「女性」カテゴリーアーカイブ

内臓型冷え性|たけしの本当は怖い家庭の医学

black women

by Beat Tschanz(画像:Creative Commons)

健康・美容チェック > 冷え性 > 内臓型冷え性 > 内臓型冷え性|たけしの本当は怖い家庭の医学




→ 内臓型冷え性 についてはコチラ。

内臓型冷え性|たけしの本当は怖い家庭の医学

たけしの本当は怖い家庭の医学(1/20放送、テレビ朝日系)は、『冷え性タイプ別予防スペシャル!』がテーマでした。

今回取り上げたのは、「内臓型冷え症」(裏寒(りかん)による冷え)という病気。

内臓型冷え症とは、内臓が冷えてしまう冷え性のことをいいます。

【内臓型冷え症の症状】

  • おなかが冷える
  • 厚着をしても体が冷える
  • 風邪を何度も引いてしまう
  • 倦怠感
  • 冷えがひどく、動けなくなる

■冷え症とは

人間は、運動して筋肉を動かすことや食事をすることで熱を生み出しており、そしてその温まった血液を循環させることで体温を維持しています。

気温が低いと、熱を体の外へ逃がさないために、交感神経が働いて、手足の血管を収縮させ、血液を体の中心に集め、内臓を温め、守ろうとします。

この人間に備わった防御システムが過剰に反応してしまうのが、日本の女性に多い症状である冷え症です。

■冷え性タイプ

冷え性には、大きく分けると、5つのタイプがあるそうです。

  1. 四肢末端型冷え性
  2. 下半身型冷え性
  3. 内臓型冷え性
  4. 全身型冷え性
  5. 局所型冷え性

手足の先が特に冷えてしまう、この冷え症のことを四肢末端型冷え症と呼ぶそうです。

内臓型冷え症の場合は、気温が低くなっても、交感神経の働きが弱いために、手足の血管を収縮させないため、血液を体の中心である内臓に集まることがないそうです。

そのため、体の中心である内臓が冷えて、機能が低下し、膀胱炎や機能性胃腸障害などを起こしやすくなってしまいます。

また、内臓型冷え症の場合、末端の手足は暖かいため、症状が気づきにくいといった欠点があります。

今回番組で紹介した内臓型冷え症のケースで、冷えを悪化させた理由は次のような理由がありました。

  • 交感神経が弱い体質
  • 夏に冷房を浴び続けてしまった
  • 過度の疲労で体のバランスが崩れた

■内臓型冷え症チェック方法

  • 体温計で、10分間わきの下で体温を測る。
    10分間測ることで、内臓の温度に近づくと考えられるそうです。
    36.3度以下で内臓型冷え症の可能性があるそうです。
  • おなかが冷えると、下痢や便秘になる人は内臓型冷え症の可能性。

■冷え症の改善・予防

●足の指ストレッチ法

  1. 足の指を強く折り曲げる。(血液を遮断する)
  2. 5秒数えたら離す。(血液が流れ込む)

*冷え症の方は、筋肉がつることがあるので、お風呂で行うとよいようです。

●冷え性の改善・予防に役立つ食事方法

冷え症の改善・予防には、熱になりやすい栄養素であるたんぱく質を摂ることが重要。
たんぱく質を多く含むのは、肉や魚、大豆など。
たんぱく質は食べただけで体を温めてくれるそうで、四肢末端型冷え症の予防・改善には不可欠だそうです。
しかし、たんぱく質を多く摂ろうとすると、カロリーや脂質が気になるものです。
そこで、番組で紹介したのが、高タンパク低カロリー食材を使用した食事です。

1. 鶏胸肉
2. 鮭
3. 豚ひき肉(赤身)

●四肢末端型冷え症は、熱の発生源が少ないので、食事や運動(ウォーキング・ストレッチ)で熱を生み出すことが重要。

●下半身型冷え症は、上半身は温かいのが特徴で、腰の骨の変形などによって腰の神経に影響し、血流が悪くなっていることや加齢による動脈硬化が考えられるそうです。

日本の多くの女性が悩んでいる「冷え症」。

しかし、同じ冷え症とは言っても、症状によって冷え症のタイプは違ってきています。

自分の冷えのタイプを知って、対応するようにしましょう。

⇒ 冷え性解消方法(食べ物・食事・運動) について詳しくはこちら

→ 冷え性改善方法|冷え症の症状・原因・末端冷え性(手足の冷え) について詳しくはこちら







冷え性関連ワード

冷え性改善方法|冷え症の症状・原因・末端冷え性(手足の冷え)

男性の冷え性

足の冷え|原因・対策・改善・ツボ

冷え性解消方法

冷えのぼせの症状・原因・改善・対策

しわ取りのためのヒアルロン酸の自己注射に警鐘

hypodermic needle IMG_7418

by Steven Depolo(画像:Creative Commons)




ヒアルロン酸:しわ取り、自己注射「ダメ」 ネット頼り個人で輸入、後遺症に悩む例も

(2009/1/11、毎日新聞)

インターネットで購入したヒアルロン酸を、自分で顔などに注射する行為が広がっている。

10日、東京都内で開かれた日本美容外科学会で、日本医科大の百束比古(ひゃくそくひこ)教授(形成外科)らが自己注射による後遺症例を報告し、「素人は絶対にやめるべきだ」と呼び掛けた。

インターネットで購入したヒアルロン酸を自分で注射する行為が増えているそうです。

ヒアルロン酸は、化粧品の保湿成分として注目されており、また、美容クリニックなどでは、しわの部分に注射をしてしわを目立たなくさせる美容法がおこなわれています。

しかし、その美容法は定期的に注射をすることが必要になり、費用がかさんでしまうため、自己注射(セルフ注射)を行うことが増えているようなのです。

記事の中では、セルフ注射によって後遺症が残ったケースが紹介されています。

神奈川県内の女性(36)は04年春ごろ、美容クリニックでこの注射を受け、口の両脇のしわに注入して約8万円払った。

その後、費用がかさむため、ネットの掲示板で話題になっていた自己注射に興味を持った。

クリニックで使用していたものと同じメーカーのヒアルロン酸を、香港の輸入代行業者を通して1個約2万円で2個購入。

備え付けの注射器を使い、掲示板の体験談などを基に07年12月、自分のほおや目の下に注射した。

「失敗しても半年で元に戻る」と考えていたが、2、3カ月後、注射した部分の一部が膨らみ、しこりになった。

クリニックでヒアルロン酸を分解する注射を打ったがしこりはなくならず、皮下にひきつれが起きる「異物肉芽腫症」と診断された。

完全に元に戻すことは難しく、女性は「すごく後悔している」と話す。

気軽な気持ちではじめたものが、元に戻らず、しこりとなってしまったケースです。

なぜこのような自己注射が簡単に行えるのでしょうか。

注射に使うヒアルロン酸を輸入する際には薬事法の規制を受ける。

しかし、厚生労働省によると、個人が少量を自分で利用する場合は所定の手続きを経ずに入手できるという。

少量のヒアルロン酸を個人が自分で利用する場合には、薬事法の規制外となってしまうからのようです。

自己注射は後遺症が残る可能性があるようですので、ぜひ気をつけていただきたいものです。







「ピンクリボン運動」女性は7割が認知するも、男性は4割弱が「知らない」

「ピンクリボン運動」女性は7割が認知するも、男性は4割弱が「知らない」

(2009/1/16、CNET Japan)

2003年から行われている「乳がんの早期発見の大切さ」を伝えるキャンペーン「ピンクリボン運動」について知っているか聞いたところ、「詳しく知っている」と答えたのは全体の10.7%。

女性でも15.4%にとどまり、男性ではわずかに6.8%だった。
「詳しく知っている」「なんとなく知っている」をあわせた認知率は全体では過半数だが、女性の72.5%に対し男性では45.0%と圧倒的に低く、「知らない」男性も約40%と、男性の関心の低さが浮き彫りになった。

乳がんの早期発見・早期治療の大切さを啓蒙するキャンペーンであるピンクリボンキャンペーンについて、まだまだ認知度は低いようです。

特に、男性の4割近くが知らないと関心の低さがわかります。

乳がん検診をさらにより多くの人が利用しやすくなるためには男性の協力は欠かせません。

さらなるPRが必要となりそうです。

【関連ページ】

#深田恭子、ドロンジョ役で注目のダイエットボディーの秘訣とは?

On the balance beam at Muscle Beach

by JD Lasica(画像:Creative Commons)




ヤッターマンのドロンジョ役で注目を集める深キョンこと深田恭子さんの美の秘訣とは


深キョン締まったダイエットボディー披露(2009/1/13、スポーツ報知)

女優の深田恭子(26)が14日発売の女性誌「anan」で、引き締まったマシュマロボディーを披露している。

ダイエット特集で表紙のほか4ページに登場。

以前から地道な加圧トレーニングを行っており「10代の頃はやせにくかったけど、今はふくらはぎの位置が上がったのが分かる。

体づくりが一番楽しい年頃だなって実感してます」。

ややポッチャリした印象から、スマートかつ柔和なカラダに変貌(ぼう)を遂げている。

記事によると、加圧トレーニングで、ダイエットしているそうです。

また、食生活にも心がけているそうです。

食生活にも気を配り、仕事現場には手作り弁当を持参する。

一部では「朝バナナダイエットに成功した」と伝えられていたが、「あれはウソです!」とキッパリ否定。

「私、自分に甘いんです」と運動にはメリハリをつけ、大好きなお酒を「今でも毎晩飲んでいますよ」と笑う。

マイペースで女を磨く。

ネット上で朝バナナダイエットをしていると噂がありましたが、嘘だと否定していますね。

きちんとした食生活を行い、しっかりと運動することが一番大事だということなのでしょう。







漢方薬が更年期障害を緩和できるという根拠はない|英研究

07800 Bumblebee on Black Cohosh

by rockerBOO(画像:Creative Commons)

> 健康・美容チェック > 更年期 > 漢方薬が更年期障害を緩和できるという根拠はない|英研究




漢方薬が更年期障害を緩和できるという根拠はない、英国研究 

(2009/1/15、AFP)

漢方治療が更年期の症状を緩和できるという根拠はほとんど、または全くないという論文が、14日の英医学学会(British Medical Association)専門誌「Drug and Therapeutics Bulletin」に発表された。

英医学学会(British Medical Association)専門誌「Drug and Therapeutics Bulletin」に発表された論文によると、漢方薬による漢方治療が更年期(更年期障害)の症状を緩和できるという根拠はないそうです。

イライラ、疲労、ほてり、性欲減退などの更年期障害を緩和するために漢方薬に頼る女性は年々増えている。

使用される主な漢方薬は、ブラック・コホッシュ、アカツメクサ、ドンクアイ、マツヨイグサ、朝鮮人参などだ。 

研究チームはこうした漢方薬の臨床研究に着目し調査した結果、大半の研究が、科学的基準の観点から漢方薬の効能や安全性を充分に実証できていないことがわかった。

科学的基準からみると、被験者の数の少なさや実験期間の短さなどから結果を断定することができないようなのです。

また、この記事によると、漢方薬の中には、体に悪影響を及ぼす場合もあるということです。

英国の監視機関はブラック・コホッシュが含まれた製品について、更年期のための「伝統的な漢方薬」に認定しているが、同時に、この植物が肝臓に悪影響を及ぼす可能性についても言及している。

漢方薬は店頭やネットで容易に購入でき、「自然製品」の文字がしばしば「安全」を想起させる。

論文はこの点についても、「漢方薬には薬理作用があるため、思わぬ症状が出ることがあり、他の漢方薬や医薬品と併用すると危険な場合もある」と注意を促している。

漢方薬はきちんとした専門家から購入し、アドバイスを受けた上で利用したほうが良いということなのでしょうか。

この記事について、漢方の専門家からの意見も聞いてみたいものです。

→ 更年期障害の症状・原因・チェック|40代・50代の更年期の症状 について詳しくはこちら







【関連記事】

【更年期障害 関連記事】

■更年期障害関連ワード

更年期障害

男性更年期障害

女性更年期障害

更年期障害の治療法

更年期障害の食事

若年性更年期障害(プレ更年期)