「未分類」カテゴリーアーカイブ

<柿の種>グルテンフリー(gluten free)で健康志向のアメリカの消費者から人気に




big city life

by Magdalena Roeseler(画像:Creative Commons)

<柿の種>米で売り上げ5割増し 現地で味付けペッパー味

(2015/7/5、毎日新聞)

小麦アレルギーの原因物質である「グルテン」の徹底排除を前面に打ち出したことが健康志向の米国の消費者を捉えた。

 

米国でグルテン(gluten)を使わない食品のブームが起き、米を原料にした柿の種にも注目が集まり、グルテンフリー(gluten free)を前面に打ち出したところ、健康に意識の高いアメリカの消費者から受け入れられたようです。

歌手のマイリー・サイラス(Miley Cyrus)や女優のグウィネス・パルトロー(Gwyneth Paltrow)、モデルのミランダ・カー(Miranda Kerr)、テニスのノバク・ジョコビッチ(Novak Đoković)選手などグルテンフリーを食事に取り入れているセレブやスポーツ選手も多いです。

値段は日本の倍以上もするが、14年の売上高は前年比5割増。ランチ代わりに食べるなど米国独自の消費スタイルも広がっているという。

アメリカ人の食生活が1日3食からスナック(軽食)を頻繁に食べる食習慣に移行している!?によれば、アメリカ人の食生活が1日3食という食習慣からスナック(軽食)を頻繁に食べる食習慣へと移行しつつあるそうで、柿の種が人気になってきているのは、この食習慣もかかわっているかもしれません。







【グルテンフリー関連記事】
続きを読む <柿の種>グルテンフリー(gluten free)で健康志向のアメリカの消費者から人気に

「スキニージーンズ」をはいてしゃがんだ姿勢をとり続けると、筋肉や神経に障害が起きる恐れがある!?

Skinny Legs, Legs, and Skinny Jeans VOL. Someone NEEDS a Sandwich!

by Guian Bolisay(画像:Creative Commons)




「スキニージーンズ」にご注意! 筋肉や神経に障害と英医学誌

(2015/6/24、産経ニュース)

細身で脚にぴったり張り付く「スキニージーンズ」をはいてしゃがんだ姿勢をとり続けると、筋肉や神経に障害が起きる恐れがあるとする論文を英医学誌「神経学・神経外科学・精神医学ジャーナル」の電子版が23日、掲載した。

スキニージーンズをはいて、長時間かがんだ姿勢をとり続けると、筋肉や神経に障害が起きる可能性があるそうです。

実感としても、細めのジーンズをはいてしゃがむと圧迫された感じがあって、とても長時間その体勢をとり続けることは難しいほどです。

スキニーパンツで熱がこもると精子の量が減少する恐れによれば、きついと感じるほどのスキニーパンツを履くことにより、太ももの外側にある神経が圧迫を受けることが原因で起こる症状のことをMeralgia Paresthetica(外側大腿皮神経炎)と呼ぶそうです。

太もも外側にヒリヒリチクチクする痛みやしびれを感じることがあります。

スキニーをはくときには長時間しゃがんだ体勢で作業しないように注意してくださいね







P.S.

スキニーパンツで熱がこもると精子の量が減少する恐れによれば、きついと感じるほどのスキニーパンツを履くと、太ももの外側にある神経が圧迫を受けたり、男性の場合には熱がこもってしまい精子の量が減ってしまう恐れもあるのだそうです。

Google、医学的研究や臨床試験で被験者の医療情報を定常的に提供するリストバンドを開発

Google Logo in Building43

by Robert Scoble(画像:Creative Commons)




Googleの新しい医療用ウェアラブルは、患者データを常時監視する

(2015/6/24、TechCrunch)

この健康リストバンドは、脈拍、心調律、皮膚温、照射量、および騒音レベルを測定可能で、患者だけでなくその周囲に関しても有益なデータを提供する。

<中略>

この専用医療ウェアラブルは、情報を常時監視、報告することで研究者や医療専門家たちがリアルタイムに行動するのに役立つデータを提供する。

Google Xでは、たとえば、プロジェクト「Baseline Study」のように、尿・血液・唾液・涙といった成分からデータを収集・解析し、健康の基準値(ベースライン)を見つけようという試みが行われていたり、ナノ粒子とウェアラブル端末を用いてがんなどを早期発見するというプロジェクトが行なわれていたり、糖尿病患者の血糖値を管理するスマートコンタクトレンズの開発などが行われています。

【関連記事】

今回のニュースによれば、Googleは医学的研究や臨床試験で被験者の医療情報を定常的に提供するリストバンドを開発したそうです。

医学研究が進むといいですね。

Google Unveils Plans for Health-Tracking Band|YouTube

【関連記事】







「携帯の電波が心臓ペースメーカーなどに影響を及ぼす恐れは非常に低い」初の指針案

Texting

by Kamyar Adl(画像:Creative Commons)




携帯の電波「医療機器誤作動の恐れ低い」 初の指針案

(2015/6/22、朝日新聞デジタル)

総務省は23日、携帯電話の電波が心臓ペースメーカーなどに影響を及ぼす恐れは非常に低い、と初めて指摘する指針案を公表した。「15センチ以上離す」という距離基準は維持するが、基準が患者の不安を生んでいるとの指摘を受け、それを和らげる表現を盛り込んだ。

携帯電話の電波は心臓のペースメーカーなどの医療機器に影響を及ぼす恐れは非常に低いとする指針案を発表したそうです。

患者によっては、そうした距離基準を設けることで心配する人もいるおり、また現実的には起こりえない条件で行なわれた結果でもあるので、「影響が発生するとは限らない」という文言を付け加えたそうです。







なぜニューヨークでタンポポコーヒーが注目されているのか?

Coffee Under The Light

by Jim Pennucci(画像:Creative Commons)




カフェインなしでコーヒー代わり、NYで注目されるタンポポコーヒー

(2015/6/22、ライフハッカー)

抹茶人気がますます高まり、モーニングコーヒーの代わりに抹茶をすする人が増えたニューヨークですが、最近では少し変わった飲み物が人気となっています。今、第二の抹茶か? と言われているのが「タンポポコーヒー」です。タンポポの根と、ローストした大麦、ライ麦、チコリの根、甜菜を原材料としています。

ニューヨークで人気となっている飲み物が、「タンポポコーヒー」なのだそうです。

タンポポコーヒーといえば、妊娠中の妊婦さんや赤ちゃんを母乳で育てたいママたちが飲むイメージがあります。

その理由としては、ノンカフェインであること(コーヒーが飲みたいけど、カフェインには興奮作用があるので赤ちゃんのために避けたい)や母乳の出を良くしたり、母乳の質を良くする効果があるといわれているからです。

なぜ、ニューヨークでタンポポコーヒーが人気なのでしょうか?

カフェイン消費量が増え続ける米国で発表された6つのこと

(2015/6/22、ライフハッカー)

アメリカ国内だけで、成人の90%が毎日カフェインを摂取しています。ほとんどの場合、コーヒーで摂取していますが、ドリンク、錠剤、菓子類や粉末といった形での摂取が増加傾向です。

コーヒーブーム(サードウェーブコーヒー)でコーヒーを飲む機会が増えたり、カフェインの健康効果が注目されたり、食品にもカフェインが含まれるものが増加傾向にあるなど全体的にカフェインの摂取量が増えているようです。

しかし、ココナッツウォーターがヴィクシーモデルの間で流行っている!?ように、カフェイン漬けの日々から逃れようとカフェインレスのものを選びたいという流れもあります。

そうしたことから、カフェインの量を控えたいという人々がお茶(抹茶)であったり、タンポポコーヒーを飲むようになったのではないでしょうか?







【関連記事】

【参考リンク】

P.S.

MatchaBar ー 20代の兄弟がオープンさせたNY初の抹茶専門カフェ

(2014/11/28、brooklynize)

A(グラハム):ニューヨーカーは毎日の生活がすごく忙しい。仕事を掛け持ちしている人が本当に大勢いて、僕たちも大学生の頃は、学校に行くかたわら仕事をしていたんだ。僕は不動産関係と音楽関係の仕事、そしてマックスはギャラリーで働いていたんだ。

(マックス):朝5時まで働いて、そのあと大学で午前中の授業にでることもしょっちゅうだったね。そんな時はいつもコーヒーやエナジードリンクに頼ってたんだ。飲んだ後はすごく元気になるんだけど、しばらくすると体がだるくなっちゃうんだよね。これはいけないと思って、コーヒーやエナジードリンクに代わるものを探してた。

そんなある日、お茶の専門店で抹茶を飲んだら、なんだか身体の調子がすごく良くなった気がしたんだ。それから毎日グラハムと二人で抹茶を飲み続けていたら、コーヒーを飲んでいた時の気だるさがすっかりなくなったよ。

ニューヨーカーの毎日の生活は忙しいため、コーヒーやエナジードリンクに頼る人もいるようです。

ただ、飲んだ後は元気になるものの、しばらくすると体がだるくなってしまうことから、別の飲み物を探していて、見つかったのが「抹茶」のようです。

それが、抹茶人気となっている理由なのでしょう。

<PR>

■リカフェ(玄米コーヒー)とは

玄米コーヒー

有機玄米珈琲感覚飲料「リカフェ」は国産有機玄米(100%)を過熱蒸気遠赤焙煎し、マイクロパウダー製法により10ミクロン以下の微粉末に仕上げました。

珈琲感覚の香ばしくて、体に優しいノンカフェイン飲料です。

■リカフェのこだわり

1.国内産(鹿児島県産他)の有機玄米を100%使用し、有機JAS認定を受けました。

2.過熱蒸気遠赤外線焙煎を行うことにより、高品質の珈琲感覚飲料ができました。

3.深く焙煎した有機玄米を10ミクロン以下に微粉砕し、軟らかく造粒しています。熱湯や水に簡単に溶けて、粒子の沈降もほとんどありません。

玄米コーヒー

有機玄米 珈琲感覚飲料リカフェで体を温めて健康に!

ノンカフェインなので妊娠中の方も安心♪

リカフェ(有機玄米コーヒー)

価格2,700円(税込)