「口腔の病気」カテゴリーアーカイブ

ラジカル殺菌歯周病治療器を用いた歯周病治療は、従来の治療法よりも歯周病菌を減少させて歯周ポケットを浅くする効果に優れることを実証|東北大

> 健康・美容チェック > 歯周病 > ラジカル殺菌歯周病治療器を用いた歯周病治療は、従来の治療法よりも歯周病菌を減少させて歯周ポケットを浅くする効果に優れることを実証|東北大




■ラジカル殺菌歯周病治療器を用いた歯周病治療は、従来の治療法よりも歯周病菌を減少させて歯周ポケットを浅くする効果に優れることを実証|東北大

ラジカル殺菌歯周病治療器を用いた歯周病治療は、従来の治療法よりも歯周病菌を減少させて歯周ポケットを浅くする効果に優れることを実証|東北大
ラジカル殺菌歯周病治療器を用いた歯周病治療は、従来の治療法よりも歯周病菌を減少させて歯周ポケットを浅くする効果に優れることを実証|東北大

参考画像:ラジカル殺菌歯周病治療器の臨床効果の実証‐東北大学で開発した医療機器の実用化に向けて‐(2017/10/25、東北大学プレスリリース)|スクリーンショット

ラジカル殺菌歯周病治療器の臨床効果の実証‐東北大学で開発した医療機器の実用化に向けて‐

(2017/10/25、東北大学プレスリリース)

歯周病は、デンタルプラークに含まれる歯周病原因菌によって引き起こされる疾患です。病状の進行に伴って歯を支える骨が失われ、最終的には歯の喪失に繋がります。重度の歯周病になると歯周ポケットが深くなってしまい治療が困難になってしまいます。

佐々木啓一教授(東北大学大学院歯学研究科口腔システム補綴学分野)および菅野太郎教授(同研究科先端フリーラジカル制御学共同研究講座)らの研究グループは、ラジカル殺菌歯周病治療器の臨床的有効性を医師主導治験において実証することに成功したと発表しました。

東北大学では、重度の歯周病を効率的に治療するために、消毒薬として用いられる3%過酸化水素に対して青色の光を照射することで発生するラジカルを応用した殺菌法を考案し、ラジカル殺菌歯周病治療器の臨床的な有効性を検証するために東北大学病院主導で治験を行なった結果、ラジカル殺菌歯周病治療器を用いた歯周病治療は、従来の治療法よりも歯周病菌を減少させて歯周ポケットを浅くする効果に優れることが実証されたそうです。




■まとめ

歯周病の原因の一つが、歯と歯茎の間にたまった汚れである「歯垢(しこう)」。

歯垢に含まれる毒素などによって、歯茎などの歯周組織が炎症を起こし、炎症が進むと、歯と歯茎の間に「歯周ポケット」と呼ばれる隙間ができて、さらに汚れがたまりやすくなってしまい、炎症が進行しやすくなってしまいます。

歯周病になると、歯茎が腫れたり(歯肉が赤く腫れる)、出血したり、口臭が気になったりします。

また、歯周炎になると、歯を支える土台となる歯槽骨が溶けて歯茎が下がってしまい、場合によっては歯を失ってしまう恐れがあるそうです。

<歯周病予防>歯と歯ぐきの境目を磨いて|45歳以上の人で4割以上の方が歯周炎患者で紹介した厚生労働省の調査によれば、45歳以上の人で4割以上の方が歯周炎患者だったそうです。

お口の悩み|口内環境の消費者意識実態調査
お口の悩み|口内環境の消費者意識実態調査

参考画像:口内環境の消費者意識実態調査(2007/10/29、花王ニュースリリース)|スクリーンショット

また、花王の調査でも40代以上の人は歯と歯の隙間の汚れに悩んでいる人が多いそうです。

加齢と口内環境|口内環境の消費者意識実態調査
加齢と口内環境|口内環境の消費者意識実態調査

参考画像:口内環境の消費者意識実態調査(2007/10/29、花王ニュースリリース)|スクリーンショット

ストレスを感じることの多い30代後半から40代にかけて、口内を洗浄する働きがある唾液の分泌量が低下し、口内細菌の増加を招き、歯垢ができて、口がねばついたり、口臭を感じることが増えていくようです。

つまり、多くの方が歯周病に悩んでいるのですが、しっかりとした対処ができていないということがわかります。

【関連記事】

歯周病を予防するには、日々のブラッシングなどで、歯周病の原因となる細菌をできる限り取り除くことが重要です。

【#カンブリア宮殿】予防すれば虫歯ゼロ!(熊谷崇さん・日吉歯科診療所)によれば、しっかりと歯のケア方法ができるようになり、口腔内を清潔にできるようになってからではないと、詰めた歯は4、5年で再感染してしまい、また治療を繰り返すことになるため、初診では応急処置以外の治療を行なわない歯科医院もあるそうです。

大事なのは、しっかりとした歯のケアの仕方を学び、それを実践していくことなのです。

今回の研究結果によれば、ラジカル殺菌歯周病治療器が従来の治療法よりも歯周病菌を減少させて歯周ポケットを浅くする効果に優れることが実証されたことから、新しい医療機器として紹介される時も近いかもしれません。

→ 歯周病の症状・原因 について詳しくはこちら

→ 歯周病を予防する方法(歯磨き・歯ブラシ) について詳しくはこちら

【追記(2024/6/8)】

東北大発のベンチャー開発 世界初「歯周病」治療器 ブルーラジカル P-01と患者行動変容アプリ・ペリミルの販売開始

「ブルーラジカル P-01」は、重度歯周病をターゲットとした非外科的治療法として、世界で初めて実用化されました。厚生労働省の医療機器認定において、「歯周治療・歯周炎・歯周ポケットの殺菌・スケーリング」と明記された初めての歯周病治療器です。

従来の治療法と比較して、歯周ポケットを優位に減少させることを治験で証明した唯一の治療器でもあります。そのため、この新しい歯周病治療器は「歯周炎のステージⅢ・Ⅳの患者に対して、歯周ポケット内の殺菌と同時にスケーリングを行う」という明確な使用目的と、「歯周ポケットの減少」にコミットする初めての治療器です。

Blue Radicalのメカニズムは、過酸化水素にレーザー青色光を照射してラジカル殺菌を成立させます。これを従来の超音波振動と同時に、歯周病が進んでいる歯周ポケットの中でラジカル殺菌を行うため、歯周病の原因となる細菌を効果的に殺菌・除去します。







【参考リンク】
続きを読む ラジカル殺菌歯周病治療器を用いた歯周病治療は、従来の治療法よりも歯周病菌を減少させて歯周ポケットを浅くする効果に優れることを実証|東北大

3,3′-Diindolylmethane (DIM)が歯垢や虫歯の主な原因であるバイオフィルムを90%減少することが判明!




90% Reduction: Scientists Discover Natural Molecule That Eradicates Plaques and Cavities(2023/9/8、SciTechDaily)で紹介されているベングリオン大学の研究者は、四川大学およびシンガポール国立大学のチームと協力して、歯垢や虫歯の主な原因であるバイオフィルムを3,3′-Diindolylmethane (DIM)によって90%減少させることがわかったそうです。

このDIMは毒性が低いこともわかっており、将来的にはDIMを歯磨き粉やうがい薬に加えることによって、歯垢や虫歯をほとんどなくすことができるようになり、歯科衛生に革命を起こすかもしれません。

【関連記事】

■まとめ

虫歯に『なりやすい人』と『なりにくい人』の差|唾液の分泌量を増やすマッサージ方法|#この差って何ですかによれば、虫歯の原因となるのは「ミュータンス菌」という虫歯菌で、「ミュータンス菌」は口の中に残った食べカス(食べ残し)を食べて、酸を出し、その酸が歯を溶かして、虫歯になります。

そのために、私たちは毎日歯磨きをして、虫歯予防をしているわけですが、子供の頃想像していた未来では何か凄いテクノロジーによって、むし歯を気にするようなことはなくなるだろうなと思っていましたが、実際にはそうはなっていません。

しかし、今回のような研究が進めば、いずれ歯磨きをしなくても虫歯予防ができる世界になるかもしれませんね。

今後も続報を待ちたいと思います。

→ 歯周病の症状・歯周病とは・歯周病予防 について詳しくはこちら







食器の共有を避けることにより親から子への虫歯菌の感染を予防することができる?○か×か?




乳幼児期における親との食器共有について(2023/8/31、一般社団法人日本口腔衛生学会)では近年の歯の健康に関するウソ?ホント?情報について取り上げてくれています。

■これはホント?

Q. 親とスプーンやコップなどの食器の共有を避けることにより、親から子供へのう蝕原因菌(いわゆる虫歯菌)の感染を予防することができる?

A. 食器の共有をしないことでう蝕予防できるということの科学的根拠は必ずしも強いものではない!

食器の共有は離乳食開始時期の生後 5~6 か月頃から始まりますが、最近の研究で、生後 4 か月に母親の口腔細菌が子どもに伝播していることが確認されている[2]ため、それ以前から親から子どもに口腔細菌は感染しています。

日々の親子のスキンシップを通して子どもは親の唾液に接触しますので、食器の共有を避けるなどの方法で口腔細菌の感染を防ぐことを気にしすぎないほうがいいでしょう。

【関連論文】

  • Kageyama S, Furuta M, Takeshita T, Ma J, Asakawa M, Yamashita Y: High-Level Acquisition of Maternal Oral Bacteria in
    Formula-Fed Infant Oral Microbiota. mBio 2022, 13(1):e0345221.

■まとめ

親から子どもに口腔細菌が伝播したとしても、砂糖の摂取を控え、歯垢を除去し、フッ化物配合歯磨剤を利用することでう蝕を予防することができます。

【関連記事】

  • 口腔衛生学会、小児歯科学会、歯科保存学会、老年歯科医学会:う蝕予防のためのフッ化物配合歯磨剤の推奨され
    る利用方法【普及版】について [https://www.kokuhoken.or.jp/jsdh/news/2023/news_230303.pdf]







かまいたち濱家さんが歯列矯正をした理由は意外なものだった!悪い歯並びを放っておくと健康に悪影響を及ぼす!?|歯列矯正と健康の関係




■かまいたち濱家さんが歯列矯正をした理由は意外なものだった!

かまいたち濱家 38歳で歯列矯正開始の理由 「遅いなんてない」(2022//5/17、スポニチアネックス)によれば、TBSラジオ「かまいたちのヘイ!タクシー!」内で濱家さんは複雑な歯並びで元々噛み合わせが悪く、食べ物を咀嚼して胃に送るのに、ものすごく不向きで、咀嚼しきれていないものを胃に入れると胃に負担がかかり胃の病気になる可能性があるということで歯列矯正を始めることにしたそうです。

■悪い歯並びを放っておくと健康に悪影響を及ぼす!?|歯列矯正と健康の関係

Braces

by monica y garza(画像:Creative Commons)

ところで、歯並びを治したいという人は見た目が気になるから歯列矯正を行うという人がほとんどだと思いますが、今回の記事によれば、悪い歯並びを放っておくと、健康にも悪影響を及ぼすそうです。

大人が歯列矯正をやる意味はあるのか?

(2015/5/28、教えて!goo ウォッチ)

歯列矯正を考えるきっかけは、見た目が気になるからという理由がほとんどでしょう。しかし、悪い歯並びを放っておくと、さまざまな良くないことが起こります。一つ目は、食事の効率が悪いとういこと。よく噛めないので胃に負担がかかります。二つ目は、歯の衛生が保ちにくく、虫歯や歯肉炎、歯周病になりやすくなります。三つ目は、肩こりや倦怠感、頭痛などを引き起こす可能性があるということです

ポイントをまとめます。

  1. 歯並びが悪いと、よく噛めないので、に負担がかかる
  2. 歯の衛生が保ちにくく、虫歯や歯肉炎、歯周病になりやすい
  3. 倦怠感や肩こり・頭痛などを引き起こす可能性がある
  4. 発音や口元・顔の形が悪くなることがある
  5. 歯並びの悪さが心理的に影響を与え、内気になったりコンプレックスになることもある

歯には、食べ物をしっかり噛み砕いて消化しやすくするという役割だけでなく、きれいな歯並びによって自信を持つことにもつながるようです。

歯並びが気になって笑顔が苦手な方は、一度歯医者さんで相談してみるといいかもしれませんね。

■まとめ

Devan

by Seth Lemmons(画像:Creative Commons)

海外ドラマを見ていて、ふと思ったのが、出演している俳優の方々の歯並びのきれいさや歯の白さです。

海外で歯並びの美しさや歯の白さが重要だと感じるエピソードとしては、ミス香港ルイーザ・マック、歯並びを理由に偽物と疑われ、ケンブリッジ大学のパーティから追い出されるというニュースが印象的です。

ミス香港のルイーザ・マックさんが香港から取材班を連れてケンブリッジ大学パーティに参加した際、招待客の間から「歯並びが悪いから偽物ではないか」と疑われ、取材許可証を提示することができず、警備員から追い出されてしまうというハプニングがあったそうです。

日本でも歯並びや白い歯などのように歯に対する意識が高まっていますが、海外では歯並びによって疑われてしまうことがあるんですね。

【関連記事】







【関連記事】
続きを読む かまいたち濱家さんが歯列矯正をした理由は意外なものだった!悪い歯並びを放っておくと健康に悪影響を及ぼす!?|歯列矯正と健康の関係

男性・女性ともに「高血圧症」による通院者率が最も高い!|性別にみた通院者率の上位5傷病の第一位は男女とも「高血圧症」|平成28年国民生活基礎調査

> 健康・美容チェック > 生活習慣病 > 高血圧 > 男性・女性ともに「高血圧症」による通院者率が最も高い!|性別にみた通院者率の上位5傷病の第一位は男女とも「高血圧症」|平成28年国民生活基礎調査




■性別にみた通院者率の上位5傷病の第一位は男女とも「高血圧症」|平成28年国民生活基礎調査

性別にみた通院者率の上位5傷病|平成28年国民生活基礎調査の概況
性別にみた通院者率の上位5傷病|平成28年国民生活基礎調査の概況

参考画像:平成28年国民生活基礎調査の概況|スクリーンショット

通院の状況|世帯員の健康状況|平成28年国民生活基礎調査の概況|厚生労働省で発表されている性別にみた通院者率の上位5傷病によれば、次のようになっています。

■男性

第1位「高血圧症

第2位「糖尿病

第3位「歯の病気」

第4位「眼の病気

第5位「腰痛症

■女性

第1位「高血圧症

第2位「眼の病気

第3位「歯の病気」

第4位「腰痛症

第5位「脂質異常症高コレステロール血症)」

グラフを見るとわかる通り、男性・女性ともに「高血圧症」による通院者率が最も高いという結果になっています。

複数回答可であることから、高血圧症と他の病気を併発しているケースが多いためにこのような結果になっているのかもしれません。




■まとめ

高血圧は、潜在的な数値を入れて、日本人では4300万人いるといわれ、つまり日本人の3人に1人が患っていると言われています。

高血圧にならないように予防を行なっていきましょう。

また、高血圧症の方は、医師の指導の下、それ以上悪くならないようにしっかりと治療を行うようにしましょう。

→ 高血圧とは|高血圧の症状・食事・予防・原因・対策 について詳しくはこちら

→ 血圧を下げる方法(食べ物・サプリメント・運動) について詳しくはこちら