「未分類」カテゴリーアーカイブ

昼寝の効果を最大化する昼寝時間は「10分」がベスト?|豪フリンダース大学

> 健康・美容チェック > 睡眠不足 > 昼寝の効果を最大化する昼寝時間は「10分」がベスト?




Nap

by Vadim Timoshkin(画像:Creative Commons)

豪フリンダース大学(Flinders University)の研究チームが行なった24名の若者を対象に昼寝なし、昼寝時間5分、10分、20分、30分の5パターンで、昼寝後3時間(180分)の効果を計測する実験によれば、昼寝時間は10分が効果的という研究結果が出たそうです。

  • 昼寝時間5分:「昼寝なし」と比べて、ほとんど効果は認められなかった。
  • 昼寝時間10分:眠気や疲労、やる気、認知パフォーマンスなどの全ての面で著しい改善がみられた。この効果の一部は昼寝後155分間も効果が持続したケースもある。
  • 昼寝時間20分:昼寝後35分ごろから改善がみられるようになり、125分後くらいまでその効果が持続していた。
  • 昼寝時間30分:睡眠慣性を示す敏捷性及び遂行能力の低下を生じ、その後、昼寝による改善は155分間持続。

短すぎても効果がなく、長すぎると今度は頭が起きづらい状態になるというわけですね。

先日、ビジネスパーソンの6割が睡眠不足を感じ、作業能率を低下させている!という記事を紹介しましたが、昼寝(10分)をすると、眠気や疲労、やる気、認知パフォーマンスなどのあらゆる面で著しい改善がみられたそうですので、ぜひやってみましょう!

→ 睡眠不足・質の良い睡眠をとる方法 についてくわしくはこちら







【参考リンク】

【関連リンク】

【関連記事】

あさチャン「チャン知り」|野菜の栄養素を手軽に摂取できる「野菜パウダー」|野菜パウダーの活用方法




vegetables

by Rick Ligthelm(画像:Creative Commons)

2015年4月16日放送のTBSあさチャンのチャン知りというコーナーで「野菜パウダー」が紹介されていました。

野菜の栄養素を手軽に摂取できる「野菜パウダー」が今とても人気なのだそうです。

野菜が健康・美容に良いとわかっていても、毎日摂取するのは大変ですよね。

【関連記事】

野菜パウダーを活用して料理を使えば、野菜が手軽に摂取できます。

ちなみに、にんじんパウダー40gが生のにんじん3本分に相当するそうです。

【野菜パウダーの活用方法】

●小麦粉に野菜パウダーを入れて、パンやケーキのスポンジに。

●野菜パウダーでスープやソースに

●野菜パウダーを活用して離乳食に

●野菜パウダーを生クリームやカスタードクリーム、アイスに入れる

●キャラ弁の材料に

●牛乳に混ぜて、手軽な野菜の栄養摂取に

【おすすめする方】

  • 調理時間を短縮したいお母さん
  • 外食ばかりのお父さん
  • 赤ちゃんの離乳食に
  • 介護食や食事療法に
  • ペットのごはんに







電子母子手帳アプリ提供開始 「マイME-BYO(未病)カルテ」と連携でお薬情報も管理できる|神奈川県




Bristol Mother Suckers

by dailycloudt(画像:Creative Commons)

電子母子手帳アプリ、神奈川県が提供開始

(2016/9/12、日経デジタルヘルス)

神奈川県は、電子化した母子健康情報をスマートフォンで利用する「電子母子手帳アプリ」の提供を、横須賀市など8市町を対象に2016年9月6日より開始した。

神奈川県では電子母子手帳アプリの提供を開始したそうです。

このアプリでは母親や子供の健診情報や予防接種のスケジュール管理ができるそうです。

この取組の中で気になるのが、自分の健康情報を一括管理する「マイME-BYO(未病)カルテ」と連携です。

マイME-BYOカルテとの連携では、お薬情報なども一覧で管理できる。データが県のサーバーでバックアップされているため、災害時のデータ保全としても役立つ。

「お薬手帳」を避難時に持ち出すことの有効性が熊本地震で再確認によれば、熊本地震で、避難時に服薬履歴を書いた「お薬手帳」を持ち出すことの有効性が再確認されています。

お薬手帳を見ることで、それまで要観察者リストから漏れていた人も病気の特定ができ、健康状態の悪化を防ぐことができたケースがある一方で、お薬手帳がないために、適切な薬の処方を判断に苦しんだケースもあったそうです。

岡山赤十字病院の薬剤部では錠剤の包装ケースなどを撮影しておく方法を提案していましたが、この「電子母子手帳アプリ」は「マイME-BYO(未病)カルテ」の連携によってお薬情報が管理できることで、災害時の時にも活用されることが期待されます。







【お薬手帳 関連記事】
続きを読む 電子母子手帳アプリ提供開始 「マイME-BYO(未病)カルテ」と連携でお薬情報も管理できる|神奈川県

正しい呼吸法にするためのストレッチ方法で肺機能若返り|#林修の今でしょ講座

2016年3月1日放送の林修の今でしょ講座では「正しい呼吸法」について取り上げました。




【目次】

■悪い呼吸法

Surprise!

by Tetsumo(画像:Creative Commons)

悪い呼吸法とは、浅い呼吸と口呼吸です。

浅い呼吸になると、酸素の量が少ないので、血行が悪くなってしまい、疲れやすくなったり、肩こりがひどくなったりするそうです。

また、脂肪を燃焼するリパーゼも酸素とくっつくことで脂肪を燃焼するのですが、浅い呼吸となり酸素が少ないと、痩せにくくなってしまうそうです。

浅い呼吸になる原因には、長時間のスマホや長時間のデスクワークなどで、そうした姿勢、つまり猫背になると肺が圧迫されてしまい、浅い呼吸になってしまいます。

口呼吸が悪い呼吸である理由は、口呼吸になると2つのフィルターが働かなくなることで、免疫力が低下してしまうためです。

1.鼻毛はゴミ(ほこり・粉塵)や細菌、ウイルスなどをブロックしていますが、口呼吸だとこのフィルター機能が働きません。

2.のどにある繊毛(せんもう)がウイルスや細菌からブロックしていますが、口呼吸だと乾燥してしまい、この機能が低下してしまいます。




■正しい呼吸法にするためのストレッチ

良い呼吸をするためには横隔膜などの肺の筋肉をストレッチすることが重要です。

1.両手を頭の後ろで組んで、3秒間鼻で息を吸います。

2.手を頭の上に伸ばしながら、口で6秒かけて息を吐きます。

※1日10回2セット







【関連記事】
続きを読む 正しい呼吸法にするためのストレッチ方法で肺機能若返り|#林修の今でしょ講座

犬が熱中症対策に使う保冷剤を誤飲するとエチレングリコール中毒の危険性がある!?

> 健康・美容チェック > 熱中症 > 犬が熱中症対策に使う保冷剤を誤飲するとエチレングリコール中毒の危険性がある!?




■犬が熱中症対策に使う保冷剤を誤飲するとエチレングリコール中毒の危険性がある!?

_MG_1335.jpg

by Lluis Satorre Gonzalez(画像:Creative Commons)

犬は体温調節が苦手なため、暑さには要注意です。

【関連記事】

そのために犬の熱中症対策はしっかりと行っていただきたいものです。

しかし、犬を熱中症対策に保冷剤を使用する場合には注意が必要なのだそうです。

凍らせても固まらないタイプの保冷剤にはエチレングリコールが入っています。

遊んでいる間に噛んで中身が出ると、エチレングリコールの甘い味に誘われて食べてしまい、中毒をおこし、腎不全になり死に至るそうです。







【関連記事】
続きを読む 犬が熱中症対策に使う保冷剤を誤飲するとエチレングリコール中毒の危険性がある!?