「医療観光」タグアーカイブ

医療ツーリズムは拡大しているのか?|インバウンドからアウトバウンド推進へ




【目次】

■医療ツーリズムは拡大しているのか?|インバウンドからアウトバウンド推進へ

MRI

by liz west(画像:Creative Commons)

2010年ごろに「医療ツーリズム(医療観光)」について取り上げていましたが、その後どれほど日本で医療ツーリズムが伸びているのでしょうか?

【関連記事】

「医療ツーリズム」:着実に外国人受け入れ数増加か?

(2015/10/27、nippon.com)

日本が近年どれほどの外国人患者を受け入れているか、正確なデータは残念ながらない。経済産業省が2012年度の推計として、「前年度比5000人増の2万7000人」という数字を挙げているのみだ。

外国人患者の受け入れ状況は経済産業省がアンケート調査結果(2012年度)をもとに推計した前年度比5000人増の2万7000人」という数字が挙がっているだけなのだそうです。

【参考リンク】

第4章 国内医療機関における外国人患者の受入状況(PDF)|経済産業省

本アンケート調査結果をもとに、2011 年度と 2012 年度の日本全国の外国人患者受入人数を 推計したところ、2011 年度は約 22,000 人、2012 年度は約 27,000 人の外国人患者がを受入れら れており、2011 年度から 2012 年度にかけての増加率は約 23%、増加数は約 5,000 人と推計され た。

訪日外国人客数は2012年837万人から2015年2000万人に増加していていることから、訪日外国人客の伸びと連動して増えていると考えれると、医療渡航者も増えていると思われます。

【参考リンク】

本年はいよいよ1000万人を目指します!~2013年訪日外国人旅行者数目標について~|観光庁

本日、日本政府観光局(JNTO)から公表された統計によりますと、2012年の訪日外国人旅行者数は対前年比34.6%増加の約837万人となりました。

訪日外国人、昨年度2,000万人を突破 – 3月は過去最高

(2016/4/22、マイナビニュース)

日本政府観光局(JNTO)は4月20日、2016年3月の訪日外国人客数を発表した。前年同月比31.7%増の201万人で単月では過去最高記録となった。これにより、2015年度累計の訪日外国人客数は2,135万9,000人となり、前年比45.6%増だった。




■日本医師会は医療ツーリズムの拡大を危惧

医療ツーリズム「反対」は34都道府県医師会、日医調査

(2011/1/26、m3.com)

高杉敬久・常任理事は、「地域医療の崩壊の中、医療ツーリズムへ向けた動きが進められていることを非常に危惧している。今回の調査を受け、医療ツーリズムの動向が全国的に広がっていることが明らかになった。これを食い止めるべく、政府への提言などを行い、国民医療を守る姿勢を強めていきたい」と述べた。

医療ツーリズムが全国的に広がっている一方で、地域医療の整備という問題も抱えている中で、これ以上の拡大に対しては反対しているというのが2011年での意見です。

【京都】旅行中の外国人の急病対応が新たな課題 多言語化への対応が急務 24時間通訳タブレット端末導入(2016/3/21)によれば、旅行中の外国人の急病対応が新たな課題となっていて、訪れる外国人の国も人数も増えたことで、医療機関も多言語への対応が求められるようになっているそうです。

医療ツーリズムへの期待がありつつも、医療機関に対する負担は大きくなっているようにも感じます。

■日本の医療技術・サービスのアウトバウンド推進

日本の医療技術・サービスの海外展開(アウトバウンド)推進を重視し、2013年6月の「日本再興戦略」では「新興国を中心に日本の医療拠点について、2020年までに10カ所程度創設し、2030年までに5兆円の市場獲得を目指す」と具体的な目標を挙げた。

日本国内での医療渡航者を増やすよりも、海外に日本の医療拠点を作ったり、医療技術・サービスを輸出するという方向に切り替えていくようです。

【参考リンク】







【関連記事】
続きを読む 医療ツーリズムは拡大しているのか?|インバウンドからアウトバウンド推進へ

「医療ツーリズム(医療観光)」拡大へ、官民で支援会社

my brain

by A of DooM(画像:Creative Commons)




「医療ツーリズム」拡大へ、官民で支援会社

(2010/6/29、読売新聞)

経済産業省は、国内の医療機関が外国人患者に高度な医療サービスを提供する「医療ツーリズム」の拡大に向け、患者受け入れを支援する新会社を2011年に官民出資で設立する方針を固めた。
12年度にも本格的な事業を始める。外国人患者の受け入れ拡大は、国内の医療産業を活性化させるため、政府が18日に発表した新成長戦略に盛り込んだ施策だ。

国内の医療機関が外国人患者に高度な医療サービスを提供する医療ツーリズム(医療観光)を国が支援していくようです。

新会社は、中国やロシア、中東などの医療機関と提携してPRを行い、国内の病院との橋渡し役を担う。政府系機関による出資を検討しているほか、民間からは医療機関や旅行会社などの出資を募る方向だ。

<中略>

医療ツーリズムに熱心なシンガポールやタイは、中東などから年間数十万~100万人の患者を受け入れ、旅行、ホテル業界の収益拡大にも貢献している。経産省は、昨年秋に有識者らによる「医療産業研究会」を設置し、日本での医療ツーリズムの拡大に向けた具体策を検討してきた。

医療ツーリズムは日本の切り札的存在になるとこのブログでは何度も取り上げてきました。

ぜひ成功させていきたいですね。







徳島の医療観光(メディカルツーリズム)スタート 上海から第1弾

Medizinisches Großgerät - Tomotherapy Hi Art

by digital cat(画像:Creative Commons)




徳島の医療観光スタート 上海から第1弾

(2010/5/23、朝日新聞)

医療観光は、県が糖尿病死亡率全国ワースト1位を逆手に取り、中国で増えつつある糖尿病患者や予備軍を呼び込むことで新たな対策を考えようと企画。

3月の体験ツアーに参加した上海市内の旅行会社が採用し、今回初めて商品化された。

徳島県による医療観光が注目を集めているようですが、今後海外向けの医療観光ビジネスが人気になる予感がします。

【関連記事】

中国からの健診受け入れを決定-千葉でも取り上げましたが、千葉県の病院でも、中国からの健診希望者を受け入れるようになったそうです。

もしかしたら、日本の切り札的ビジネスになるのではないかと、密かに期待しています。







【メディカルツーリズム】中国からの健診受け入れを決定|千葉




中国から健診にどうぞ、MRI検査など観光オプションに…千葉

(2010/5/11、読売新聞)

千葉西総合病院(松戸市)など医療法人徳洲会グループの県内3病院が、中国からの健診希望者を本格的に受け入れることを決めた。

日本の健診水準の高さなどを生かして外国人を誘客するメディカル・ツーリズム(医療観光)の一環で、県内の観光資源と組み合わせた旅行商品づくりなどへの期待も高まりそうだ。

千葉県の病院が中国からの健診希望者を受け入れることを決めたそうです。

観光+健診・医療というメディカルツーリズムが本格化するのではないでしょうか。







糖尿病医療観光ツアー、中国から|徳島県

Health and Science Center open house #9aa

by COD Newsroom(画像:Creative Commons)

健康・美容チェック > 糖尿病 > 糖尿病医療観光ツアー、中国から|徳島県




糖尿病ツアー 10人が検診 徳大病院、外国人初受け入れ

(2010/3/22、徳島新聞)

糖尿病検診と徳島県内の観光を組み合わせた医療観光で国内外の観光客誘致を目指す県が企画したモニターツアーで、20日に中国・上海市から来県した糖尿病患者らが21日、徳島市内の徳島大学病院で検診を受けた。

同病院が外国人の検診を受け入れるのは初めて。

以前、徳島県は糖尿病死亡率ワーストワンという記事をこのブログでも取り上げましたが、徳島県は、この弱みを強みにしようと、糖尿病の研究・治療拠点づくりを行なっているそうです。

【関連記事】

そして、今回は、糖尿病検診と観光を組み合わせた糖尿病ツアーを徳島県が企画したそうです。

医療と観光を組み合わせた医療観光ツアーが今後人気になるかもしれません。

そして、それが海外の方の呼び寄せる切り札となるかもしれませんね。

→ 糖尿病の症状・初期症状|糖尿病とは について詳しくはこちら







糖尿病関連ワード

糖尿病の症状・初期症状|糖尿病とは

糖尿病の診断基準(血糖値・HbA1c)

糖尿病改善・予防する方法(食べ物・運動)

糖尿病危険度チェック

糖尿病の原因(生活習慣)|女性・男性

薬局でもできる糖尿病の検査|検尿(尿糖検査)と採血による血糖検査

糖尿病の合併症|網膜症・腎症・神経障害

糖尿病の食事(食事療法)|血糖値を抑える食べ方

糖尿病の運動(運動療法)|筋トレ・有酸素運動

インスリン(インシュリン)とは|血糖を下げる働きがあるホルモン

血糖値(正常値・食後血糖値・空腹時血糖値)・血糖値を下げる食品