「脳卒中」タグアーカイブ

コレステロール値が高く「高脂血症」と診断された人は、脳卒中で入院した際の死亡率が約半分|東海大

Surprise

by Quinn Dombrowski(画像:Creative Commons)

> 健康・美容チェック > 脳卒中 > 高脂血症 > コレステロール値が高く「高脂血症」と診断された人は、脳卒中で入院した際の死亡率が約半分|東海大




脳卒中:高脂血症の人、死亡率半分 東海大、4万8000人分析

(2010/6/29、毎日新聞)

コレステロール値が高く「高脂血症」と診断された人は、高脂血症ではない人に比べ、脳卒中で入院した際の死亡率が約半分と低かったとの分析結果を大櫛陽一・東海大医学部教授(医療統計学)らがまとめ、28日発表した。

日本脳卒中学会の機関誌に論文が掲載された。

大櫛陽一・東海大医学部教授らによれば、コレステロール値が高く、高脂血症高コレステロール血症)と診断された人は、そうでない人に比べて、脳卒中で入院した際の死亡率が約半分だったそうです。

なぜこのようなことになるのでしょうか?

日本動脈硬化学会の高脂血症の診断基準は「LDLコレステロールが血液1デシリットル中140ミリグラム以上」など。

大櫛教授は「コレステロールは血管の材料になるので、高い方が血管の状態がよかったのだろう」と話している。

血管の材料となる悪玉コレステロールが高いほうが血管の状態がよかったと考えられるようです。

悪玉コレステロールはネーミングもあってか、悪者扱いされることが多いですが、人間の体には欠かせないものの一つ。

ただ、バランスが悪くなると体には良くないようです。

今後の研究に注目したいですね。

→ 脳卒中とは|脳卒中の前兆・原因・予防 について詳しくはこちら







コレステロールとは|コレステロール値を下げる食品・食事

HDLコレステロールを増やす方法と善玉コレステロール吸う力をアップする方法

総コレステロール値・基準値|総コレステロールが高い原因

悪玉コレステロールを減らす方法|LDLコレステロールを下げる食品・食事

悪玉コレステロールの数値(基準値)

悪玉コレステロールが高い原因

高脂血症とは|高コレステロール血症の症状・原因・食事

動脈硬化とは|動脈硬化の症状・原因・改善方法

中性脂肪とは・数値(正常値)・高い原因・下げる(減らす)

脳卒中、速足女性はリスク減 こまめに歩くことにも同様の効果

Blurred Shimokita Girl

by Joshua Rappeneker(画像:Creative Commons)

健康・美容チェック > 脳卒中 > 脳卒中、速足女性はリスク減 こまめに歩くことにも同様の効果




脳卒中:速足女性はリスク減 毎分80メートルで発症低く

(2010/4/7、毎日新聞)

1分間に80メートル以上という速足の女性は、普段歩かない女性と比べ脳卒中を発症する危険性が約4割低いことが、米ハーバード大などの大規模調査で分かった。

速さに関係なくこまめに歩く女性も同様の効果があった。

散歩の有効性を示す成果として注目される。

6日付の米心臓協会誌(電子版)に発表する。

女性の場合、日頃からこまめに歩くようにすることが、脳卒中の発症リスクを低くするようです。

ただ、この調査結果によれば、女性には効果があったものの、男性の場合の分析では、明確な関係は得られなかったそうです。

歩行を含めた適度な運動は高血圧を防ぐ効果があると言われるが、男性の場合、別のチームの分析で明確な関係は得られなかったと報告されている。

女性は、歩くこと(ウォーキング)をこまめに行なった方が健康的ということですね。

それにしても、なぜ男性の場合には同じような効果が出ないのでしょうか。

気になります。

→ 脳卒中の症状・前兆・原因・予防 について詳しくはこちら







Wiiが脳卒中のリハビリに効果

Wiiが脳卒中のリハビリに効果-「Wii療法は素早く効果が現れる」

(2010/3/2、インサイド)

Wiiが脳卒中のリハビリに役立つ、とする調査結果です。

カナダのトロントにある聖ミカエル病院のGustavo Saposnik博士はWiiが脳卒中のリハビリに役立つのではないかと考え、20名の脳卒中患者を対象に調査を行いました。

20名はランダムに二つのグループに分けられました。

片方はカードゲームとジェンガ(ブロックを積み上げるテーブルゲーム)による伝統的な治療を行い、もう片方はWiiのテニスゲームと『クッキングママ』を使いました。

2ヶ月後に腕の運動機能を測定したところ、Wiiで遊んだグループは伝統的な治療法を受けたグループよりも30%も高い成績を修めたとのことです。

Saposnik博士は「伝統的なリハビリは手間がかかるし患者の同意を得にくい。

また、費用や保険の問題からいつでも利用できない場合もあるが、Wii療法は広く利用でき、素早く効果が現れ、高度な集中力を保てる」と賞賛しています。

Wiiが様々なリハビリで活用されていますよね。

  • バランスWiiボードは160万円以上する脳卒中リハビリ器具にも使える!
  • 「Wii」は健康回復に役立つか-米大学研究プロジェクト
  • Wiiでメタボ保健指導

今回興味深いポイントは、伝統的なリハビリよりもWiiを使ったリハビリの方が素早く効果があらわれるというところです。

Wiiの効果が高い理由については、以下の記事に詳しく書かれています。

【追記】

Wiiで脳卒中患者の運動機能を回復、カナダで実証

(2010/2/26、AFPBB)

研究チームは、Wiiの効果が高い理由について、Wiiのゲームで求められる「反復される高負荷な動作」と「脳の再編成にかかわる特殊なニューロンを活性化させる動作」が、脳卒中患者の一般的なリハビリで使われる原理と同じである点を指摘している。

いろんなリハビリ現場でWiiなどのゲームを使ったリハビリ方法が活用されるようになりそうです。

【関連リンク】

食後高脂血症とは|空腹時のコレステロール値や中性脂肪値が正常でも、食後の値が下がりにくい高脂血症

> 健康・美容チェック > 高脂血症 > 食後高脂血症とは|空腹時のコレステロール値や中性脂肪値が正常でも、食後の値が下がりにくい高脂血症




■食後高脂血症とは|空腹時のコレステロール値や中性脂肪値が正常でも、食後の値が下がりにくい高脂血症

Sonia....eating

by Erwin Recinos(画像:Creative Commons)

メタボリックシンドローム 酸化コレステロールに注目

(2010/1/20、msn産経)

「また、最近『食後高脂血症』という病態も注目されています。

これは、空腹時のコレステロール値や中性脂肪値が正常でも、食後の値が下がりにくいものをいいます。

やはり血液がドロドロになり、血管内皮が傷つき、脂肪肝インスリン抵抗性を悪くし、心筋梗塞や脳卒中を招くことになります」

食後高脂血症の場合、検査時(空腹時)にコレステロール値や中性脂肪値が正常でも安心できないようですね。

食事をした後、その数値が下がりにくい場合、脂肪肝を悪化させ、心筋梗塞や脳卒中になることもあるようです。




【高脂血症 関連記事】

コレステロールとは|コレステロール値を下げる食品・食事

HDLコレステロールを増やす方法と善玉コレステロール吸う力をアップする方法

総コレステロール値・基準値|総コレステロールが高い原因

悪玉コレステロールを減らす方法|LDLコレステロールを下げる食品・食事

悪玉コレステロールの数値(基準値)

悪玉コレステロールが高い原因

高脂血症とは|高コレステロール血症の症状・原因・食事

動脈硬化とは|動脈硬化の症状・原因・改善方法

中性脂肪とは・数値(正常値)・高い原因・下げる(減らす)

1日3グラムの減塩、米国民9万人の命救う可能性=研究

Salt

by Leonid Mamchenkov(画像:Creative Commons)

健康・美容チェック > 高血圧 > 血圧が高い > 1日3グラムの減塩、米国民9万人の命救う可能性=研究




1日3グラムの減塩、米国民9万人の命救う可能性=研究

(2010/1/21、ロイター)

米国の研究グループは20日、米国民が塩分摂取量を1日3グラム減らした場合、1年で最高6万6000件の脳卒中と9万9000件の心臓発作を防ぐことができ、9万2000人の命が救われる可能性があるという研究結果を発表した。

医療費も年間240億ドル(約2兆2000万円)削減できるという。

アメリカ国民が1日3グラムの減塩をした場合、9万人の命が救われる可能性があるそうです。

研究に参加した米カリフォルニア大学サンフランシスコ校のKirsten Bibbins-Domingo博士らは、喫煙を50%削減する効果に匹敵する効果があると見ており、減塩で肥満の割合も著しく低下するとしている。

1日3グラムの減塩 = 喫煙を50%削減する効果があるとのことです。

和食のほうが塩分が多いイメージがありましたが、アメリカの食事も塩分が多いようです。

米国では、高血圧や心疾患の一因にもなる塩が過剰に使われることも多く、塩分の75%─80%は加工食品から摂取されている。

米国人男性の1日あたりの平均摂取量は10.4グラムで、女性は7.3グラムとなっており、増加傾向にある。

アメリカでは、塩分の75%─80%は加工食品から摂取されているそうです。

塩分を減らすことが脳卒中や心臓発作を防ぐことにつながり、また医療費の削減にもつながると考えられますので、アメリカ政府はこの案を進めていくかもしれないですね。

高血圧の症状・食事・数値・予防・原因 については詳しくはこちら







【高血圧 関連記事】