「骨粗鬆症」タグアーカイブ

ピルは女性の生活の質を向上させる?

Upon Arrival

by David Simmonds(画像:Creative Commons)




「ピルを飲むと長生きできる」研究で判明した驚きの結果

(2012/4/10、Menjoy)

■ピルによる避妊の失敗率は1年間で0.3%

コンドームを正しく使っても、避妊の失敗率は1年間でおよそ2%になります。手順をおろそかにすれば失敗率は15%まで上昇し、これでは避妊方法としての役割を果たせません。

一方で、飲み忘れさえなければ、ピル(低用量経口避妊薬)の失敗率は1年間で0.3%です。ピルはエストロゲンとプロゲステロンの働きによって、排卵そのものを止めてしまうため、このように高い効果が得られるのです。

避妊しない女性たち 調査の6割「大丈夫な気がした」によれば、「大丈夫な気がしたから」という根拠のない自信、安全日への過信、雰囲気を悪くしてはいけないという気持ち、男性主導による避妊(膣外射精・精子がないなど)と言った理由から効果的な避妊をしてこなかったようです。

もちろんピルは医薬品であるため注意点もあり、医師の指導のもと適切に使用する必要がありますが、女性自身が望まない妊娠を避けるためには、ピルによる避妊も選択肢の一つだと思います。

ピルは女性の生活の質を向上させる

ピルには避妊以外にも、生理痛を軽くしたり、月経量を少なくしたりします。また、子宮内膜症や子宮外妊娠、骨粗鬆症や関節リウマチのリスクを軽減することもすでに証明されているため、それらの副効用を目的にピルが処方されることもあるほどです。

しかし、“長生きできる”こと、すなわち“死亡率が低い”ことと大いに関係するのは、実は癌のリスクでした。この大規模な調査結果によれば、大腸から子宮や卵巣、乳房にいたるまで、ほとんどすべての癌について、“ピルを飲んでいる”女性の死亡率がはっきりと低かったのです。

例えば、卵巣癌の観察率は、ピル非服用女性で19.84%に対して、服用女性は9.16%でした。また、大腸癌の観察率は、ピル非服用女性で21.16%に対して、服用女性は11.84%です。これらの結果は年齢・出産回数などによって補正された、統計的に意味のある数値になっています。

英国一般医協会が1968年5月から2010年までのおよそ40年間に、23000人のピル服用女性と同数の非服用女性を追跡調査した結果によれば、ピルを飲むことは女性の生活の質を向上させるということがわかったそうです。

  • 生理痛を軽くする
  • 月経量を少なくする
  • 子宮内膜症や子宮外妊娠、骨粗鬆症や関節リウマチのリスクを軽減する
  • 大腸から子宮や卵巣、乳房にいたるまで、ほとんどすべてのガンについて、ピルを飲んでいる女性の死亡率が低い

→ 生理不順(月経不順)の原因・対策 について詳しくはこちら

→ 生理痛の症状・原因・緩和する方法 について詳しくはこちら







P.S.

また、ピルを使用している人は、良いパパタイプの男性を選ぶことができるかもしれません。

ピルの使用で「よいパパ」タイプの男性を選びがちに?英研究

ピルを摂取している女性は、見た目や性的に魅力のある男性より、長続きする男性をパートナーとして選ぶ傾向にあるそうです。

ピルを摂取している女性は、男性の体臭の好みが変わったり、より優しく、頼りがいのある、「よい父親」的な男性に魅力を感じるようになるそうです。

ダイエット・ラジオ体操でくびれ・二の腕|ホンマでっかTV 6月20日

Casual Runner

by Chris Hunkeler(画像:Creative Commons)




【参考記事】

2012年6月20日放送のホンマでっかTVは、「夏までに美しくなるぞSP」でした。

 

■ダイエットは毎日より週2日の方が効果的!?

米国・TIME誌に掲載された論文

食事制限によるダイエット研究(体重減少の比較)

毎日1500kcalに制限→4カ月2.3kg減

週2日炭水化物をカット→4カ月4kg減

残り5日は自由に食事→毎日のダイエットより効果大

インスリン値が下がる事で脂肪がつきにくくなる

 

■毎日のダイエットは脂肪燃焼しづらい!?

毎日のダイエット→飢餓状態で脂肪が燃焼しにくい

続きを読む ダイエット・ラジオ体操でくびれ・二の腕|ホンマでっかTV 6月20日

ビタミンE過剰摂取で骨粗しょう症?

a collection of world in a spot

by Kai Schreiber(画像:Creative Commons)




ビタミンE過剰摂取で骨減少=ネズミで確認、人の調査必要―慶大など

(2012/3/5、時事通信)

マウスやラットにビタミンEを過剰に摂取させる実験を行ったところ、骨が減ってもろくなる骨粗しょう症になったと、慶応大や東京医科歯科大、大阪医科大などの研究チームが4日付の米医学誌ネイチャー・メディシン電子版に発表した。

マウスによる実験によれば、ビタミンEを過剰に摂取させると、骨が減少し、骨粗しょう症になることがわかったそうです。

ビタミンEは植物油やマーガリン、アーモンドなどに多く含まれるが、通常の食生活で過剰摂取になることはない。

しかし、細胞レベルの抗酸化作用が知られ、美容や老化防止に役立つとしてサプリメントの人気が高い。

サプリメントを多くのんでいる人の集団で、骨量に影響がないか調べる必要があるという。

厚生労働省の食事摂取基準では、ビタミンEの大人の目安は1日7ミリグラム程度で、上限は同800ミリグラム。米国では上限が同1000ミリグラム。

今回の記事で大事な点をまとめてみます。

  • 通常の食生活でビタミンEを過剰摂取することはない。
  • ビタミンEサプリメントを多く飲んでいる人は骨量に影響がないかチェックしたほうが良い。
  • ビタミンEの大人の目安は1日7ミリグラム程度で、上限は同800ミリグラム。米国では上限が同1000ミリグラム。

カルシウムチェック|カルシウムと骨粗鬆症によれば、「骨粗しょう症は若いうちは関係ない」と思いこんでいる人も非常に多いそうですが、若い人にも骨粗しょう症の危険性が十分にあるそうです。

それはカロリーを気にするあまり食べない系のダイエットをして、栄養不足を招いていることが原因なのだそうです。

しかし、今回は栄養の過剰摂取によっても骨粗鬆症になるおそれがあるということであり、何でも適量であることが大事なのだと改めて認識しました。







骨粗鬆症の原因のたんぱく質(RANKL)で血管の石灰化も|阪大が確認




aching bones

by Elizabeth Ann Colette(画像:Creative Commons)

> 健康・美容チェック > 動脈硬化 > 骨粗鬆症の原因のたんぱく質で血管の石灰化も 阪大が確認

<骨粗鬆症>原因のたんぱく質で血管の石灰化も 阪大が確認

(2010/7/2、毎日新聞)

高齢女性に多い骨粗鬆(こつそしょう)症を引き起こすたんぱく質が、血管を硬くする「石灰化」も引き起こしていることが大阪大大学院の森下竜一教授(老年医学)らの研究で分かった。

この物質の働きを薬などによって抑えれば、心筋梗塞(こうそく)などの危険が増す動脈硬化の予防が期待できるという。

大阪大大学院の森下竜一教授らの研究によれば、骨粗鬆症の原因となるたんぱく質(RANKL)が、血管の石灰化を引き起こしていることがわかったそうです。

この研究結果によって、動脈硬化の予防に活かされそうです。







ビールが骨強くする可能性、シリコン多く含む=米研究

Beer.

by Connie Ma(画像:Creative Commons)

> 健康・美容チェック > 骨粗しょう症 > ビールが骨強くする可能性、シリコン多く含む=米研究




ビールが骨強くする可能性、シリコン多く含む=米研究

(2010/2/9、ロイター)

米カリフォルニア大学の研究チームは、ビールにシリコンが多く含まれ、骨を強く保ち骨粗しょう症を予防する可能性があるという研究結果を発表した。

<中略>

研究に参加したチャールズ・バムフォース氏は発表で「大麦麦芽とホップを多く含むビールは、シリコンも多い。シリコンが多く含まれるのは大麦の外皮の部分で、小麦には比較的少ない」と説明した。

米カリフォルニア大学の研究チームによれば、シリコンが多く含まれるビールには骨粗しょう症を予防する可能性があるそうです。

また、この研究では骨密度や臨床データを調べた訳ではないため、あまり真剣に受け止めるべきではないとも付け加えた。

今後の研究に期待したいですね。