議で17日、発表された。

運動をすることでがんになるリスクを減少させることができるけれども、睡眠時間が少ないと、その効果がなくなってしまうとは驚きです。

その結果、最も運動をする女性は、最も運動をしない女性と比較して、がんになる可能性が25%低いことが判明した。

一方、若い女性のうち、運動を行うが一晩の睡眠時間が平均7時間未満の女性は、習慣的にきちんと睡眠している女性に比べ、がんと診断されるリスクが47%も高くなることが明らかとなった。

マケイン氏は、「より多く運動すれば、乳がんや結腸がんなど、いくつかの部位でがんのリスクが減少する。睡眠時間が短いと、いくつかの主要なホルモンや代謝のパラメーターに逆の影響を与えることになる」と説明した。

記事によると、運動・睡眠ともにガンのリスクを減少させるメカニズム・理由は分かっていないそうです。

運動ががんのリスクを減少させる明確な理由については分かっていないが、体重が少ないことから、免疫機能や日常的な身体活動に関連するホルモンが、強化されるためである可能性があるとみている。

睡眠不足が心臓疾患や肥満糖尿病などになるリスクを高めることは明らかだが、睡眠が病気を予防するメカニズムは、まだ解明されていない。

しかし、運動だけでなく、睡眠もしっかりとることが健康を維持する上で大事なことは確かなようです。

運動をしっかり行い、睡眠もしっかりとって、病気を予防しましょう。







睡眠

睡眠不足・不眠と生活習慣病・うつ関係|質の良い睡眠をとる方法

睡眠時無呼吸症候群(SAS)の症状・原因・検査・治療法

メンタルヘルス(うつ・鬱病・不安)|こころの病気

ステーキの食べ合わせダイエット

ステーキの食べ合わせダイエット

食べ合わせダイエットで注目のダイエットカウンセラーの伊達友美さんのインタビューの中で、ステーキの食べ合わせの方法について紹介してありましたので、ご紹介。

【三日坊主を返上】(1)ダイエット 甘~い誘惑にいつもKOされ… (2009/1/5、MSN産経ニュース)

例えば、ステーキランチ。

赤身肉たっぷりのヒレを選び、脂肪燃焼効果の高いニンニクやおろしソースで。

肉を食べる前にはコンソメスープを飲んで体を温め、代謝をアップさせる。

最初にサラダを食べ、生の酵素で脂肪を燃やしやすくする。

主食には、パンよりエネルギー効率の高いご飯を。

また、昼食をしっかり取ること。

そうすれば、間食に手を出すこともない。

ステーキを食べる際には次のことが大事。

  • まず、サラダを食べて、脂肪燃焼に効果のある酵素を摂る。
  • 肉を食べる前には、コンソメスープなど温かいスープを飲んで体を温め、代謝アップ。
  • 脂肪燃焼効果の高いニンニクと一緒に食べる。
  • 主食は、パンよりもエネルギー効率の良いご飯が良い。
  • 間食に手を出さないように、昼食をしっかりとる。

【関連ページ】

グラタン+サラダ・スープ|食べ合わせダイエット

2008年11月14日のTBS「ドリームプレス社」では、食べ合わせダイエットでグラタンが取り上げられていました。

今回、紹介された食べ合わせダイエットの内容についてまとめてみました。

●グラタン+サラダ・スープ|食べ合わせダイエット

グラタンだけではたんぱく質が不足してしまう。

脂肪燃焼のためには、たんぱく質が必要なので、ツナの入ったサラダを追加する。

ビタミン・ミネラル・酵素が豊富なミネストローネのような温かいスープを追加することで、体を温め代謝を上げる。

グラタンには、乳酸菌・カプサイシン豊富なタバスコなどの調味料を加えるのがおすすめ。

グラタンを食べる前に、温かいスープやサラダを食べるほうがよい。