hakuraidou_blog のすべての投稿

アルツハイマー病の進行を遅らせることに成功-バイオジェン




画期的!アルツハイマー病患者に朗報

(2015/3/21、東洋経済オンライン)

バイオジェン・アイデックの治験薬が、患者の認知機能の低下を大きく遅らせることに成功した、その第一号となったのです。

また研究結果を検討したところ、アルツハイマー病の発病で重要な役割を果たしていると思われる、脳内の垢のような、ある物質を減少させる効果があることも分かりました。

バイオジェン・アイデックの治験薬が、患者の認知機能の低下を大きく遅らせることに成功したそうです。

ところで、先日認知症(アルツハイマー病)予防にカマンベールチーズがよい!?−東大などによれば、カマンベールチーズに含まれる成分に認知症の一種であるアルツハイマー病の原因物質「アミロイドβ(Aβ)」の脳内での沈着を抑えることをマウスの実験で特定し、アルツハイマー病の発症を抑える可能性があることをお伝えしました。

アルツハイマー病の発症抑制・予防についての研究は少しずつ進んでいるようですので、注目ですね。

→ 認知症対策|認知症に良い食べ物・栄養 について詳しくはこちら







【アルツハイマー病 関連記事】

【認知症関連記事】

駆け込みドクター 3月22日|人間ドックSP

d2446-5

by U.S. Department of Agriculture(画像:Creative Commons)




2015年3月22日放送の駆け込みドクターのテーマは「超人間ドックスペシャル」です。

番組予告によれば、次のことを取り上げるようです。

●心血管が石灰化?「動脈硬化性プラーク」とは?

コレステロール(悪玉コレステロールを下げる・善玉コレステロールを増やす)|世界一受けたい授業 2月28日によれば、コレステロールの数値が基準値内の範囲であっても、悪玉コレステロール値が善玉コレステロール値の2倍以上あると、コレステロールが血管内にプラークとして残ってしまい、動脈硬化になる恐れがあります

→ 動脈硬化の症状・予防・原因・改善 について詳しくはこちら

→ 悪玉コレステロール(LDLコレステロール)を下げる方法 について詳しくはこちら

→ 善玉コレステロールを増やす方法 について詳しくはこちら

動脈硬化性プラークで、血管にカルシウムが沈着、石灰化している場合は、非常に危険なのだそうです。

原因はカルシウム不足。

カルシウムを含む食品を摂るようにしましょう。

【関連記事】

●コレステロールの過剰摂取が原因?「胆石症」とは?

胆石とは、肝臓から送り出された脂質の消化吸収を助け、老廃物を流す胆汁に含まれる成分(コレステロールやビリルビンなど)が胆嚢(たんのう)の中で石として固まったものです。

番組では、胆石症の予防として、食物繊維を摂ることやタウリンを含む食品をとることをおススメしていました。

→ 胆石症の症状・原因・予防 について詳しくはこちら

●夜間頻尿

●ピロリ菌による「萎縮性胃炎」

萎縮性胃炎 慢性胃炎とは? 

慢性胃炎」とは、胃の粘膜に白血球が集まって、常にじわじわとした慢性的な炎症を起こしている状態を言います。炎症が長い間続き胃粘膜の障害が進むと、胃酸を出す胃腺というものがひどく縮小して、胃の粘膜がうすくぺらぺらになってしまいます。すなわち、慢性胃炎が長く続いた結果として、胃の粘膜が萎縮した状態を「萎縮性胃炎」というわけです。す

みぞおちの痛み、食欲不振、食後の膨満感、胸やけ、げっぷ、悪心、嘔吐などの症状がある状態を慢性胃炎といいます。

慢性的な炎症が長い間続き胃粘膜の障害が進み、胃酸を出す胃腺が縮小して、胃の粘膜が萎縮した状態を「萎縮性胃炎」と呼ぶそうです。

→ 胃炎|慢性胃炎・急性胃炎の症状・原因・対策 について詳しくはこちら

【関連記事】

胃がん

胃がんの原因としては、最近の研究によって、ヘリコバクターピロリ(ピロリ菌)が大きく関わっているのではないかと考えられています。

→ 胃がん|胃がんの症状・原因 について詳しくはこちら

大腸がん

胃ポリープができやすい体質であると腸ポリープもできやすく、腸ポリープは放っておくとがん化する(=大腸がん)場合があるそうです。

→ 大腸がんの症状 について詳しくはこちら

●急性すい炎

急性すい炎すい臓にある酵素がすい臓自体を自己消化してしまう病気。

膵炎の原因としては、胆石症やアルコールの飲み過ぎがほとんどの原因と言われています。

→ 膵炎|急性すい炎の症状・原因・食事 について詳しくはこちら

●すい臓がん

すい臓がんの症状として共通しているのが、胃のあたりや背中が重苦しい、お腹の調子がよくない、食欲不振やだるさ、体重の減少などがありますが、いずれもすい臓がん特有の症状ではなく、胃腸の調子が悪い程度のもので見過ごしてしまいがちです。

→ すい臓がんの症状・原因・治療 について詳しくはこちら

●高尿酸血症(痛風予備軍)

尿酸は、プリン体が主に肝臓で分解されてできます。

この結晶を異物として排除しようと体が闘い始めるために、足の親指の付け根やかかと、くるぶしなど足の関節を中心に、激しい痛みの発作が起こります。

→ 痛風とは|痛風の症状・原因・食事 について詳しくはこちら

→ プリン体の多い食品一覧・プリン体の少ない食品一覧 について詳しくはこちら

メタボリックシンドローム

心筋梗塞や脳梗塞になる危険性もある。

糖尿病

糖尿病の診断基準・数値

1) 空腹時血糖126(mg/dl)以上

2) 75グラムのブドウ糖を飲み2時間後の血糖200以上

3)随時血糖200以上

4) ヘモグロビンA1c6.5%以上

肝機能障害

肝機能障害とは、肝臓が何らかの異常によって障害を受けることにより、正常に機能しなくなることをいいます。

ALT(GPT)AST(GOT)γ-GTPといった肝機能の数値で肝機能障害がどの程度の状態であるかを判断します。

脂質異常症

脂質異常症とは、血液中に含まれる脂質(コレステロール中性脂肪)が多すぎる、もしくは不足している状態を指します。

●スクワットをしたら○○無料!?

スクワット30回で切符無料!?-ロシア地下鉄

●あんなものに税金が!?国を挙げて対策している、「世界のメタボ対策」の実態もご紹介!

世界初の「肥満税」がデンマークで施行によれば、デンマークでは世界で初めて「肥満税」(別のメディアでは「脂肪税」というところもありました。)が導入されました。

ハンガリーで「ポテチ税」施行、脱メタボと税収アップに期待によれば、ハンガリーでは、塩分や糖分の高い食品に課税する、通称「ポテトチップス税」が施行されたそうです。

目的は、食習慣の改善・肥満対策とのことですが、税収アップにも期待しているようです。

税収アップと国民の健康悪化(肥満や糖尿病など)に伴う医療費の増加を減らすために、世界的にこうした動きが見られますね

【関連記事】







Apple Watch開発用研究施設をテレビ初公開!

apple watch abc news

参考画像:The Secrets Behind Apple Watch’s Most-Anticipated Feature|ABC NEWS|スクリーンショット




アップル、Apple Watch研究開発施設を異例のテレビ公開!

(2015/3/21、iphone mania)

Apple Watch開発に必要なデータ収集のため、ローイング、ランニング、ヨガといった運動に取り組むのは、アップルのエンジニアや管理職といったボランティアのアップル社員たちです。

<中略>

Jay Blahnik氏が案内した施設内には、気温をはじめ様々な環境をシミュレーションできる部屋がありますが、施設内だけではなくアラスカやドバイなど世界各地でも試験が行われました。

アメリカのABCテレビがApple Watch開発に使われたアップルの研究施設を取材したそうです。

研究施設内では、さまざまな環境をシミュレーション出来る部屋があり、そこではボランティアのアップル社員が様々な運動に取り組んでいます。

しかし、Apple Watchの開発は一部の従業員以外には極秘だったため、データ収集に参加しているボランティアのアップル社員たちはヘルスケア関連製品開発のためのデータ収集のためとしか知らされていなかったのだとか。

「Apple Watch」開発用“フィットネス研究ジム”、初公開

(2015/3/21、itmediaニュース)

同社のオペレーション担当上級副社長、ジェフ・ウィリアムス氏はApple Watchはフィットネス市場に大改革をもたらすかという質問に「われわれは既に、フィットネスに関する世界で最大級のデータを収集したと思う。だが、まだ始めたばかりだ」と語った。

Appleは「Apple Watch」のヘルスケア機能を開発するために、2年以上データを収集していたそうです。

果たして、Apple Watchは、フィットネス市場・ヘルスケア業界に大きなインパクトを与えることになるのでしょうか。







【参考リンク】

【関連記事】

ココナッツオイル健康法とは?

■ココナッツオイルに注目が集まっている理由とは?

最近は書籍やテレビで「ココナッツオイル」が頻繁に取り上げられていますよね。

海外のスーパーモデルやハリウッドスターが、美容やスタイル維持尾のためにココナッツオイルを利用していることがブームのきっかけとなり、日本でもココナッツオイルに対する関心が高まっています。

ココナッツオイル健康法~病気にならない 太らない 奇跡の万能油~

新品価格
¥1,512から
(2017/3/30 10:53時点)

 ■今大注目のVCO(ヴァージンココナッツオイル)とは?

VCOとは、通常のココナッツオイルとは違い、添加物を一切使うことなく、常温でじっくりと時間をかけて自然分離させた希少な高級美容オイルのことで、ビタミンやミネラルが豊富に含まれているため、美容オイルとして世界中で注目されています。

 

■VCOの特徴とは?

1.母乳と同じ成分のラウリン酸が豊富

VCOには、母乳と同じ成分であるラウリン酸が約50%豊富に含まれています。

2.中鎖脂肪酸が含まれている

一般的な食用油に含まれる長鎖脂肪酸は体内に貯蔵され、必要に応じてエネルギーになります。

それに比べ、ヴァージンココナッツオイルの中鎖脂肪酸は直接エネルギーになります。

 

■ココナッツオイル利用者の反応とは?

●毎日スッキリ!!とても良いです!! 

まず、1ヶ月たったぐらいからお通じが!!ビックリしました。

私は、とてもガンコで3~4日も出ないことはざらだったんですが、それがほぼ毎日スッキリ!!

●今年はいつものツラい冷えがないんです。 

いつもなら、今ぐらいの時期になると、手の先と足の先が冷たくなってツラいんですが、今年はなんだかあったかいんです。

●化粧のノリが最近とても良いんです 

いっつもカサカサでボロボロ。いろんな化粧品を使うんですが、合うものが全然なかったんです。

口コミなどで、実感があるまでに時間がかかると知っていたので、期待しながら飲み続けました。

すると、トラブルが減ってきて、化粧のノリも気にならなくなってきました。

内側をキレイにすることは大事なんですね。

●物忘れが気になって

飲み始めて3か月経ちますが、物忘れは減ったような、変わらないような。
でも、体は以前よりダイブ楽になった気がします。




LUMINE(ルミネ)のCM動画に出てくる男性はセクハラをしているのか?

LUMINE(ルミネ)のCM動画があまりにもひどすぎる件|Naverまとめが話題になっていたので、見てみました。

■感想

主人公の女性に対してのセクハラではないかという意見で炎上しているようで、実際CMの表現の中で「需要とは求められること。この場合、単なる仕事仲間であり、職場の華ではないという揶揄」とあったので、CMを作った人はそういう意味を込めて作ったのだと思います。

しかし、個人的には、主人公ではなく、かわいいといわれていたキラキラ系女子のほうがセクハラを受けているように感じます。

同僚の男性(上司っぽい)は主人公の女性を仕事仲間だと認識しているのに対して、「かわいい」と言っていた女性は仕事仲間ではなく同僚男性にとっての好意の対象という目線でしか見ていないからです。

男性というものは単純なもので、男性だらけの職場に女性が入社した後、その女性にアピールするために男性陣が頑張ったことで業績が伸びたのですが、女性が結婚することで退社した後、職場の業績が大幅に下がったという話を聞いたこともあります。

そういう意味であれば、職場の華というのも企業にとっては必要な存在です。

しかし、今回のCMの主人公は職場の華として存在ではありませんが、第2話での主人公の女性の話し方をみると、自分を自虐する非モテ女子的な話し方をしていたもの、好意を寄せる男性が現れるくらい魅力的な女性として描かれています。

つまり、同僚男性の発言はセクハラ発言ともとられかねない(とられる)ものであるので改善する必要があるということが前提で、

●人は怒りをきっかけに行動することがある(怒りのエネルギーは強い)

●主人公の女性は同僚の男性から見ると女性として好みではないだけであり、別の男性から見れば魅力的な女性である。

●好意を寄せられていることを感じた女性はウキウキした気持ちで洋服を選ぶ。(第2話では主人公の女性に対して好意を寄せているように感じる別の同僚男性が現れます。)

という広い気持ちでCMを見るといいのではないでしょうか。

【関連記事】