「2018」タグアーカイブ

2018年介護報酬改定のポイントは「自立支援」強化|介護ロボット(夜間見守りシステム)を導入で加算!?脱おむつで介護報酬アップ!?




【目次】

■介護報酬の改定のポイントは「自立支援」強化|介護ロボット(夜間見守りシステム)を導入で加算!?

自立支援に軸足を置いた介護への移行|インセンティブ設計|新産業構造ビジョン|経済産業省
自立支援に軸足を置いた介護への移行|インセンティブ設計|新産業構造ビジョン|経済産業省

参考画像:新産業構造ビジョン(2017/5/30、経済産業省)|スクリーンショット

夜間見守り介護ロボット導入の施設に報酬加算へ

(2017/11/24、NHK)

新たに対象となるのは、高齢者がベッドから落ちそうになったり、はいかいしたりした場合、センサーが感知して知らせる機器などを入所者数の15%以上の数設置した施設のうち、配置する職員が基準を1割下回る施設です。

一方、高齢者を抱え上げる作業などを手助けする機器は、職員の業務時間の短縮にどこまでつながるか見極めた上で加算の対象にすべきか検討することにしています。

介護労働安定センターの調査によりますと、見守りシステムなどのいわゆる介護ロボットを導入している施設は去年の時点で全体のおよそ2割にとどまり、多くの施設は、予算がないため導入できないとしています。

厚生労働省はこうした方針を来週開かれる審議会で示したうえで加算の金額などを検討することにしています。

介護の現場では肉体的・精神的負担が大きいという負担を減らすことにより職場に定着してもらうことが課題となっていますが、厚生労働省では、2018年4月に行われる介護報酬の改定で、介護ロボットの一つとして考えられる夜間に高齢者を見守るシステムを導入した場合には、配置する職員が基準よりもやや少なくても介護報酬を加算するというように条件を緩和する方針を決めたそうです。

施設によりますと、このシステムが備わったベッドでは、転落事故が起きなくなったほか、夜間の見回りを減らすことができ、職員が巡回を行う時間は平均して1日50分ほど短くなったということです。

一方で、導入費用は1台30万円かかり、購入できたのはまだ7台にとどまっています。

ベッドの上の高齢者の動きをセンサーで感知するシステムによって、ベッドからの転落事故が起きなくなったり、職員による夜間の巡回を行う時間が短くなることで、介護者・被介護者の負担が軽減することができるものの、価格が高いため導入しづらいというのが難点なのだそうです。




■脱おむつで介護報酬アップ!?

介護「脱おむつ」支援の事業者は高報酬に 厚労省が方針

(2017/11/25、朝日新聞)

まず、おむつを使う入居者に「ポータブルトイレをベッド脇に置けば自分でできる」などの目標を立てる。そして、実現に向けての支援計画を作り、計画を実施した場合に報酬を加算する方針だ。事業者が加算を得るために入居者に強要することを防ぐため、医者がおむつを外せると判断し、本人が望む場合に加算対象を限定する。

例えば、高齢者の「自立支援」を促す仕組みの具体策として、特別養護老人ホームや介護老人保健施設などがおむつをしている入居者がおむつなしで暮らせるように支援すると介護報酬を手厚くする方針を固めたそうです。

■まとめ

要介護者等と同居の主な介護者の年齢組み合わせ別の割合の年次推移平成28年国民生活基礎調査の概況|厚生労働省
要介護者等と同居の主な介護者の年齢組み合わせ別の割合の年次推移平成28年国民生活基礎調査の概況|厚生労働省

参考画像:平成28年国民生活基礎調査の概況|厚生労働省|スクリーンショット

75歳以上同士の「老老介護」初の30%超|65歳以上同士の「老老介護」は過去最高54%に|平成28年国民生活基礎調査によれば、介護をする側と介護を受ける側の両方が高齢者の組み合わせである「老老介護」が話題になっていますが、平成28年国民生活基礎調査で発表された、同居の主な介護者と要介護者等の組合せを年齢階級別にみると、60歳以上同士70.3%、65歳以上同士54.7%、75歳以上同士30.2%となっており、また年次推移でみると、上昇傾向にあるのがわかります。

介護予防・生活支援サービス市場は2025年に1兆3000億円によれば、今後高齢者人口と高齢者世帯の増加に伴いサービス市場は拡大し、介護予防・生活支援サービス市場は2025年に1兆3000億円に迫るそうですが、介護職員は2025年には約38万人不足するおそれがあるそうです。

介護福祉士ピンチ!?介護福祉士を養成する大学や専門学校への定員に対する入学者の割合が約46%によれば、公益社団法人「日本介護福祉士養成施設協会」の調査によれば、2016年度の介護福祉士を養成する大学や専門学校への定員に対する入学者の割合が約46%だったそうです。

入学者割合の低下には、重労働の割に賃金が低い処遇が影響しているのではないかということが理由として挙げられています。

大事なのは、介護に対する負担が大きいにもかかわらず、賃金や労働環境に恵まれていないことです。

介護する側の負担を減らす方法には大きく分けて2つあります。

1.介護度を改善すること、または介護度を悪化させないこと

2.テクノロジーを活用することによって、より簡単な介護をできるアシストをしたり、やらなくてもよい仕事を減らすこと

最近の傾向としては、【IOT×介護】溺水事故を防ぐ!マイクロ波を使った「浴室センサー」|失禁への不安を軽減!排尿センサー|SOMPOのように、介護する側の負担をテクノロジーを活用することによって軽減することを目指すものが増えているように感じます。

介護保険制度の改定のポイントとなっているのも、リハビリなどで利用者の介護状態を改善させた事業者への報酬を加算する仕組みを導入する「自立支援」の強化です。

自立支援に軸足を置いた介護への移行|インセンティブ設計|新産業構造ビジョン|経済産業省
自立支援に軸足を置いた介護への移行|インセンティブ設計|新産業構造ビジョン|経済産業省

参考画像:新産業構造ビジョン(2017/5/30、経済産業省)|スクリーンショット

新産業構造ビジョン(2017/5/30、経済産業省)によれば、患者のQOLの最大化に向けて、⾼齢となっても⾃分らしく生きることの出来る「生涯現役社会」の実現に向けて、⾃立支援に向けた介護や質・生産性の⾼い介護の提供の実現が必要であるとして、できないことのお世話中心の介護から、自立支援に軸足を置いた介護への移行が必要であり、効果のある自立支援の取り組みが報酬上評価される仕組みを確立すべきとあります。

要介護度等の改善に対するインセンティブの例として、品川区や川崎市、岡山市や福井県など複数の自治体がインセンティブ措置を講じているそうです。

最近では、介護度改善を応援する国内初の専用保険『明日へのちから』|介護度が軽くなると保険金が払われる保険|アイアル少額短期保険のように、介護度が軽くなると保険金が払われる保険で出てきました。

ここまでみると、利用者の介護状態を改善させた事業者に介護報酬を加算する仕組みというのはすばらしい取り組みかと思いますが、気になる点もあります。

それは、介護保険制度の改定によって、介護報酬が見直されることにより、病気やケガの中には現時点では治る見込みのない被介護者へのケアが行き届かなくなり、サービスの質が低下するのではないかという不安であり、事業者によってはサービスの継続が難しくなるところも出てくるのではないかという意見もあります。

こうしたときに役立つ考え方が「インクルージョン」です。

「インクルージョン」という考え方を知れば、あなたの周りの世界はやさしくなる!?によれば、「インクルージョン(Inclusion)」とは、包含・含有・包括性・包摂・受け入れるといった意味を持ち、誰も排除せず、様々な人を受け入れるという考え方です。

「ブロックチェーン・レボリューション」(著:ドン・タプスコット+アレックス・タプスコット)

ブロックチェーン・レボリューション ――ビットコインを支える技術はどのようにビジネスと経済、そして世界を変えるのか

新品価格
¥2,592から
(2017/7/1 12:11時点)

インクルージョンには様々な側面がある。社会的、経済的、人種的な強者による支配を終わらせること。体の状態や性別、ジェンダーアイデンティティー、性的嗜好によって差別されないということ。生まれた場所や逮捕歴、支持政党などによって参加を阻まれないこと。p69

自分にはどうすることもできない状態で弱者となってしまったと想像してみてほしいのです。

健康で、若く、経済的にも苦境に立たされることなく、性別における差別もなく、生まれた場所も平和で、家族に逮捕歴などもないというような恵まれた状況にあると、見えてこない世界があるかもしれません。

どんなに自分は大丈夫だと思っていても、ある日突然、事故や病気に合ったり、日本円が使えなくなったり、戦争状態に陥ったりしてしまうと、弱者の側に立たされてしまうかもしれません。

「インクルージョン」という考え方を持ちながら、アイデアとテクノロジーによって、介護者・被介護者の介護における負担を軽減するにはどうしたらよいかについて考えていくともっとみんなにとってやさしい世の中になっていくのではないでしょうか?







【関連記事】
続きを読む 2018年介護報酬改定のポイントは「自立支援」強化|介護ロボット(夜間見守りシステム)を導入で加算!?脱おむつで介護報酬アップ!?

#自己啓発 とは?意味|ブログオススメの”自己啓発本”ランキングベスト10(2015-2018)




■自己啓発とは?意味

Spellbound in Paperbound

by Emily Casey(画像:Creative Commons)

自己啓発といえば、意識高い系という言葉に代表されるように私とあなたとでは見えている世界が違い、能力も違っていると思い込んで、成功者の本やセミナーに通っていることという認識をしている人もいるかもしれません。

しかし、実際の意味は、自分の意志で、より高い能力を身につけようとして、訓練を行なうことを言います。

【参考リンク】

つまり、自己啓発とは決しておかしな考え方ではないのですが、自己啓発をしている人の中には、学ぶことに重きを置いて、実践を伴わない人がいたり、自分と過去の自分を比較するなら問題ないのですが、自分と他者を比較することで優れていることをアピールする人がいるため、自己啓発という言葉が誤解されがちなのです。

そのため自己啓発本というのも誤った印象を持つ人もいると思いますが、広い意味でいえば、すべての本が自己啓発本ともいえるのではないでしょうか?

小説であっても、心に動かすような言葉があって、その言葉をきっかけにして、より高い能力を身につけようと訓練を行うようになれば、小説であっても自己啓発本になりうるわけです。

大事なのは「受け取り方」なのです。




■ブログオススメの”自己啓発本”ランキングベスト10

2015年-2018年にかけての”自己啓発本”ランキングベスト10を紹介したいと思います。(2018/1/8時点であり、アップデートされることもあります)

1.風姿花伝(著:世阿弥)

風姿花伝 (岩波文庫)

新品価格
¥518から
(2018/1/8 21:12時点)

2.西欧近代を問い直す(著:佐伯啓思)

西欧近代を問い直す (PHP文庫)

新品価格
¥756から
(2018/1/8 21:11時点)

3.魔法の世紀(著:落合陽一)

魔法の世紀

新品価格
¥2,484から
(2018/1/8 21:11時点)

4.アート×テクノロジーの時代(著:宮津大輔)

アート×テクノロジーの時代 社会を変革するクリエイティブ・ビジネス (光文社新書)

新品価格
¥994から
(2018/1/8 21:10時点)

5.ブロックチェーン・レボリューション(著:ドン・タプスコット+アレックス・タプスコット)

ブロックチェーン・レボリューション ――ビットコインを支える技術はどのようにビジネスと経済、そして世界を変えるのか

新品価格
¥2,592から
(2018/1/8 21:09時点)

6.Airbnb Story(著:リー・ギャラガー)

Airbnb Story 大胆なアイデアを生み、困難を乗り越え、超人気サービスをつくる方法

新品価格
¥1,944から
(2018/1/8 21:08時点)

7.サードウェーブ(著:スティーブ・ケース)

サードウェーブ 世界経済を変える「第三の波」が来る (ハーパーコリンズ・ノンフィクション)

新品価格
¥1,380から
(2018/1/8 21:14時点)

8.イノベーションのアイデアを生み出す七つの法則(著:スティーブン・ジョンソン)

イノベーションのアイデアを生み出す七つの法則

新品価格
¥2,160から
(2018/1/8 21:05時点)

9.世界をつくった6つの革命の物語 新・人類進化史(著:スティーブン・ジョンソン)

世界をつくった6つの革命の物語 新・人類進化史

新品価格
¥2,052から
(2018/1/8 21:02時点)

10.〈インターネット〉の次に来るもの 未来を決める12の法則(著:ケヴィン・ケリー)

〈インターネット〉の次に来るもの 未来を決める12の法則

■まとめ

「生きづらい」と感じる人が増加? 出版不況の今、「自己啓発本」なぜ売れる

(2018/2/28、NIKKEI STYLE)

全体の流れに大きな影響を与えているのが『ライフ・シフト』(リンダ・グラットンほか著、池村千秋訳、東洋経済新報社)です。それまで人生は80年と言われ、会社の定年後、10年、20年くらい生きると思っていたのに、人生は100年と言われた時点で、ほとんどの人は引退ができなくなったのです。人生設計のやり直しが必要になった、あるいは人生設計がそもそも成り立たなくなったといえるかもしれません。

LIFE SHIFT(ライフ・シフト) が話題!寿命100年時代に社会はどう変わる?|【思考実験】1000歳まで寿命が延びたら?では、人生100歳時代に突入する中、誰もが100歳まで生きることができるようになったときに、どのようなライフプランを立てたら良いのかというのは、これまで生きてきた人から学ぶことができないため、自分たちで考えていかなければならない問題ですと紹介しました。

LIFE SHIFT(ライフ・シフト)

新品価格
¥1,944から
(2017/1/1 12:18時点)

これからの少子高齢化社会も世界中で初めて経験することであり、人生設計自体に悩む中、健康をテーマにした自己啓発本が人気なのだそうです。

本以外にも猪子寿之さんが代表を務めるチームラボのアートや任天堂の岩田聡さん、宮本茂さん、さくまあきらさんなどゲーム業界に携わる人のインタビュー、糸井重里さんがインタビューを行なったコンテンツ、LivepicksのWEEKLY OCHIAIなど、刺激を受けるものはたくさんあります。

(自己啓発本がこのような意味の場合)あなたにとっての自己啓発本、自己啓発してくれるモノとは何でしたか?

最終的には、自分で自分を自己啓発するコンテンツを作るのが理想ですね。

→ 「アップデート・シティ(更新都市)」|既存の言葉・価値観をアップデートし、シームレス・インタラクティブ・非言語のレイヤーを重ねる







【関連記事】
続きを読む #自己啓発 とは?意味|ブログオススメの”自己啓発本”ランキングベスト10(2015-2018)