> 健康・美容チェック > 内臓脂肪 > アディポネクチン > アディポネクチンの健康効果|中性脂肪を減らす・メタボリックシンドロームの改善・高血圧予防
【目次】
■アディポネクチンとは
by Charlotte Astrid(画像:Creative Commons)
(2015/6/1、太陽笑顔fufufu)
脂肪が生み出していたのは多彩なアディポサイトカイン(生理活性物質)。そして、そんなアディポサイトカインの中で、超善玉として今、最も注目されているのが「アディポネクチン」です。ギリシャ語でアディポ=脂肪、ネクチン=くっつく、という意味で名付けられたホルモンで、血流に乗って全身をパトロールし、血管壁に傷ついた部分や炎症を見つければ、素早くそこにくっついて修復してくれるので、体内の“消防隊”とも呼ばれているそうです。
『アディポネクチン』とは、脂肪細胞から血液中に分泌されるホルモンで、糖尿病や動脈硬化症などを予防する効果があるといわれており、近年注目されています。
■アディポネクチンの働き
・血管の修復
血管の修復→血流を改善する→動脈硬化の予防・改善
・中性脂肪の減少
・糖尿病の予防
インスリン感受性を高める→血糖値を下げる→糖尿病の予防・改善
・メタボリックシンドロームの改善
・高血圧の予防
血管を拡張する→血流を改善する→高血圧の予防・改善
・抗ガン作用
・脳卒中の予防
・心筋梗塞の予防
・高脂血症の改善
脂肪燃焼を高める→余分な脂肪の蓄積を防ぐ→脂質異常症の予防・改善
・コレステロールの正常化
・老化防止
・血栓の予防
・インフルエンザの予防
・生活習慣病の予防
■内臓脂肪が増えるほどアディポネクチンは減少する
(2014/10/6、マイナビニュース)
メタボリックシンドロームが進行すると、超善玉物質であるアディポネクチンが減少してしまいます。それは、この物質は内臓脂肪が増えれば増えるほど減少する性質を持っているためです。
アディポネクチンは中性脂肪を減らす働きをするため、これが減少すると中性脂肪は確実に増加していきます。また心筋梗塞などの冠動脈疾患の患者は、アディポネクチンが低いほど死亡率が高くなる傾向がみられるという報告もなされています。
メタボリックシンドロームが進行する=内臓脂肪が増えると、アディポネクチンは減少してしまいます。
内臓脂肪が増えすぎると、アディポネクチンが減り、高血糖・高血圧・脂質異常症になりやすくなり、動脈硬化になり、心筋梗塞や脳梗塞のリスクが高まります。
アディポネクチンには、中性脂肪を減らす働きがあるため、アディポネクチンが減少すると、中性脂肪が増加します。
また、脂肪から分泌されるアディポサイトカインには善玉ホルモンだけでなく、悪玉物質である「PAI-1(パイワン」や「TNF-α(ティーエヌエフアルファ)」もあります。
<悪玉ホルモン>
PAI-1
- 血液を固める作用があり、血液中で増えると血栓ができやすくなります。
- 血栓を溶けにくくし、動脈硬化を引き起こします。
TNF-α
- 体内で炎症を引き起こし、動脈硬化のリスクを高める可能性があります。
血管は年とともに硬くなったり、もろくなったり、コレステロールなどがたまって狭くなる傾向がありますが、TNF-αによって、血管壁に炎症が起こると、動脈硬化が進んでしまい、心筋梗塞や脳梗塞のリスクが高まります。 - インスリンの効きを悪くし、血糖値を下がりにくくして、糖尿病を引き起こします。
■アディポネクチンを増やす方法
(2015/6/1、太陽笑顔fufufu)
●内臓脂肪を減らす
内臓脂肪量が増えるほど「アディポネクチン」の量が減るという、逆の相関関係があるため、過剰な内臓脂肪を減らすことがアディポネクチンを増やすことにつながります。
→ 内臓脂肪を減らすには|内臓脂肪の落とし方 について詳しくはこちら
●オスモチン
りんご、ぶどう、トマト、ピーマンといった果物や野菜からアディポネクチンと似た構造を持つ物質・オスモチンが見つかっており、それらを食べることで「アディポネクチン」と同様の効果が期待されています
オスモチンは、トマト・リンゴ・キウイに含まれており、アディポネクチンと似た働きがあるそうです。
●βコングリシニン(ベータコングリシニン)
ベータコングリシニンは豆腐や納豆をはじめとする大豆食品(大豆たんぱく)に含まれているそうです。
●食物繊維
わかめ、ひじきなどの海藻類に多い食物繊維はアディポネクチンを増やすそうです。
●EPA
さんまや鯖などの青魚に豊富なEPAはアディポネクチンを増やすそうです。
●禁煙
「アディポネクチンの分泌を妨げる、もっとも大きな要因が喫煙。というのも、脂肪細胞は化学物質に非常に弱い細胞でもあるからです。
タバコはアディポネクチンの分泌を妨げるため、禁煙をしましょう。
■まとめ
アディポネクチンにはこれだけ多くの健康効果があるということですので、生活習慣を改善することで、メタボリックシンドロームにならないように気を付けたいものです。
→ 「メタボリックシンドローム」を初めてTVで紹介した専門医が開発した長寿ホルモン「アディポネクチン」のサプリメント について詳しくはこちら
→ 内臓脂肪を減らすには|内臓脂肪の落とし方 について詳しくはこちら
【参考記事】
- 内臓脂肪を落とし、アディポネクチンを出して、痩せ体質になる|#林修の今でしょ講座
- 大豆や野菜で「アディポネクチン」を増やしてメタボリック対策をしよう!
- 【世界一受けたい授業】内臓脂肪を最速で落とす方法!アディポネクチンを増やす方法|4月28日
- 脂肪燃焼ホルモン「アディポネクチン」に運動同様の効果|東大が仕組みを解明
- 若い喫煙者は「アディポネクチン」の血中濃度が低く、糖尿病の指標となるHbA1cの血中濃度は高い|青森保健大教授が調査
- 心筋梗塞、アディポネクチンで縮小 名大研究チームがミニブタで効果確認
- 糖尿病、夢の新薬に道筋 「アディポネクチン」研究加速
- カロリー制限で血流増大に効果 カロリー制限をしたマウスではアディポネクチンが1・8倍に増加|名古屋大
- サケのアスタキサンチンで血液を正常にしてメタボ改善
- 様々なメタボ指標を改善するアスタキサンチン
- 長寿ホルモン「アディポネクチン」の増やし方|ためしてガッテン(NHK)
- コレステロールと中性脂肪の違い|コレステロール値と中性脂肪値を下げる方法(食事・運動・サプリ)
- 中性脂肪とアルコールの関係|なぜアルコールが中性脂肪値を高める原因になるの?