「満腹中枢」タグアーカイブ

食欲を抑える方法|ヒスチジンを含む食品をよく噛んで脳内ヒスタミンを増やす!|#ためしてガッテン(#NHK)

ダイエット > ヒスチジンを含む食品をよく噛んで脳内ヒスタミンを増やし食欲を抑える|#ためしてガッテン(#NHK)

2011年6月8日放送のためしてガッテンでは、「医学が認めた!食欲をコントロールできる技」を取り上げました。




■医学が認めた!魔法の痩せ薬!

Cupcake

by Frédéric BISSON(画像:Creative Commons)

肥満治療のスペシャリスト 坂田利家 大分医科大学名誉教授

食欲を意思の力で押さえ込むのはもともと無理。

しかし、ある物質をうまく使うと、食欲をコントロールすることは可能なのだそうです。

■なぜ食欲が抑えられないのか?

野生の動物にエサをどれだけ与えても、必要以上に食べ過ぎることはありません。

しかし、人間だけが食べ過ぎてしまいます。

満腹中枢と摂食中枢とのバランスが取れていれば、食欲はコントロールできます。

※摂食中枢:食べる行為を引き起こす脳の部分

食欲が大きくなる(お腹が減ってしまう)要素としては、甘み・油脂・だし・グルメ情報・見た目・香り・ストレス・アルコール・睡眠不足。

脂質や糖質などを食べると、脳の中で「βエンドルフィン」という快楽物質が出て、摂食中枢を刺激します。

「睡眠不足はグレリンの増加を引き起こし、空腹感と食欲を上昇させる」(シカゴ大学)

前頭前野(判断や意思決定)が美味しい物に簡単に負けてしまう

=意志の力で押さえ込むことが出来ない

■食欲を抑える物質とは?

ヒスタミン

  • 鼻づまりやかゆみなどのアレルギー症状を引き起こす厄介な物質
  • 食欲を抑えてくれる

ただし、ヒスタミンは、脳内に行かないと食欲を抑えてくれません。

ヒスタミンを直接口から摂っても食欲は抑えられません。

なぜなら、血液脳関門を通ることが出来ないからです。




■どうやって脳内だけでヒスタミンを増やす?

【脳内ヒスタミンを増やす方法】

◯食事の前に10分間ガムを噛んだ

噛むという刺激が咀嚼中枢を通って結節乳頭核という部分に届きます。

実はここがヒスタミンを作っているところです。

そうして、満腹中枢をヒスタミンが刺激するために、満腹感を感じるようになります。

また、ヒスタミンは、交感神経も刺激して、その信号は直接内臓脂肪まで届いて、内臓脂肪を減らしてもくれます。

つまり、噛むという行為自体が満腹感を高めてくれるということがわかったそうです。

病気の治療には「型に入れる」ということが大事で、「30回噛む」ということをきっちりと守るようにしましょう!

ポイントは、30回で飲み込める量を口に入れるようにすることです。

【関連記事】

中島滋 文教大学健康栄養学部教授

◯ヒスチジン

megan's okonomiyaki, bonito flakes

by yuri ono(画像:Creative Commons)

ヒスチジンはアミノ酸の一種でヒスタミンの原料。

ヒスチジンは脳内でヒスタミンに変化するので、ヒスチジンを多く含む食品を摂ることで、食欲をコントロールすることができるそうです。

ヒスチジンが多く含まれる食品は、本マグロ、かつお、ぶり、さばなど赤身魚や青魚に多い。

ヒスチジンが多く含まれる食品をよくかんで食べるようにしましょう。

●ヒスチジン摂取のポイント

  1. タンパク質を十分に摂る
  2. 赤身魚や背の青い魚を多く取り入れる
  3. 生やだしなどとして食べるといい







⇒ あなたにあった ダイエット 方法の選び方 はこちら

ダイエットの基礎知識 はこちら

ダイエット方法ランキングはこちら

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

ダイエット方法ランキング

【関連記事】
続きを読む 食欲を抑える方法|ヒスチジンを含む食品をよく噛んで脳内ヒスタミンを増やす!|#ためしてガッテン(#NHK)

実はバイキング(ビュッフェ)では食べ過ぎることはない!?|#所さんの目がテン

Curry dishes

by Karsten Seiferlin(画像:Creative Commons)




バイキングと聞くと、食べ過ぎが気になるという人も多いのではないでしょうか。

しかし、先日放送された「所さんの目がテン」(日テレ)の実験によれば、バイキングではそれほど食べすぎないそうです。

食べ過ぎない理由は、そのバイキングスタイル(ビュッフェスタイル)にあるようです。

バイキングでは、いろんな料理を食べてみたいと思って、選ぶ時間や料理をとる時間、そして待つ時間がかかります。

そうした時間があるために、その間に脳の満腹中枢が刺激されて、それほど食べていなくても、満腹になったと思うのだそうです。

つまり、バイキングでは、想像したほど食べ過ぎることはないということです。

ただし、いろんな料理を選ばず、単品だけを食べ続けると食べ過ぎになるのでご注意を。

【関連記事】

 

P.S. 「所さんの目がテン」(日テレ)の「元をとるためにどうしたら良いか」という実験で、単品だけを食べるという実験を行なっていましたが、確かに元をとることができましたが、その代わりバイキング(料理)を楽しむことができなかったようです。

バイキングでは、元を取ろうと思わずに、その雰囲気を楽しむようにした方が良いようですよ。

 

ダイエット方法の選び方 はこちら

ダイエット方法ランキングはこちら

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

ダイエット方法ランキング







よく噛む習慣をつけてメタボ対策・肥満予防

Food Court, K-town

by Vetatur Fumare(画像:Creative Commons)




やわらかくておいしいものを食べる現代人は噛む力が弱くなってきているといわれています。

よくかむことは消化を助けるだけでなく、肥満を予防する効果もあるようなのです。

「噛む力」見直そう 健康にも影響、肥満も予防

(2008/8/31、産経新聞)

「噛むことは意外なほど健康に大きな影響をもたらすものなのです」と、和洋女子大学の柳沢幸江教授(栄養学)は話す。

この3大効用を「唾液(だえき)を多く出す、食べ過ぎを防ぐ、脳への刺激を増やす」と説明する。

つまり、噛むことには3つの効用があるようなのです。

  1. 唾液を多く出す。
  2. 食べすぎを防ぐ。
  3. 脳への刺激を増やす。

この中で注目されるのが、食べ過ぎを防ぐということ。

なぜよく噛む(咀嚼・そしゃく)ことで、食べ過ぎを防ぐことができるのか。

それは、咀嚼することで、脳にある満腹中枢を刺激します。

満腹中枢が刺激されることで、食べ過ぎを防ぐことができ、結果的に肥満を防ぐことやダイエットにもつながります。

よくかむ習慣をつけて、メタボ対策・肥満予防しましょう。







【関連記事】