「胃痛」タグアーカイブ

魚を食べたら、激しい腹痛|胃アニサキス症の症状・対策(加熱・冷凍)・予防のやり方|アニサキスアレルギーによるじんましん

> 健康・美容チェック > 胃腸の病気 > 胃痛(胃が痛い) > 胃アニサキス症の症状・対策(加熱・冷凍)・予防




【目次】


胃アニサキス症で手術を受けた方のインタビューを紹介したいと思います。

■インタビュー

夜中に寝返った時に、「何か違うな、違和感がある」と思い、病院へ行こうと思って、胃カメラで検査を受けた所、アニサキスが見つかりました。

見つかったので、その場で手術となり、アニサキスを見せてもらったところ、糸くずのような形状で巻いている状態のものでした。

胃カメラの映像を見ると、胃に黒点があったので、「これが虫ですか」と尋ねたところ、虫に噛まれた後だと医師から伝えられました。

医師から「昨日か一昨日か、お刺身を食べましたか?」と尋ねられたので、「一昨日も昨日も刺し身を食べました」と答えたら、「それが原因です」ということでした。

■「アニサキス」による食中毒の報告件数が急増!

<食中毒>アニサキス 生の魚介類で猛威 10年で20倍

(2017/5/8、毎日新聞)

厚生労働省の統計によると、2007年は6件だった報告件数は16年に20倍以上の124件に増え、食中毒の原因物質としてはノロウイルスとカンピロバクター菌に次いで3番目に多い。

アニサキスによる食中毒の報告件数は10年前に比べて20倍になっているそうです。

なぜこれほどまでに増えているのでしょうか?

ここ10年ほどの報告急増は、13年から法令改正でアニサキスによる食中毒が届け出対象に明示されたのも一因だが、背景にあるのが生の魚介類の流通の多様化だ。

法令改正により届け出対象になったことや低温流通システムの整備に伴って一年中どこでも生で食べられるようになったこと、競りを通さずに直接買い付けるなど流通が多様化したことが、魚介類の寄生虫による食中毒の報告件数が急増している要因であると考えられるそうです。

【参考リンク】

■有名人もアニサキスを経験!

有名人の方にもアニサキスによる腹痛を経験しています。

庄司智春、胃の中に8匹ものアニサキス 胃の中血だらけ 医者も驚く

(2017/5/10、デイリースポーツ)

芸能界でも渡辺直美や南海キャンディーズの山里亮太らがアニサキス中毒を公表しているだけに、設楽も「誰でもなりうるってことですよね」と注意を呼びかけていた。

品川庄司の庄司智春さんは「ノンストップ」でアニサキスによる体験を答えており、そのほかにも南海キャンディーズの山里亮太さんや渡辺直美さんもアニサキスを経験したことがあるそうです。

【関連記事】

■アニサキス(Anisakis)とは

Anisakis

by José Ibañez(画像:Creative Commons)

アニサキス(Anisakis) 線虫類|「食品衛生の窓」東京都福祉保健局

アニサキスの特徴は、体長2から3センチメートルくらいで、渦巻き状になっていることが多いそうです。

■なぜ胃にアニサキスが現れたのか?

アニサキス(Anisakis) 線虫類|「食品衛生の窓」東京都福祉保健局

アニサキスの幼虫は、ヒトの体内では成虫になれないので通常排泄されますが、魚を生で食べたとき、まれにヒトの胃や腸壁に侵入し、多くが8時間以内に、主に激しい腹痛を生じます。

生魚(刺し身)に寄生しているアニサキスを食べたことで、胃に侵入するそうです。




■症状

day 56

by Javier Rapoport(画像:Creative Commons)

アニサキス(Anisakis) 線虫類|「食品衛生の窓」東京都福祉保健局

吐き気、おう吐、ジンマシンなどの症状を伴う場合もあります。

胃アニサキス症とは、アニサキスが胃の中に潜伏した状態で、主に激しいお腹の痛みが起こり、吐き気や嘔吐、蕁麻疹などの症状を伴う場合があるそうです。

胃けいれん、胃潰瘍、虫垂炎などの症状と似ているので、このような症状が現れた時には、病院で診てもらって下さい。

■アニサキスが寄生する魚介類

アニサキス(Anisakis) 線虫類|「食品衛生の窓」東京都福祉保健局

サバ、サケ、ニシン、スルメイカ、イワシ、サンマ、ホッケ、タラ、マス

魚を食べたら、激しい腹痛が・・・ ~アニサキスによる食中毒~|「食品衛生の窓」東京都福祉保健局

平成21年度までに東京都健康安全研究センターが実施した寄生実態調査では、ホッケ、サワラ・サゴシ、キンメダイ、メジマグロ、アイナメにも寄生していることが分かりました。一方、アニサキスの寄生した生餌を与えていた場合などを除き、養殖魚には、アニサキスの寄生がほとんど認められていません。

サバ、サケ、ニシン、スルメイカ、イワシ、サンマ、ホッケ、タラ、マス、サワラ・サゴシ、キンメダイ、メジマグロ、アイナメなどの魚に寄生しているそうです。

■予防・対策

アニサキス(Anisakis) 線虫類|「食品衛生の窓」東京都福祉保健局

一般に、アニサキスは、魚介類の筋肉よりも内臓に多く寄生しています。

東京都健康安全研究センターが実施した実験結果から、常温で魚介類を放置すると、アニサキスが筋肉部へ移行しやすくなることが分かりました。したがって、魚を生食する際にはより新鮮なものを選び、早期に内臓を除去し、低温(4℃以下)で保存することが重要です。

以上のことから予防法をまとめます。

  • アニサキスは加熱または冷凍により死滅するので、しっかり加熱調理するか、冷凍したものを選ぶ。
  • 内臓の生食をしない。
  • 魚介類を生食する際には、より新鮮なものを選び、早期に内臓を除去し、低温(4℃以下)で保存すること。

→ 胃痛(胃が痛い・胃の痛み)の原因・対処法・治し方 について詳しくはこちら

→ 胃腸の病気の症状・原因・対処法・予防 について詳しくはこちら

■アニサキスアレルギーもある!

アニサキスを抗原とするアニサキスアレルギーでじんましんといった症状を発症する場合もあります。

【参考リンク】







【関連記事】
続きを読む 魚を食べたら、激しい腹痛|胃アニサキス症の症状・対策(加熱・冷凍)・予防のやり方|アニサキスアレルギーによるじんましん

なぜストレスで「胃痛(胃が痛い)」という症状が出るのか?|胃の痛み症状チェック

> 健康・美容チェック > 胃腸の病気 > 胃痛(胃が痛い) > なぜストレスで「胃痛(胃が痛い)」という症状が出るのか?|胃の痛み症状チェック

胃腸の病気の原因は、食べ過ぎ、飲み過ぎ、不規則な生活、喫煙、運動不足、ストレスなどといわれています。

なぜストレスによって、「胃が痛い」「吐き気」「ムカムカ」などの症状が出るのでしょうか?




【目次】

■なぜストレスで「胃痛(胃が痛い)」という症状が出るのか?

Stressed

by Sodanie Chea(画像:Creative Commons)

ストレスによる胃の不調は大きく2つに分けられ、胃に異常があるものと胃自体には異常がないものがあります。

■胃に異常があるもの

通常は、胃から分泌される胃酸と胃酸から胃の壁を守る粘液の分泌のバランスがとれています。

胃などの内臓の働きは自律神経によって調節されていますが、ストレスによって自律神経の働きが乱れると、粘膜の血流が悪くなり、粘膜が傷つきやすくなって、胃炎(ストレス性胃炎)や胃潰瘍が起こります。

●胃炎の症状

  • 急激に激しい胃痛
  • 吐き気
  • 嘔吐(おうと:胃の中のものを吐いてもどすこと)
  • 胸やけ
  • 貧血

→ 胃炎(急性胃炎・慢性胃炎)の症状・原因・食事 について詳しくはこちら

●胃潰瘍の症状

  • 胃が痛い(さしこむように痛い)
  • 食後の胃痛(食べ物が潰瘍を刺激することで痛みがある)
  • 胸やけ・呑酸(どんさん:すっぱい液体が口まで込み上げてくる)
  • おなかが張る(胃酸の分泌が低くなることで、腸の動きが鈍くなったり、ガスが増えたりする)
  • げっぷ
  • 吐き気がする
  • 食欲がない(食べ物が胃に残っているため)

→ 胃潰瘍の症状(痛み)・原因・予防・食事 について詳しくはこちら

■胃自体に異常がないもの

また、最近では、胃カメラや内視鏡で胃を診ても、胃に異常がないにもかかわらず、胃の不調を訴える人がいます。

そうした不調のことを「機能性ディスペプシア(FD:Functional Dyspepsia)」と呼びます。

脳へのストレスだと考えられています。胃腸は自律神経によってコントロールされているので、脳にストレスがかかると、自律神経が乱れてしまい、胃の消化などの機能異常を起こしてしまいます。

●機能性ディスペプシアの症状

  • 「食後に胃もたれ感がある」
  • 「食事をしてもすぐおなかがいっぱいになる」
  • 「みぞおちに差し込むような痛みや焼ける感じがある」

【関連記事】




■ストレスによる胃痛(胃が痛い)の治し方

ストレスによる胃痛の場合は、ストレスの原因となるものを取り除いて、ストレスを解消することです。

恋愛・仕事など人間関係によるストレスやローンや借金などお金によるストレス、病気やケガによる健康によるストレスなどストレスの原因は様々でしょう。

ただ、胃の不調には様々な要因がかかわっています。

胃の不調が現れているときには、生活習慣が乱れていないかをチェックする良い機会だと思って、見直してみましょう。

長く胃の不調が続く場合には、一度消化器科などの病院で診てもらいましょう。

→ 胃痛(胃が痛い・胃の痛み)の原因・対処法・治し方 について詳しくはこちら

→ 胃腸の病気の症状・原因・対処法・予防 について詳しくはこちら







P.S.
続きを読む なぜストレスで「胃痛(胃が痛い)」という症状が出るのか?|胃の痛み症状チェック

病気のサイン!?様々な胃痛の原因と特徴的な症状|前かがみになると痛みが楽になる病気は胃が原因ではないこともある!?

> 健康・美容チェック > 胃腸の病気 > 胃痛(胃が痛い) > 病気のサイン!?様々な胃痛の原因と特徴的な症状|前かがみになると痛みが楽になる病気は胃が原因ではないこともある!?

「胃痛」を引き起こす原因にはいろいろあります。

「胃痛」といっても、実は病気のサインが隠れているかもしれません。

どのようなことが、胃痛の原因となるのか、特徴的な病気の症状とあわせて紹介します。




【目次】

■日本人は胃の病気になりやすい

Deadly Listeria Food Poisoning: Who are at Risk?

by James Palinsad(画像:Creative Commons)

胃腸の病気は、日本人になりやすい病気の一つだといわれています。

なぜ胃腸の病気が日本人になりやすいのでしょうか。

日本は、漬物などで塩分を摂りすぎるため、胃壁が傷つき、胃腸の病気になりやすいといわれています。

日本人のためのがん予防法|厚生労働省

日本人を対象としたあるコホート研究では、食塩摂取量の多いグループで胃がんのリスクが高まることが男性で示されました。女性でははっきりした関連は見られませんでしたが、いくら、塩辛、練りうになどの特に塩分濃度の高い食品をとる人ほど胃がんのリスクが高いことは男女共通して見られています(Tsugane et al. Br J Cancer2004)。

別の日本人を対象としたあるコホート研究では、漬物、塩魚、塩蔵魚卵などの塩蔵食品はがん全体、また、胃がんのリスクを上げることが示されています。一方、ナトリウム全体としてはがんとの間に特に関連は認められていません(Takachi et al. Am J Clin Nutr 2010)。

日本人を対象にしたコホート研究によれば、食塩は胃がんのリスクを「ほぼ確実」に上げると考えらえれます。

食塩・塩蔵食品摂取と胃がんとの関連について|多目的コホート研究|国立がん研究センター

日本人に特有の、塩分濃度の高い食品には、味噌汁、つけもの、塩蔵魚卵(たらこ、いくらなど)、塩蔵魚(目ざし、塩鮭など)、その他の塩蔵魚介類(塩辛、練りうになど)などがあります。それぞれの食品について、摂取頻度別にグループ分けして胃がんリスクを比べてみました。

すると、男性ではいずれの食品でも摂取回数が増えるほど胃がんリスクも高くなりました。また、塩分濃度が10%程度と非常に高い塩蔵魚卵と塩辛、練りうになどでは、男女ともに、よく食べる人で胃がんリスクが明らかに高くなりました。

男性の場合は、味噌汁、漬物、塩蔵魚卵(たらこ、いくらなど)、塩魚(目ざし、塩鮭など)、その他の塩蔵魚介類(塩辛、練りうになど)などの塩分濃度の高い食品の摂取回数が増えるほど胃がんリスクが高いという結果が出ているそうです。

また、男女ともに、塩分濃度が10%程度と非常に高い塩蔵魚卵と塩辛、練りうになどをよく食べる人は胃がんリスクが高いという結果が出たそうです。

食塩と胃がんにはどのような関係があるのでしょうか?

動物実験などから、胃の中で食塩の濃度が高まると粘膜がダメージを受け、胃炎が発生し、発がん物質の影響を受けやすくなることが示されています。そのような環境では、慢性的に感染することにより胃がんリスクを高めることが知られているヘリコバクター・ピロリという細菌の感染も起こりやすくなることが知られています。

胃の中で食塩の濃度が高まると粘膜がダメージを受け、胃炎が発生し、発がん性物質の影響を受けやすくなったり、またそのような状態では胃がんリスクを高めるヘリコバクターピロリの感染も起こりやすくなるため、胃がんリスクが高まると考えられるようです。

また、胃腸の病気は、ストレスにも大きく影響されやすいもので、最近では、おなかの痛みがあるにもかかわず、内視鏡検査をおこなっても、はっきりとした原因がわからない、ストレスで悪化する機能性胃腸症や過敏性腸症候群も増えています。

→ 胃が痛い・胃の痛み|胃腸の病気の症状・原因・予防 について詳しくはこちら




■どんなことが胃痛の原因になるの?

胃痛は、胃粘膜に炎症、出血、ただれなどが起きたり、また、胃壁が傷ついたり、胃けいれんが起きたりすることが原因で起こります。

胃痛の原因は、食べ過ぎ、飲み過ぎ(アルコールの摂取)、不規則な生活、喫煙、運動不足、強い精神的ストレスなどが挙げられます。

胃袋では、食べ物を溶かして腸で吸収するため、胃壁から塩酸とたんぱく質分解酵素が加わった強力な胃液が出ています。

その胃液で胃自体が消化されないよう、胃の表面は粘液でガードされています。

しかし、ストレスの多い生活や喫煙、一部の風邪薬などに含まれている非ステロイド系の消炎鎮痛剤の服用は、防御役の粘液の出を悪くしてしまいます。

そこで、弱った胃にアルコールの刺激が加わると、炎症や出血などを伴う急性の胃粘膜障害が起きるほか、飲み過ぎて吐くと、胃の上部が裂けて吐血することもあります。

また、ピロリ菌(ヘリコバクターピロリ)に感染すると慢性的な胃炎を起こし、その後に胃潰瘍などを発症し胃粘膜の縮小が進むと、胃がんになるリスクが高まるそうです。

→ 胃がん(胃がんの症状・原因・治療・予防) について詳しくはこちら

ピロリ菌は、日本人の2人に1人が感染しているといわれるので、ピロリ菌対策は重要です。

胃アニサキス症

魚を食べたら、激しい腹痛|胃アニサキス症の症状・対策(加熱・冷凍)・予防によれば、胃アニサキス症とは、アニサキスが胃の中に潜伏した状態で、主に激しいお腹の痛みが起こり、吐き気や嘔吐、蕁麻疹などの症状を伴う場合があるそうです。

■胃痛の症状

胃潰瘍の症状としては、胃痛(さしこむような痛みやおなかの張ったような痛みなど)、膨満感、吐き気、嘔吐、吐血、食欲不振などがあります。

急性胃炎の症状としては、急激に激しい胃痛、吐き気、嘔吐、胸やけ、貧血などが起こります。

慢性胃炎の症状としては、特徴的な症状は少なく、みぞおちの痛み、食欲不振、食後の膨満感、胸やけ、げっぷ、悪心、嘔吐などがあります。

→ 胃潰瘍の症状(痛み)・原因・予防・食事 について詳しくはこちら

→ 胃炎(急性胃炎・慢性胃炎)の症状・原因・食事 について詳しくはこちら

■胃痛と勘違いする病気

●虫垂炎

胃と腸の神経は近い場所にあるため、胃の痛みと勘違いしやすい。

すい炎

すい臓は胃の裏側に位置しているので、胃が痛いと勘違いすることがあるそうです。

痛みの特徴としては、肋骨の周りが痛くなり、前かがみになると楽になるのだそうです。

心筋梗塞

心筋梗塞になると、胃や肩が痛くなることがあります。

それは、痛みを脳が勘違いするためなのだそうです。

■まとめ

胃痛の原因には様々なものがあるため、気になる場合には、早めに病院で診てもらいましょう。

→ 胃痛(胃が痛い・胃の痛み)|胃の病気の原因・対処法・治し方 について詳しくはこちら







【胃痛 関連記事】
続きを読む 病気のサイン!?様々な胃痛の原因と特徴的な症状|前かがみになると痛みが楽になる病気は胃が原因ではないこともある!?

食後の胃痛・胃もたれはもしかすると「機能性ディスペプシア(機能性胃腸症)」かもしれません

> 健康・美容チェック > 胃腸の病気 > 胃痛(胃が痛い) > 食後の胃痛・胃もたれはもしかすると「機能性ディスペプシア(機能性胃腸症)」かもしれません

「食後に胃もたれ感がある」

「食事をしてもすぐおなかがいっぱいになる」

「みぞおちに差し込むような痛みや焼ける感じがある」

といった症状で悩んでいる方はいませんか?

こうした胃の不調の原因が、胃の消化などの機能異常による「機能性ディスペプシア」かもしれないそうです。




【目次】

■機能性ディスペプシアとは

Bar tapas in Murcia

by Grey World(画像:Creative Commons)

(1)不調の原因「機能異常」

(2015/10/18、読売新聞)

胃カメラや内視鏡で胃を診ても、胃に異常がないにもかかわらず、胃の不調を訴える人がいます。

これまではそのような場合、慢性胃炎や神経性胃炎と診断されていたそうですが、最近、不調の原因が、胃の消化などの機能異常によるものとわかってきたそうです。

2013年から、消化不良を意味する「ディスペプシア」と合わせて、「機能性ディスペプシア」という新しい病名と、治療薬が使われるようになった。

そうした不調を消化不良を意味する「ディスペプシア」と合わせて、「機能性ディスペプシア(機能性胃腸症)」と呼ぶようになったそうです。

※英語では、機能性ディスペプシアのことを「Functional Dyspepsia:FD」と呼びます。

現在では、治療薬もあるので、的確な治療ができるようになっているそうです。

この病気の症状は、〈1〉食後のつらい胃もたれ感〈2〉すぐおなかいっぱいになる早期満腹感〈3〉みぞおちの差し込むような痛みや、焼ける感じ――がある。このうちの一つ以上の症状が半年以上前から始まり、3か月以上続いていて、胃がんや胃潰瘍など原因となる病気がない場合、「機能性ディスペプシア」と診断される。

診断基準のポイントは、次の通り。

1.食後のつらい胃もたれ感

2.すぐおなかいっぱいになる早期満腹感

3.みぞおちの差し込むような痛みや、焼ける感じ

3つの症状のうち一つ以上の症状が半年以上前から始まり、その症状が3か月以上続いていて、かつ胃がん胃潰瘍など明らかな病変がない場合、「機能性ディスペプシア(機能性胃腸症)」と診断されるそうです。

■まとめ

胃に不調がある人で先ほどの条件に当てはまる人は、病院で診てもらいましょう。

→ 胃が痛い・胃の痛み|胃の病気の症状・原因・予防 について詳しくはこちら

→ 胃腸の病気の症状・原因・予防 について詳しくはこちら







【関連記事】
続きを読む 食後の胃痛・胃もたれはもしかすると「機能性ディスペプシア(機能性胃腸症)」かもしれません

吐き気を伴う胃痛(胃が痛い)の病気の原因とは?

> 健康・美容チェック > 胃腸の病気 > 胃痛(胃が痛い) > 吐き気を伴う胃痛(胃が痛い)の病気の原因とは?

吐き気を伴う胃痛の病気にはどのようなものがあるのでしょうか?

どのような病気によって、吐き気を伴う胃痛の原因となるのか、特徴的な病気の症状とあわせて紹介します。




【目次】

■吐き気を伴う胃痛の原因

胃潰瘍

胃潰瘍の症状としては、胃痛(さしこむような痛みやおなかの張ったような痛みなど)、膨満感、吐き気、嘔吐、吐血、食欲不振などがあります。

→ 胃潰瘍の症状(痛み)・原因・予防・食事 について詳しくはこちら

胃炎(急性胃炎・慢性胃炎)

急性胃炎の症状としては、急激に激しい胃痛、吐き気、嘔吐、胸やけ、貧血などが起こります。

慢性胃炎の症状としては、特徴的な症状は少なく、みぞおちの痛み、食欲不振、食後の膨満感、胸やけ、げっぷ、悪心、嘔吐などがあります。

→ 胃炎(急性胃炎・慢性胃炎)の症状・原因・食事 について詳しくはこちら




急性胃腸炎(感染性胃腸炎)

急性胃腸炎とは、発症するまで前兆もなく、胃腸に急性の炎症が起こり、突然の嘔吐や下痢といった症状を伴う病気のこと。

急性胃腸炎の原因のほとんどが感染性胃腸炎であり、その多くがウイルス性(ロタウイルスやノロウイルスなど)です。

→ 急性胃腸炎(感染性胃腸炎)の症状・原因・対策 について詳しくはこちら

【関連記事】

胃がん

ある程度病状が進むと、みぞおちの痛み(不快感、膨満感)、吐き気、胸やけ、貧血、げっぷ、体重減少、食欲不振など胃潰瘍胃炎などと大きな違いのない症状がみられることがあります。

→ 胃がんの症状・原因・手術・食事 について詳しくはこちら

胃アニサキス症

魚を食べたら、激しい腹痛|胃アニサキス症の症状・対策(加熱・冷凍)・予防によれば、胃アニサキス症とは、アニサキスが胃の中に潜伏した状態で、主に激しいお腹の痛みが起こり、吐き気や嘔吐、蕁麻疹などの症状を伴う場合があるそうです。

■まとめ

吐き気を伴う胃痛の病気の原因には様々なものがあるため、気になる場合には、早めに病院で診てもらいましょう。

→ 胃痛(胃が痛い)|胃の痛みから考えられる病気とその原因・特徴的な症状 について詳しくはこちら

→ 胃が痛い・胃の痛み|胃腸の病気の症状・原因・予防 について詳しくはこちら







【関連記事】
続きを読む 吐き気を伴う胃痛(胃が痛い)の病気の原因とは?