by Robin Salman(画像:Creative Commons)
> 健康・美容チェック > 糖尿病 > <妊娠糖尿病>発症防ぐ仕組み解明 インスリンの機能低下改善 順天堂大など
<妊娠糖尿病>発症防ぐ仕組み解明 インスリンの機能低下改善 順天堂大など
(2010/6/30、毎日新聞)
妊娠糖尿病を起こすインスリンの機能低下を防ぐ仕組みを、綿田裕孝・順天堂大教授(内科・代謝内分泌学)らの研究チームが発見した。
米医学誌ネイチャー・メディシン(電子版)に発表した。
妊娠糖尿病の発症を防ぐ仕組みが解明されたそうです。
妊娠中は血糖値を下げるインスリンの働きが低下。
膵臓(すいぞう)のインスリン分泌細胞が増え、インスリンを分泌して機能低下を補う。
しかし、10人に1人の割合で機能改善ができず、その仕組みは謎だった。
妊娠糖尿病とは、血糖値を下げるインスリンの働きが低下してしまう症状が、妊娠中に起きるか、初めて発見される病気です。
しかし、その仕組はこれまで謎だったそうです。
チームは、妊娠中のマウスの膵臓からインスリン分泌細胞を取り出し、妊娠していないマウスと比べた。
その結果、妊娠中に限って、同細胞内で「セロトニン」という物質の合成酵素が大量に作られているのを発見。
培養した同細胞にセロトニンを投与すると増殖。
逆に、機能を抑える薬を妊娠マウスに投与すると、増殖が抑えられた。
妊娠中に、すい臓のインスリン分泌細胞内で「セロトニン」が大量に作られていることが発見され、このセロトニンによって、インスリン分泌細胞が増殖しているようです。
つまり、妊娠糖尿病の場合は、セロトニンの量が少ないため、インスリンの分泌細胞が増えず、機能低下を補うことができないために起きているようです。
【関連記事】
⇒ 糖尿病の症状・初期症状|糖尿病とは についてはコチラ
⇒ 糖尿病の合併症 についてはコチラ
⇒ 糖尿病の診断基準についてはコチラ
糖尿病関連ワード
■糖尿病の症状・初期症状|糖尿病とは
■糖尿病の診断基準(血糖値・HbA1c)
■糖尿病改善・予防する方法(食べ物・運動)
■糖尿病危険度チェック
■糖尿病の原因(生活習慣)|女性・男性
■薬局でもできる糖尿病の検査|検尿(尿糖検査)と採血による血糖検査
■糖尿病の合併症|網膜症・腎症・神経障害
■糖尿病の食事(食事療法)|血糖値を抑える食べ方
■糖尿病の運動(運動療法)|筋トレ・有酸素運動
■インスリン(インシュリン)とは|血糖を下げる働きがあるホルモン
■血糖値(正常値・食後血糖値・空腹時血糖値)・血糖値を下げる食品