「女性」タグアーカイブ

彼女をキレイにする彼氏の魔法の言葉とは?|言葉を大事にしよう!




【目次】

◆「お前の方がいいよ」

manuka 18 anos 007

by Julieet the french girl(画像:Creative Commons)

キレイになれる男性からの言葉

(2014/2/28、モデルプレス)

一緒にテレビや雑誌、インターネットを見ているときに目に入る“美しい女性たち”。「こんな風になりたいなあ」などとつぶやく彼女に対して言うパートナーの言葉です。たとえ嘘だとわかっていても、各媒体でチヤホヤされる女性達よりも、パートナーにとっては自分の方がかわいいのだと脳に擦り込まれます。

パートナーがダイエットを薦めるのはNG!?によれば、パートナーからダイエットするように言われる頻度が高いほど、不健康なダイエット方法をしたり、かえって食べ過ぎに走る傾向があるそうです。

それだけパートナーの言葉は思いということですよね。

だからこそ、ふと女性が漏らした一言に対して、大事だと思っていることを伝えるというのは大切なのだと思います。

◆「一緒に○○しよう」

単純に「食べよう」「行こう」「座ろう」ではなく、「一緒に食べよう」「一緒に行こう」「一緒に座ろう」という風に“一緒に…”をつける魔法です。とても近い親密な関係を感じる言葉や行動に反応して、人の脳内にはオキシトシンが分泌されるとか。

好きな相手の気持を動かす方法として「ボディタッチ」が効果的な理由によれば、オキシトシンには「幸せホルモン」「安らぎホルモン」「愛情ホルモン」「信頼ホルモン」と呼ばれていて、愛する人と手を握ったり、キスしたリ、ハグするときなど人と触れ合うことで多く分泌されるそうです。

ただ、今回の記事によれば、とても近い親密な関係を感じる言葉や行動に反応して、オキシトシンが分泌されるということで、こういう言葉の使い方や行動も大事なのですね。

【関連記事】




◆「さすが○○だね」

料理や趣味、他、さまざまな状況において彼女をほめるパートナーの言葉です。学習塾でも実践される脳科学を活用した“褒めて伸ばす”方式で、輝く要因となる『やる気スイッチ』が彼女に入る訳ですね。また、人は褒められることでドーパミンが分泌されるので、脳内が幸せな感情で覆いつくされ、結果的には女性ホルモンの分泌を促すようです。

女性は褒められるとキレイになるそうです。

女性はホメられるとキレイになるによれば、女性の場合、ホメられると次のようなことが起こるそうです。

  • ホメられることによって、「報酬系」と呼ばれる脳の部位が活性化し、元気になったりイキイキしてくる
  • 「エストロゲン」と呼ばれる女性ホルモンがたくさん分泌し、肌のコンディションが良くなる
  • 自信が出る
  • ストレスホルモンを減らし、ドーパミンが出ることで積極的になる

【褒める関連記事】

【ドーパミン関連記事】

恋をすると女性はキレイになるというけれど、男性はどうなる?

恋をすると脳はドーパミンを分泌しやすくなります。 ドーパミンは、脳内麻薬とも呼ばれるホルモンで、これを分泌すると、やる気もアップし好奇心溢れる活き活きした脳になります。

「別れが近いカップル」にみられる5つのサイン

恋というのは報酬系のネットワークがフル回転している状態、つまりドーパミンがバンバン出ている状態

チョコレートで脳を酔わせる?チョコは恋愛の特効薬?!

このドーパミンは、脳内で作られ、快感や意欲、感動をもたらす物質。恋愛をしたときにも作られるといわれます

■まとめ

パートナーの女性がいつまでも美しくあってほしいと思うのであれば、言葉を大事にすることが必要ですね。

そして、女性の微妙な心境の変化を見逃さないことが男性が唯一できるパートナーをいつまでも美しく保つ秘訣なのかも知れません。







【関連記事】
続きを読む 彼女をキレイにする彼氏の魔法の言葉とは?|言葉を大事にしよう!

胸が大きい女性を好む男性はプレイボーイが多い?女性の体で最も惹かれる場所で性格がわかる

■胸が大きい女性を好む男性はプレイボーイが多い?女性の体で最も惹かれる場所で性格がわかる

【恋愛】 胸が大きい女性を好む男性は、プレイボーイが多いって本当?

(2011/11/3、COBS ONLINE)

アメリカの心理学者ジェリー・ウィギンズらが行った調査(http://cobs.jp/love/daijiten/2011/06/post-48.html)。

彼らは、女性の身体で最も惹かれる場所がどこか、つまり女性の体型で一番重視すべき場所によって、男性の傾向が異なるのではないかとして調査を行ったのだそう。

男性は「好きな人を見ると瞳孔が開く!?」といわれ、女性に比べて視覚で恋愛をするようですが、今回の記事では、男性が女性の体で最も惹かれる場所がどこかによって男性の傾向がわかるといった調査があったことが取り上げられています。

具体的な例が紹介されていますので、ご紹介します。

【胸が大きい女性が好み】
外向的な性格である割合が高く、男性的な趣味を持つ人が多い。また、愛煙家の確率が高く、デート経験が多いプレイボーイの割合も高い。

【胸が小さい女性が好み】
宗教心がとても強い人が多く、お酒などもあまり好まない傾向がある。まじめで、自己犠牲の精神を強く持つ人が多い傾向がある。

【おしりが大きい女性が好み】
きちんとしていて、ルールなどもしっかり守ろうとする人が多い。「~しなくてはならない」といつも考えがちで、受け身な態度の人が多い。

【おしりが小さい女性が好み】
とても辛抱強く、コツコツと何かを行っていくタイプが多い。どちらかというと体を動かすことにはあまり興味がない人が多い傾向がある。

【むちっとした足をした女性が好み】
お酒を飲まない人が多く、人前に出ても控えめな態度の人が多い。自分を卑下しがちで、自己犠牲的な行動を取りがちな傾向がある。

【細い足をした女性が好み】
外向的な性格の男性が多く、目立つことを好む傾向がある。社交的な人が多く、人に頼られたり、人の世話をするのが好きな人が多い

今回紹介した記事でも書かれているとおり、この調査はアメリカでとられたデータなので、日本人の男性とは異なる部分もあるかもしれません。

ただ、何となく分かる部分もあるので、男性の傾向は似通っているのかもしれませんね。

上記を参考にすると次のような面が見えてきます。

  • 胸が大きい女性が好み・細い足をした女性が好みの男性は、社交的な人が多い。その社交的な性格により、プレイボーイが多いということかもしれません。
  • 胸が小さい女性が好み・むちっとした足をした女性が好みの男性は、真面目で、控えめ、自己犠牲的の精神を持つ人が多いようです。
  • おしりの大きさに関しては、あまり性格の差が大きいようには感じませんが、おしりが好きな男性は、きちんとしていて真面目な性格といえるのかもしれません。

【関連記事】

女性は視覚ではなく別の感覚で恋愛をするようなので、女性が男性の体で最も惹かれる場所がどこかによって女性の傾向がわかるということはないのかもしれません。

【関連記事】
続きを読む 胸が大きい女性を好む男性はプレイボーイが多い?女性の体で最も惹かれる場所で性格がわかる

女性の股関節骨折は死亡リスクを高める|50歳以上の女性の約半数が骨粗しょう症による骨折を経験|米研究

> 健康・美容チェック > 骨粗しょう症 > 女性の股関節骨折は死亡リスクを高める|50歳以上の女性の約半数が骨粗しょう症による骨折を経験|米研究




■女性の股関節骨折は死亡リスクを高める|米研究

Woman, Quad, Bikes and a Trash Can

by Sascha Kohlmann(画像:Creative Commons)

女性の股関節骨折は死亡リスクを高める、米研究

(2011/9/28、AFPBB)

65~69歳の女性が股関節を骨折した場合、1年以内に死亡するリスクは健康な同世代の女性に比べて5倍高くなるとする論文が26日、米国医師会(American Medical Association)の内科専門誌「アーカイブス・オブ・インターナル・メディシン(Archives of Internal Medicine)」に発表された。

同様のリスクは、70~79歳の女性では2倍、80歳以上の女性では3倍だった。

65歳から79歳の女性および80歳以上の女性が股関節を骨折した場合、死亡リスクが高まるという論文結果が発表されました。

考えられる仮説としては3つ。(※仮説はこのブログによるもので、研究内容とは異なります。)

1.高齢の女性が股関節を骨折すると、リハビリが大変で、散歩するなど運動する機会が減ってしまうために、健康を悪化させてしまうから

2.骨折のそもそもの原因が低栄養にあるから

お年寄りは低栄養に注意|低栄養になると、免疫の低下、筋肉の減少、骨が弱くなることで、感染症や骨折の恐れが高くなるによれば、低栄養になると、免疫が低下したり、筋肉が減少したり、骨が弱くなったりすることで、感染症に掛かりやすくなったり、骨折するおそれが高くなるようです。

【関連記事】

3.オステオネットワークの破たん

オステオカルシン(骨ホルモン)を増やして血糖値を下げる!|オステオカインが全身の臓器を制御している|#ガッテンによれば、近年の研究によって、骨は単なる運動器の一部ではなく、外界の環境変動やストレスを感受し、骨が分泌する生理活性物質「オステオカイン」と骨免疫の作用により、全身臓器を能動的に制御していることが示唆されています。

この骨による全身の制御メカニズムを「オステオネットワーク」といいます。

骨と免疫力に関係があると仮定すれば、股関節の骨折により、骨への刺激がなくなることで免疫力が弱まるということは考えられないでしょうか?

■50歳以上の女性の約半数が骨粗しょう症による骨折を経験

米国の骨粗しょう症財団によると、50歳以上の女性の約半数が骨粗しょう症による骨折を経験している。

国際骨粗しょう症財団(International Osteoporosis Foundation)は、股関節の骨折は世界で年間160万例にのぼっていると発表している。

米国の骨粗しょう症財団によると、50歳以上の女性の約半数が骨粗しょう症による骨折を経験しているそうです。

ただ、骨粗しょう症は若いうちは関係ないと思い込んでいる人もいると思いますが、骨粗しょう症のリスクは若い人にも十分あります。




カルシウムチェック|カルシウムと骨粗鬆症

それはカロリーを気にするあまり冒頭のような食事の摂り方をして、栄養不足を招いていることが原因だ。

特に調査によると肥満度の判定方法の一つにBMI値が低い人ほど3食きちんと食べなかったりするため、骨粗しょう症になりやすいという。

血中のカルシウム濃度は一定で、不足し始めると骨のカルシウムから補填をするようになる。

すると、血中のカルシウムが不足すればするほど骨のカルシウムも減っていき、骨がもろくなり、骨粗しょう症につながっていくのだ。

【関連記事】

大江医師によると、ロコモの要因となる病気は3種類。

骨の強度が低下する骨粗鬆(こつそしょう)症
▽関節の軟骨がすり減り、痛みが出たりする変形性関節症
▽神経の通り道である脊柱管(せきちゅうかん)が狭くなり、神経の通りが悪くなる脊柱管狭窄(きょうさく)症
-で、この3つの病気などが複合して起きたり、積み重なって運動器の機能が低下し、移動能力が落ちてしまうという。

ロコモティブシンドロームの要因となる病気は、骨粗鬆症・変形性関節症・脊柱管狭窄症の3つの病気。

こうした病気になることで、運動器の障害が生まれ、要介護状態になる危険性が高くなります。

要介護にならないように 「ロコモ」に注目

記事には、ロコモティブシンドロームかどうかを点検する「ロコチェック」が紹介されていました。

点検項目は、
(1)片脚立ちで靴下がはけない
(2)家の中でつまずいたり、滑ったりする
(3)階段を上るのに手すりが必要
(4)横断歩道を青信号の間に渡りきれない
(5)15分くらい続けて歩けない
-の5種類。

上記の5種類のうち1つでも当てはまれば、「ロコモ」の可能性があるそうです。

また、ロコモにならないための運動「ロコトレ」も紹介されています。

骨の強度が弱まることを防ぐとともに、バランス能力を鍛えて転倒しにくくする開眼片脚立ちと、お尻や太ももの筋肉の訓練であるスクワットの2種類だ。

方法が詳しく紹介されていました。

開眼片足立ちの方法

1日3回、左右1分間ずつ、床につかない程度に片足を上げる。

スクワットの方法

1日に3度(1度に5・6回ずつ)椅子に腰をかけるようにお尻をゆっくり下ろす。

骨粗鬆症、早期発見で骨折予防

骨粗鬆症の予防にはどのようなことをすればよいのでしょうか。

加齢による骨量の低下は避けられないが、カルシウムやビタミンDを多く含む食品の摂取、毎日の適度な運動で予防を心がけることが大切だ。

森部長は「閉経後の女性に限らず、骨粗鬆症が原因で骨折した家族がいる人や、喫煙・飲酒の習慣がある人はリスクが高い。50歳を過ぎたら早めに検査を受けてほしい」と呼びかける。

骨粗鬆症の予防には、

  • カルシウムやビタミンDを多く含む食品の摂取
  • 毎日の適度な運動
  • 早期発見のため、検査を受ける

骨粗鬆症を病気だと認識している人も少ないでしょうし、また、骨粗鬆症の検査が行われていること自体知らないという方も多いと思います。

骨粗鬆症を予防するためにも、カルシウムやビタミンDを多く含む食品の摂取、毎日の適度な運動を行い、早期発見のため、検査を受けるようにしてくださいね。

【骨粗鬆症とは】

骨粗鬆症は、骨量が減少して若年成人(20~44歳)の平均値の7割未満に落ち込んだ状態。骨がスカスカになり、骨折しやすくなる病気だ。

骨量は男女とも20~30代をピークに加齢とともに減少する。

特に閉経後の女性の場合、女性ホルモンの分泌が低下して骨量が急激に減るため、発症率は60代で3人に1人、70代では2人に1人といわれている。

→ 骨粗しょう症の症状・原因・予防・食事 についてはこちら

■まとめ

65歳から79歳の女性および80歳以上の女性が股関節を骨折した場合、死亡リスクが高まるという論文から3つの仮説を考えました。

1.高齢の女性が股関節を骨折すると、リハビリが大変で、散歩するなど運動する機会が減ってしまうために、健康を悪化させてしまうから

2.骨折のそもそもの原因が低栄養にあるから

3.オステオネットワークの破たん

これらの3つの仮説を正しいと考えるとすれば、予防するのに欠かせないのは、日ごろから運動をして骨・筋肉に刺激を与えること、低栄養や骨粗しょう症を予防する食事に切り替えていく(中高年(メタボ対策)から高齢者(フレイル対応)への食習慣の移行ができていないために低栄養になってしまっていると考えられるため)ことです。







【参考リンク】
続きを読む 女性の股関節骨折は死亡リスクを高める|50歳以上の女性の約半数が骨粗しょう症による骨折を経験|米研究

女性を美しくする4つの恋愛ホルモン|フェニルエチルアミン・エストロゲン・ドーパミン・オキシトシン




Win

by Dmitry Boyarin(画像:Creative Commons)

●その1:「フェニルエチルアミン」

6月19日はロマンスの日!女性を美しくする恋愛ホルモンまとめ

(2012/6/19、Gow!Magazine)

恋をすると放出されるホルモンで、チョコレートやチーズなどにも含まれる成分です。消化を促進し、ウエストを引き締める効果もあります。「やる気物質」ともいわれ、気持ちを上向きにさせてくれる作用もあります。

チョコレートで脳を酔わせる?チョコは恋愛の特効薬?!

フェニルエチルアミンという成分は脳内でドーパミンの放出を促します。

フェニルエチルアミンは、恋をすると放出されるホルモンで、やる気物質と言われており、また、ドーパミンの放出を促す働きがあります。

●その2:「エストロゲン」

女性の第二次成長で多量に分泌されるホルモンですが、恋をしても分泌が盛んになります。バストアップやウエストの引き締め効果、肌のキメが細かくなるなど、女性にとっては嬉しいことが非常に多くあります。
恋愛感情が生まれて1ヶ月ほどで身体に変化があらわれるようで、恋してキレイになったと言われるのは、このエストロゲンの作用によるものです。

よく恋をすると綺麗になると言われますが、そのもととなるのが、エストロゲン。

恋をするとエストロゲンの分泌が盛んになり、エストロゲンのレベルが相対的に強いほどウエストは引き締まる、つまり、女性らしい体の特徴の一つである「くびれ」ができやすくなるのです。

【エストロゲン関連記事】

●その3:「ドーパミン」

恋をすると女性はキレイになるというけれど、男性はどうなる?

恋をすると脳はドーパミンを分泌しやすくなります。 ドーパミンは、脳内麻薬とも呼ばれるホルモンで、これを分泌すると、やる気もアップし好奇心溢れる活き活きした脳になります。

「別れが近いカップル」にみられる5つのサイン

恋というのは報酬系のネットワークがフル回転している状態、つまりドーパミンがバンバン出ている状態

チョコレートで脳を酔わせる?チョコは恋愛の特効薬?!

このドーパミンは、脳内で作られ、快感や意欲、感動をもたらす物質。恋愛をしたときにも作られるといわれます

ドーパミンはフェニルエチルアミンによって分泌が促される物質で、ドーパミンが分泌されると、やる気が出たり、活き活きとしてくるそうです。

【ドーパミン関連記事】

●その4:「オキシトシン」

母性ホルモンとも呼ばれていて、愛情や信頼を決定づけます。出産や授乳時に分泌されるのですが、男性との性的刺激によっても分泌されることが判っています。
ドーパミンの分泌とも密接に関係しており、より愛を感じることができるために、彼氏とまたセックスがしたいという欲求も起こします。オキシトシンが分泌されると、優しい気持ちになり、社交性が高まり、コミュニケーションが円滑になることも判っています。

恋をすると脳内はどんな状態に?

『オキシトシン』は“抱きしめホルモン”とも呼ばれていて、男女間で接着剤のような役割を果たします。これがふたりに強い絆をもたらし、協力して出産と子育てに備える準備をするのです。

オキシトシンは、男女間に絆をもたらすホルモンです。

【オキシトシン関連記事】







男はビキニの女を「物と一緒にしか見れない」ことが判明|プリンストン大学

【目次】




■長期的なパートナーなら顔重視

男はビキニの女を「物と一緒にしか見れない」ことが判明

(2011/11/8、Menjoy)

テキサス大学で行われた実験で、男性は長く付き合う相手を選ぶときは顔。

短い付き合いでいい相手なら体という基準で選んでいることが判明しました。(※1)

※1.奥村智子(2011)『医者が教えるココロとカラダこれが世界の新常識』 王様文庫

この実験では、男子大学生に長期的なパートナー・短期的なパートナーを選ぶように命じ、顔と体どちらの画像を見たいか尋ねました。

すると、体を見たがったのは短期的なパートナー選びでは51%だったのに対し、長期的なパートナー選びではたったの25%程度だったのです。

この結果に対し、研究者らは以下のようにコメントしています。

「体は繁殖力を示し、顔は長期的な価値を示すため」

つまり、長期的な関係を望むのであれば、体をアピールするというのはあまりよくないようです。

また、他の実験でも同様の結果が出ています。




■ビキニ姿の女性は“物”でしかない

Paradise Cove Beach Day

by micadew(画像:Creative Commons)

また、プリンストン大学の実験でも、女性が肌を露出しすぎると、男性と真剣交際することが難しくなるということが判明しています。

男性にビキニ姿の女性の写真を見せて脳をスキャンすると、なんと男性の脳は物体を見ているのと同じはたらきをして、他人への気遣いが低下しているということが分かったのです。(※2)

※2.半裸の女性の画像を見るとき男性の脳はただの物体として処理している – GIGAZINE

「同様の現象が現れるのは、ホームレスや麻薬中毒者の写真を見たときのような被写体の思考を想像したくないと判断する場合だけです」

と研究者。

プリンストン大学の実験によれば、肌を露出しすぎた女性を見ると、男性の脳は女性をモノとして処理してしまうそうです。

つまり、男性は、肌を露出した女性の体だけが目的になってしまうというわけです。







P.S.
続きを読む 男はビキニの女を「物と一緒にしか見れない」ことが判明|プリンストン大学