腎臓がんってどんな病気?腎臓がんの症状・原因・検査・治療(手術)https://t.co/s9dnlHl0AY
オズワルド・畠中悠 初期の腎臓がんと判明、入院し手術へ ラジオ番組で報告「手術すれば完治します」https://t.co/4VmitXr50J
— 健康美容ブログ「HAKUR」|女性の知りたいがココにある! (@4050health) February 29, 2024
オズワルドの畠中悠(36)さんがラジオ「ほら!ここがオズワルドさんち!」で、1月に泌尿器科で検査を受けた結果、初期の腎臓がんと診断され、一時活動を休止して入院し、手術を受けることを報告しました。
芸能人の方で腎臓がんが見つかった方でははんにゃ川島さんや藤崎マーケット田崎佑一さんのことを思い出します。
●はんにゃ川島さんの病気は腎臓がん 手術を告白|#しくじり先生によれば、はんにゃ・川島章良(当時34)さんが「しくじり先生 俺みたいになるな!!2時間スペシャル」に出演し、2014年11月に健康診断を受けたところ、腎臓がんが見つかり、2015年1月に摘出手術を受けていたことを告白しました。
●藤崎マーケット田崎佑一さんが人間ドックを受診した際、左の腎臓に腫瘍が見つかり、腫瘍は約2・5センチと摘出すれば安心な大きさだったため、腹腔鏡手術で左腎臓を部分切除し、病理検査の結果、悪性の左腎がんとわかったそうです。(2017年)
【追記(2024/3/14)】
オズワルド畠中悠、腎臓1個摘出していた「ワンオペです」復帰の冠ラジオ番組で告白も万全強調(2024/3/14、日刊スポーツ)を参考に、畠中さんが腎臓がんを発見してから手術までの経緯をまとめます。
2023年11月に空気階段の鈴木もぐらさんとともにPET検査を受診
→2024年1月に行った泌尿器科のCTスキャンで発覚
→2月29日に手術を行ない腎臓一個を摘出(がんが内部に出来ていて残る可能性があったため)
→現在は野菜を食べたり自炊をする生活に。
今回のラジオによれば、「去年肺炎になってタバコも止めて、今度腎臓がんになって野菜を食べたり自炊したりとかして」といっていたことから、がんになっても長生きできる生活習慣|たけしの家庭の医学を参考にすると、これまでがんのリスクの高い生活をしていたと考えられます。
がんのリスク問診
がんのリスクを上げる条件は、「はい」の点数だけグラフが上がっていく
がんのリスクを下げる条件は、「はい」の点数だけグラフが下がっていく
がんのリスクを上げる条件
- 年齢が50代以上である
- 両親・兄弟姉妹の中でがんにかかった人がいる
- 今たばこを吸っている(2点)
- 過去に一年以上たばこを吸っていたことがある=今吸っている方も含む
- 毎日2合以上に相当する飲酒をしている
- 味付けは濃いほうが好き
- 肥満体である
- 糖尿病にかかっている
がんのリスクを下げる条件
- 野菜を毎日小鉢で5皿以上食べている
- 果物を毎日1皿以上食べている
- 週2回以上息がはずむ程度の運動をしている
- コーヒーを毎日飲んでいる
- 大豆製品を毎日食べている
- 1日2回以上歯を磨いていいる
- 緑茶を毎日5杯以上飲んでいる
問診の点数(合計2点以上)が高いと、生活習慣を改善しないと、がんになったら長生きできない可能性が高い人なのだそうです。
■腎臓の機能
腎臓は、血液を濾過し、余分な老廃物や塩分を取り除くという、重要な役割を担っています。
さらに、赤血球を作るホルモンを作り、全身に酸素を行き渡らせたり、血圧を調整したりするなど、生命を維持する上で欠かすことのできない臓器です。
腎臓のろ過機能は糸球体で行われているのですが、その糸球体は損傷しても再生しないため、機能不全や損傷した場合は塩分・カリウムの制限や人工透析が必要となります。
現代人は腎臓に負荷を与える塩分摂取量が多いため、負荷がかかりやすく、知らない間にも腎臓にダメージを与えている場合があります。
→ 腎臓の働き・機能・位置 について詳しくはこちら
■腎臓がんとは
腎臓がんは本来40代以上、特に50代、60代に多い病気なのですが、最近では20代、30代の発症が増加しているそうです。
腎臓がんの初期段階では症状が現れにくいそうです。
腎臓がんの代表的な症状は次の通り。
- 腹部の疼(とう)痛
- 血尿
- おなかのしこり
- 食欲不振
- 体重減少
- 全身倦怠感
- 発熱
- 貧血
→ 腎臓の病気|腎臓病の症状・種類・原因・食事 について詳しくはこちら
腎臓がんのリスク要因は、喫煙・肥満などが挙げられるそうです。
メタボリックシンドロームを放っておくと、腎臓の機能が60%未満に低下する慢性腎臓病になる恐れがあるそうです。
メタボ→高血圧・高血糖→動脈硬化→糸球体のろ過機能低下→腎臓機能低下
メタボリックシンドロームになると、高血圧、高血糖などが原因で全身の血管が動脈硬化を起こします。
腎臓の血管でも動脈硬化が起こり、腎臓にある糸球体(血液をろ過する腎臓の血管)が動脈硬化を起こすことで、濾過する能力が低下します。
その結果、腎機能の低下が起こります。
また、脂肪肝(非アルコール性脂肪肝)によって慢性腎臓病のリスクが高くなる!?によれば、非アルコール性脂肪性肝疾患により慢性腎臓病となるリスクが1.55倍になるそうです。
脂肪肝の原因の主なものとして、カロリーオーバーな食事が挙げられますが、同様に腎臓に負担がかかる原因に、糖分の多い食事や高脂肪の多い食事があります。
糖分の多い食事や高脂肪の多い食事が続くと、血液中に「糖」や「脂肪」が増加し、それによってろ過する穴を広げてしまうため、糸球体のろ過する機能がうまく働かなくなってしまうからです。
つまり、肥満につながる生活習慣が腎臓に負担をかけてしまう生活習慣といえます。
●腎臓がんの検査
腎細胞がんを見つける検査としてはまずは体への負担が少ない超音波検査(エコー検査)を行ないます。
超音波検査でがんの疑いがあった場合に、CTやMRIといった画像診断を行ないます。
また、腎盂がんの場合は、尿細胞診検査や尿管鏡検査を行なうことがあるそうです。
●腎臓がんの手術
腎細胞がん、腎盂がんともに外科手術が治療法の第一選択肢なのだそうで、近年では、腹腔鏡を使った手術が普及しているそうです。
■まとめ
腎臓がんは近年20代、30代にも増えている病気で、リスク要因は喫煙や肥満などが挙げられます。
生活習慣を見直す機会にしてみてはいかがですか?
→ 腎臓の病気|腎臓病の症状・種類・原因・食事 について詳しくはこちら
【腎臓の病気関連記事】
続きを読む オズワルドの畠中悠さんの病気は初期の腎臓がんが判明し入院し手術へ