【目次】
■スポーツと休養の関係|適切な休養日を通知|文科省とスポーツ庁
by Paul Horner(画像:Creative Commons)
これまでスポーツと栄養の関係についていくつか取り上げてきましたが、今回はスポーツと休養の関係について取り上げてみたいと思います。
(2017/1/6、毎日新聞)
同庁が全国の中学校を対象に昨年実施した調査で、学校の決まりとして部活動の休養日を設けていない中学校が2割以上あったことを受けた措置。行き過ぎた活動による教員の長時間勤務の是正や、生徒のけがの防止を図る狙いがある。
文部科学省とスポーツ庁は、中学校や高校の部活動について、休養日を適切に設けるよう全国の教育委員会に通知しました。
週休2日、平日2時間=中高の運動部活指針―スポーツ庁(2018/3/13、時事通信)によれば、スポーツ庁の有識者会議は、生徒のけが防止や顧問教員の負担を減らすため、中学や高校の運動部の活動時間について、週2日以上の休養日を設け、平日は約2時間以内とする指針をまとめました。
参考画像:運動部活動の現状について(平成29年5月、スポーツ庁)|スクリーンショット
(平成29年5月、スポーツ庁)
1週間に休養日を設けていない中学校の割合は22.4%。また、1ヶ月間に土日に休養日を設けていない中学校の割合は42.6%。
スポーツ庁の「平成28年度全国体力・運動能力、運動習慣等調査」によれば、全国の中学校を対象に休養日の設定状況を調査したところ、週1日の休養日を設けているのは54.2%、週2日は14.1%で、休養日を定めていない学校が22.4%あることがわかり、また、土日の休養日を設定しない中学校の割合は42.6%だったそうです。
■高校スポーツ界でも休養日を設ける学校が増えている
(2017/1/31、読売新聞)
高校スポーツ界で、定期的に〈休養日〉を設けて練習に取り組む学校が目立ってきている。
高校スポーツ界でも、リフレッシュによる効果を狙って、休養日を設けて練習に取り組む学校が出てきています。
【例】
- 福岡大大濠(福岡)野球部は、週1日のペースで原則、月曜日を休養日
- 秀岳館(熊本)野球部は、練習を全くしない完全休養日と、ボールを握らずに筋力トレーニングや素振りだけを行う「ノースロー」の日を、それぞれ週1日の割合で設定
- 宇部鴻城(山口)野球部は、基本的に毎週月曜日は、ボールを使った全体練習が休みで、部員は、疲労回復を目的に約1時間のエアロビクスに取り組む。
- 東福岡(福岡)ラグビー部は、基本的には週1日、試合のない時期は週2日の休養日。
【参考リンク】
- 「ノー部活デー」を長崎県が導入 公立中・高校で第3日曜日、一斉に(2017/9/13、西日本新聞)
- 中学運動部「週2日休み」広がる 32都府県教委が方針(2018/6/30、朝日新聞)
■なぜスポーツに休養が必要か?
(2017/1/31、読売新聞)
高校のスポーツ部が定期的に休養日を設けることについて、スポーツ障害とその予防に詳しい医師の岩本英明・福岡大スポーツ科学部教授(65)は、「けが予防の面から見ても、非常に良い取り組み」と評価する。
休養日を定期的に設けることは、ケガの予防やリフレッシュ(気分転換)をする上で効果的なのだそうです。
休養・こころの健康|健康日本21|厚生労働省
「休養」は疲労やストレスと関連があり、2つの側面がある。1つは「休む」こと、つまり仕事や活動によって生じた心身の疲労を回復し、元の活力ある状態にもどすという側面であり、2つ目は「養う」こと、つまり明日に向かっての鋭気を養い、身体的、精神的、社会的な健康能力を高めるという側面である。
錦織圭選手のコンディショニング戦略(栄養管理・ピリオダイゼーション・ケガの予防)で紹介したパーソナル・トレーナーの中尾公一さんによれば、骨の位置がそれぞれ正しい位置にあり、正しい動きができ、それを維持できれば、ほとんどのケガを防ぐことができるそうです。
疲労がある状態やケガしそうな状態で、休むことなく、練習を行うとケガをしてしまったり、痛めた部分を守ろうとしてフォームを崩してしまう恐れがあると考えられます。
つまり、ケガを予防するためにも、調子を崩さないためにも、過度な練習は逆の効果を生むため、しっかりと定期的に休養日を設けることが重要だということです。
さらに休養について調べていると、休養には、積極的休養と消極的休養があることがわかりました。
スペシャルコンテンツ|NSAA(陸上教室) |日産スタジアムによれば、積極的休養(身体の疲れている時にウォーキングやストレッチなどの運動を軽めに行い、全身の血行を良くして疲労回復を早める休息法)と消極的休養(横たわるなどによって疲労回復をする方法)を比較すると、積極的休養を取った方が疲労回復スピードが速くなるそうです。
つまり、休養とはいっても、ダラダラ休むよりも少し体を動かした方が疲労回復スピードがアップするということですので、休養をとるというとネガティブなイメージを持つ人は、積極的休養(アクティブレスト)を行うというように考えるとよいのではないでしょうか。
#アスリートの魂 杉原愛子選手は負けず嫌いで、練習量が多いが、そのことによってケガすることもあると取り上げていました。負けず嫌いな性格はアスリートには大事だけれど、いかに適切な練習量にするか、休養の取り方が課題なんでしょうね。https://t.co/nORYFLxq7P#体操競技 #体操女子 #杉原愛子
— 健康美容ブログ「HAKUR」|女性の知りたいがココにある! (@4050health) July 27, 2021
■「考え方をアップレベル」
Airbnb Story 大胆なアイデアを生み、困難を乗り越え、超人気サービスをつくる方法 新品価格 |
「社員がみんな疲れ切って、しばらく家族にも会えなくて、休みが必要な時に、もう一段上のレベルで働いてもらうためにはどうしたらいい?『疲れてるのはわかるけど、あと10倍がんばって』って言うわけ?」
「Airbnb Story」(著:リー・ギャラガー)ではAirbnbのCEOチェスキーが会社をもう一段上のレベルに上げるためにどうすべきかを考えるときに、セールスフォース・ドットコムのマーク・ベニオフから次のような返事をもらったそうです。
もっとがんばれとは言えないが、「考え方をアップレベル(一段階上げる)してほしい」と頼むことはできる
この考え方はスポーツにも当てはまって、ただがむしゃらに従来型の練習するだけでなく、スポーツと休養の関係やスポーツと栄養の関係、よりよい練習方法を学ぶことにより、成果をアップすることができることにつながるのではないでしょうか?
コーチを務める側が教員の場合、教員自身にも休養がなければ、新しいコーチングについても学ぶことができませんから、「考え方をアップレベル」することはできません。
部活動のコーチ、部員ともに定期的に積極的な休養をとって、アップレベルしていきましょう。
【追記(2020/7/26)】
部活動自粛などで練習時間が激減した結果…
✅生徒の体が大きくなっている
✅投手の球速が伸びている
✅飛距離が伸びた
✅トレーナーなどと関わることで選手の意識が向上&適度なトレーニング
✅動画でプレーイメージを構築
✅故障の原因になる登板過多の減少https://t.co/VGYZSVjqmH— 健康美容ブログ「HAKUR」|女性の知りたいがココにある! (@4050health) July 26, 2020
新型コロナ禍で練習時間が激減した結果、多すぎる練習量が減ったことやトレーナーなどと関わることで選手の意識が向上し、適度なトレーニングを行なったことにより、生徒の身体が大きくなったり、球速が伸びたり、飛距離が伸びる、故障が減るなどの結果が出ています。
高校球児にとってはつらい夏ですが、今年の経験が後輩たちに受け継がれていくことで、より適切な練習環境が作られていっているようです。
【スポーツと栄養 関連記事】
- 睡眠・休息|おすすめの健康的ライフスタイル10箇条
- 【#父の日 調査】89.5%のお父さんが「普段から疲れを感じている」!1位 「首や肩のコリ」、2位「腰痛」、3位「目の疲れ」!積極的休養が疲れを解消するヒント!?
- プロを目指すスポーツ選手になりたい子供たちは「栄養」について学びましょう!
- 血液中のフェリチン値が低い「貧血」と診断された選手は、入賞の可能性が低くなる|愛媛県体育協会
- 瀬戸大也選手の不調の原因は栄養不足だった!?|水泳
- 女性アスリートが陥る3つの障害は「栄養不足」「月経(月経不順や無月経)」「骨」
- 女子アスリートの5人に一人が疲労骨折を経験、「無月経」の状態の人も多い
- スポーツにおいて月経について語ることはタブー?|生理による鉄欠乏症がスポーツでのパフォーマンスに影響している!?
- #フィギュアスケート #鈴木明子 さんは現役時代「拒食症(摂食障害)」に悩まされていた!|#仰天ニュース
- 錦織圭選手のコンディショニング戦略(栄養管理・ピリオダイゼーション・ケガの予防)
- マンチェスター・シティでは血液検査をして選手に食品のアドバイスや栄養ドリンクを準備している
- 【ダルビッシュ選手から学ぶスポーツ栄養学】日本人スポーツ選手はタンパク質が不足している!?
- スポーツ栄養では魚の油に含まれるDHA・EPAを摂取することが世界的トレンドに
- クリスティアーノ・ロナウド(CRISTIANO RONALDO)の一日の食事(食生活)のパターンとは?
【参考リンク】
- 適度な休養で(超回復)|スポーツ医科学|スポーツ立県ぎふ
- 本番にピークを迎えられるコンディショニング|芸術家のくすり箱
- Fox, E. L. (1979) Sports Physiology. Saunders College Publishing: Philadelphia, pp. 54-61, 197-204
- Goro Moriki, Takashi Kurokawa, Kenta Nishiyama, Keita Akashi, Dohta Ohtsuka and Tatsuya
Adachi: The eŠect of duration on exercise intensity and skill accuracy in baseball ˆelding practice.(野球の守備練習における継続時間が生体負担度と捕球・送球の正確性に及ぼす影響)Japan J. Phys. Educ. Hlth. Sport Sci. 60: 603616, December, 2015
【関連記事】
- NHK奇跡のレッスン 世界の最強コーチと子どもたち サッカー指導編
- #サッカー アーセナル育成コーチが感じる日本人選手の3つの弱点とは?|基礎の反復練習を嫌いトラップやパスの正確性に欠ける・パワー不足・ミスを恐れる傾向がある
- 世界最高のGK(ゴールキーパー)を育てるためには何が必要なのだろうか?
- 羽生結弦選手から学ぶ!基礎(土台)を鍛える重要性とは
- バルサも採用するサッカーのコンディショニング理論「ピリオダイゼーション/PTP」
- なぜ #パーソナルトレーニング にパーソナルトレーナーが必要なのか?
- サッカー選手はオメガ3を摂ってケガしにくい体質を作ろう!
- 筋トレ(筋肉を鍛える)をすると背が伸びなくなるのか?|子供の身長を伸ばすために必要な要素とは?
- 武井壮が語る「スポーツが上達するには自分の身体を思ったように動かす技術を上げることが必要」
- スポーツ栄養では魚の油に含まれるDHA・EPAを摂取することが世界的トレンドに