「転移」タグアーカイブ

採血のみで転移がんを診断できる装置を開発|名大

Blood testing services

by CEHURD CEHURD(画像:Creative Commons)




名大、採血のみで転移がんを診断できる装置開発-がん細胞を生きたまま確実に採取

(2015/10/12、日刊工業新聞)

名古屋大学大学院マイクロ・ナノメカトロニクス研究センターの新井史人教授らのグループは、血液中のがん細胞を生きたまま採取し、採血のみで転移がんを診断できる単一細胞の分離採取装置(写真)を試作した。

採血のみで転移がんを診断できる装置が開発されたそうです。

がんは血液を介して転移する。血液中のがん細胞を検知することで転移の有無が推察できる。ただし血液中の全細胞中のがん細胞は6億分の1と希少で、生きたまま確実に採取するのが難しかった。

これまでも、がん転移を予測する方法や転移の抑制する方法についての研究が行われていました。

【関連記事】

今回の研究と組み合わせることができれば、がん転移を予測し、転移する可能性が高い場合には、転移を抑制する方法を治療に組み込み、そして血液中のがん細胞を検知することで転移の有無が判断できるようになれば、がん転移で苦しむ患者さんが少しでも減っていくのではないでしょうか。







大腸がん転移が「Trio」の変化で予測可能になる!?|京都大学

student

by Susan Sermoneta(画像:Creative Commons)

> 健康・美容チェック > 胃腸の病気 > 大腸がん > 大腸がん転移が「Trio」の変化で予測可能になる!?|京都大学




大腸がん悪化の「目印」特定 転移予測の実用化目指す

(2014/12/4、朝日新聞デジタル)

大腸がん悪化の目印となる分子を京都大などのグループが見つけ、3日発表した。この分子に特定の化学変化が起きていると、がん細胞が別の場所に移って転移しやすくなり生存率が低かった。

<中略>

グループはマウスを使って転移を起こす大腸がんの細胞を研究。「Trio(トリオ)」というたんぱく質の特定の部位に化学変化が起きていると、がん細胞の運動を促す分子を活性化させることがわかった。

大腸がん転移、たんぱく質で予測 京大が発見

(201/12/4、日本経済新聞)

大腸がん悪性化の機構を解明 -新規治療法・予後予測マーカー開発へ期待-

(2014/12/4、京都大学)

2681番目のチロシン残基がAblによってリン酸化されたTrio(Trio(pY2681))は、RhoGEF活性によってRhoタンパクの活性化を招来し、大腸がん細胞の浸潤・転移を促進する。

Trio(pY2681)は、大腸がん患者の予後(術後生存率)と強い負の相関を示す。

京都大学大学院医学研究科の武藤誠名誉教授(現国際高等教育院特定教授)、園下将大准教授らの研究グループによれば、転移を起こす大腸がんの細胞を研究したところ、「Trio」というたんぱく質の特定の部位に化学変化が起きていると、がん細胞が転移しやすくなることが分かったそうです。

「Trio」の一部の構造に変異がある場合には、ほかの臓器に転移しやすく、5年後の生存率が下がってしまうそうです。

大腸がん悪化の「目印」特定 転移予測の実用化目指す

(2014/12/4、朝日新聞デジタル)

大腸がんの死亡率は男性では肺、胃に次ぎ3番目、女性では最も高い。死亡するケースの大半は転移が原因だ。

この研究によって、大腸がんの転移を予測する診断法の確立につながるかもしれません。

→ 大腸がんとは|大腸がんの症状・初期症状・原因・予防 について詳しくはこちら







【関連記事】

大腸がんの肝臓への転移の抑制に成功-マウス実験|京都大医学研究科の武藤誠教授らのチーム

Inflatable Colon

by A Healthier Michigan(画像:Creative Commons)

> 健康・美容チェック > 胃腸の病気 > 大腸がん > 大腸がんの肝臓への転移の抑制に成功-マウス実験|京都大医学研究科の武藤誠教授らのチーム




大腸がん肝臓転移、マウスで抑制成功…京都大教授ら

(2010/6/29、読売新聞)

大腸がんの肝臓への転移を抑制することに、京都大医学研究科の武藤誠教授らのチームがマウスを使った実験で成功した。

大腸がん転移の新しい治療方法につながる可能性がある。

29日の米科学アカデミー紀要電子版に発表する。

京都大医学研究科の武藤誠教授らのチームは、大腸がん肝臓への転移の抑制に、マウスを使った実験で成功したそうです。

大腸がんは、転移のない患者の5年生存率は60~70%だが、転移した場合は10%以下に低下し、多くが肝臓に転移する。

大腸がんが転移した場合の5年生存率は10%以下となり、多くが肝臓に転移するそうです。

今回の研究により、転移を抑制することが出来るようになるかもしれません。

ただ気になるのは、肝臓への転移を抑制することによって、他の部位に転移する可能性は高まらないのかという点です。

今後の研究に注目です。

→ 大腸がんとは|大腸がんの症状・初期症状・原因・予防 について詳しくはこちら







【関連記事】

米俳優パトリック・スウェイジさん、すい臓がんで死去

健康・美容チェック > すい臓がん > 米俳優パトリック・スウェイジさん、すい臓がんで死去

米俳優パトリック・スウェイジさん、すい臓がんで死去

(2009/9/15、ロイター)

映画「ゴースト/ニューヨークの幻」などで知られる米俳優パトリック・スウェイジさんが14日、すい臓がんのため死去した。57歳だった。

<中略>

スウェイジさんは、2008年1月に医師から末期のすい臓がんの診断を受け、がんが肝臓に転移していたことを明らかにしていた。

映画「ゴースト」で日本でも有名な俳優パトリック・スウェイジさんがすい臓がんのため亡くなったそうです。

ご冥福をお祈りいたします。

→ すい臓がん について詳しくはこちら

【関連記事】

免疫抑えるがん細胞遺伝子=阻害薬で転移防止期待-慶大

免疫抑えるがん細胞遺伝子=阻害薬で転移防止期待-慶大

(2009/3/3、時事通信)

がん細胞が周囲の組織に広がったり、転移したりする際、免疫反応を抑えていることを慶応大医学部先端医科学研究所の河上裕教授らが遺伝子レベルで解明し、米医学誌キャンサー・セル電子版に3日発表した。

がん細胞で働く遺伝子「Snail」を妨げる物質を見つければ、浸潤や転移を防げる可能性があり、河上教授らは新薬開発を目指す。

がん細胞で働く遺伝子「Snail」を妨げる物質を見つければ、転移を防げる可能性があるそうです。

今後の研究開発に注目したいですね。

【関連リンク】

人気ブログランキングへ