「アレルギー」カテゴリーアーカイブ

汗アレルギーによるアトピー性皮膚炎がある!




あせもやニキビと間違えやすい「マラセチア毛包炎」や「癜風」の患者が増加中!?その理由とは?でマラセチア毛包炎や癜風について学んでいたところ、アトピー性皮膚炎について気になったことが一つ見つかりました。

アトピー性皮膚炎患者における汗アレルギーの原因物質を同定(平成25年6月6日、広島大学)によれば、汗がアトピー性皮膚炎の悪化因子であることはこれまでも知られていましたが、マラセチアという、ヒトの皮膚の表面に常在するカビの一種が分泌する蛋白質がアトピー性皮膚炎患者にアレルギー反応を起こすことがわかったそうです。

アトピー性皮膚炎における汗アレルギーによれば、汗はアトピー性皮膚炎の悪化因子であるものの、汗がどのようにして皮膚炎を悪化させるのかはわかっていなかったのですが、アトピー性皮膚炎の汗による悪化の背景に、ヒト皮表に分布するM.glo-bosaの分泌蛋白に対するⅠ型アレルギーが存在することが明らかになったそうです。

以前皮膚科の医師に「汗をかくとかゆみが出てくるんですが?」と相談したところ、「アレルギーというのはたんぱく質がなければならないので汗はアレルギー・アトピーの原因ではない」と言われたことがあります。

また、汗そのものがアトピー性皮膚炎の症状悪化の原因ではない!汗をかいて洗い流すことで症状改善でも汗自体がアトピー性皮膚炎の症状悪化の原因ではないと紹介しました。

また、大阪大学大学院医学系研究科情報統合医学講座(皮膚科学)室田浩之講師、松井佐起医員らの研究グループによれば、アトピー性皮膚炎において汗は悪化因子とされていますが、実際にはアトピー性皮膚炎ではヒスタミンによって発汗が抑制されていて、たとえかいていると感じていても体温調節に必要な量が出ていないことが確認されており、その結果、皮膚は熱をもち、病原体への抵抗性を失い、乾燥することでアトピー性皮膚炎が悪化すると考えられると紹介しました。

しかし、今回のニュースと関連して、汗自体に含まれるたんぱく質がアトピー性皮膚炎患者にアレルギー反応を起こすことがわかりました。

メカニズムは違うものの、マラセチア毛包炎や癜風、アトピー性皮膚炎もシャワー浴をするなど汗をかいたらきちんと取り除くことが重要なので、お肌が弱い方はしっかりとケアをしていきましょう!

→ アトピー性皮膚炎とは|アトピーの症状・原因・改善方法・予防 について詳しくはこちら







あせもやニキビと間違えやすいカビによる皮膚疾患「マラセチア毛包炎」や「癜風」の患者が増加中!?その原因・対策とは?




“カビ”による皮膚疾患が増加中…あせもやニキビと間違えやすい背中や胸の赤い発疹「マラセチア毛包炎」を医師が解説(2024/8/4、FNNオンライン)によれば、ニキビに似た発疹(胸や背中といった汗をかきやすい場所にプツプツとした、白や赤、または少し光沢を持った発疹)で、湿気の多い時期に元々人間の皮膚に常在しているカビが増えてしまう「マラセチア毛包炎」や「癜風(でんぷう):胸や背中などの油の多い部分にもともと常在している「癜風菌」といわれる真菌(カビ)が増えてしまい、茶色っぽいまだら模様の発疹ができる」の患者が増えます。

今回のニュースのポイントは「マラセチア毛包炎」や「癜風」は10代後半から40代半ばの身体から出てくる脂が多い世代に多いものの、マラセチア毛包炎は誰の皮膚にもいることから誰でもなるリスクがある皮膚の病気ということです。

日本は気温が高く湿気が多いので、マラセチア毛包炎や癜風の患者も増えていくことが予想されます。

汗をかいたらすぐに拭いて着替えるといった予防対策を行なっていきましょう!

そして、もう一つこのニュースから気になったことが一つ。

アトピー性皮膚炎患者における汗アレルギーの原因物質を同定(平成25年6月6日、広島大学)によれば、汗がアトピー性皮膚炎の悪化因子であることはこれまでも知られていましたが、マラセチアという、ヒトの皮膚の表面に常在するカビの一種が分泌する蛋白質がアトピー性皮膚炎患者にアレルギー反応を起こすことがわかったそうです。

アトピー性皮膚炎における汗アレルギーによれば、汗はアトピー性皮膚炎の悪化因子であるものの、汗がどのようにして皮膚炎を悪化させるのかはわかっていなかったのですが、アトピー性皮膚炎の汗による悪化の背景に、ヒト皮表に分布するM.glo-bosaの分泌蛋白に対するⅠ型アレルギーが存在することが明らかになったそうです。

以前皮膚科の医師に「汗をかくとかゆみが出てくるんですが?」と相談したところ、「アレルギーというのはたんぱく質がなければならないので汗はアレルギー・アトピーの原因ではない」と言われたことがあります。

また、汗そのものがアトピー性皮膚炎の症状悪化の原因ではない!汗をかいて洗い流すことで症状改善でも汗自体がアトピー性皮膚炎の症状悪化の原因ではないと紹介しました。

また、大阪大学大学院医学系研究科情報統合医学講座(皮膚科学)室田浩之講師、松井佐起医員らの研究グループによれば、アトピー性皮膚炎において汗は悪化因子とされていますが、実際にはアトピー性皮膚炎ではヒスタミンによって発汗が抑制されていて、たとえかいていると感じていても体温調節に必要な量が出ていないことが確認されており、その結果、皮膚は熱をもち、病原体への抵抗性を失い、乾燥することでアトピー性皮膚炎が悪化すると考えられると紹介しました。

しかし、今回のニュースと関連して、汗自体に含まれるたんぱく質がアトピー性皮膚炎患者にアレルギー反応を起こすことがわかりました。

メカニズムは違うものの、マラセチア毛包炎や癜風、アトピー性皮膚炎もシャワー浴をするなど汗をかいたらきちんと取り除くことが重要なので、お肌が弱い方はしっかりとケアをしていきましょう!

→ アトピー性皮膚炎とは|アトピーの症状・原因・改善方法・予防 について詳しくはこちら







オメガ3脂肪酸であるαリノレン酸を多く含む亜麻仁油によるアレルギー性下痢の発症抑制【論文・エビデンス】

> 健康・美容チェック > オメガ3 > オメガ3脂肪酸であるαリノレン酸を多く含む亜麻仁油によるアレルギー性下痢の発症抑制




■オメガ3脂肪酸であるαリノレン酸を多く含む亜麻仁油によるアレルギー性下痢の発症抑制

hipster baby enjoys his organic quinoa, flaxseed, and steel cut oat porridge #whateven

by essie(画像:Creative Commons)

他人のうんちで病気を治す…驚きの治療法に注目 大腸に便移植、うつ病やアトピーに効果も

(2018/4/5、西日本新聞)

腸内フローラと食を巡る研究では、食べた油が直接、腸内細菌と関わるケースがあることも分かってきた。食事から摂取すべき必須脂肪酸の一つ、〓(〓はアルファ)-リノレン酸が、豊富なあまに油を取ると、最終的にアレルギーの抑制に関わる成分に変わる。これらは体内の反応だけでなく腸内細菌の代謝が作用する。国立研究開発法人「医薬基盤・健康・栄養研究所」(大阪府)の研究グループが明らかにした。

亜麻仁油の健康効果・効能とは?|コレステロール低減・抗アレルギー作用・血圧の低下効果では、アマニに抗アレルギー作用があると紹介していましたが、具体的な研究については紹介していませんでしたので、医薬基盤・健康・栄養研究所の研究グループが明かした油と免疫機能の関係についての研究について調べてみました。

腸内環境を介した免疫制御による疾患予防と改善に関する研究

著者らは油と免疫機能の関係を解析する目的で、卵由来のタンパク質を摂取すると下痢を呈する食物アレルギーモデルを用い、アレルギーの発症に関わる食用油の検索を行った。その結果、ω3脂肪酸であるα リノレン酸を多く含む亜麻仁油を用いることでアレルギー性下痢の発症を抑制できることを見いだした(図2)9)。

卵アレルギーモデル(卵由来のタンパク質を摂取すると下痢を呈する食物アレルギーモデル)のマウスに、大豆油あるいは亜麻仁油を4%含む餌を2ヶ月間与えたところ、大豆油を含む餌で飼育したマウスではアレルゲンの経口投与回数が増加するにつれてアレルギー性下痢を発症するマウスの数が増加したのですが、亜麻仁油を含む餌で飼育したマウスではアレルギー下痢の発症数の減少が認められたそうです。

これらのマウスの腸管組織における脂肪酸組成を検討したところ、食用油中の脂肪酸組成と相関し、亜麻仁油を含む餌で飼育したマウスの大腸ではαリノレン酸やその代謝物であるEPA、DHAが増加していた9)。すなわち必須脂肪酸であるω3脂肪酸やω6脂肪酸においては、食用油に含まれる比率がそのまま腸管の脂肪酸とその代謝物の組成を決定していることが判明した。

アマニ油を含むエサで飼育したマウスの大腸ではαリノレン酸やEPA・DHAが増加していました。

次にリピドミクス技術を用いた脂質代謝物の網羅的な解析を行い、亜麻仁油で飼育したマウスの腸管で変化している脂質代謝物の検索を行った。その結果、EPAを基質として代謝・産生される17,18-EpETEの顕著な増加が認められた9)。さらに通常餌で飼育したマウスに食物アレルギーモデルを適用した際に、合成した17,18-EpETEを投与したところ、亜麻仁油で飼育した場合と同様のアレルギー性下痢の発症抑制が認められたことから、亜麻仁油で認められた抗アレルギー活性を担う脂質代謝物の一つが17,18-EpETEであることが判明した9)。

亜麻仁油で飼育したマウスの腸管で変化している脂質代謝物を調べたところ、17,18-EpETEの顕著な増加が認められ、また、食物アレルギーモデルのマウスに合成した17,18-EpETEを投与したところ、亜麻仁油で飼育した場合と同様のアレルギー性下痢の発症抑制が認められたことから、17,18-EpETEが抗アレルギーに役立つ脂質代謝物の一つであることが分かりました。







続きを読む オメガ3脂肪酸であるαリノレン酸を多く含む亜麻仁油によるアレルギー性下痢の発症抑制【論文・エビデンス】

【仰天ニュース】ラテックスアレルギーとラテックスフルーツ症候群|9月4日




■【仰天ニュース】ラテックスアレルギーとラテックスフルーツ症候群

2018年9月4日放送の「ザ!世界仰天ニュース」は「今夜発覚!イケメン俳優に衝撃アレルギー&赤色でアレルギー」でした。

ラテックスアレルギー

天然ゴム(natural rubber latex)製品に接触することによって起こるじん麻疹,アナフィラキシーショック,ぜん息発作などの即時型アレルギー反応をラテックスアレルギーと呼ぶ

ラテックスアレルギーで最も多い症状は,接触じん麻疹である.手袋を装着した部分に,かゆみ,発赤,膨疹がおこり,全身性に広がることもある.

天然ゴム製品に触れることによって起こる赤み、かゆみ、蕁麻疹などの皮膚障害やアナフィラキシーショック(呼吸困難や血圧低下、意識障害など)、喘息発作などのアレルギー反応を「ラテックスアレルギー」と呼ぶそうです。

ラテックスアレルギーを持っている人は、栗やキウイ、バナナ、アボカドなどを食べると、蕁麻疹やアナフィラキシーショックを起こすことがあり、これを「ラテックスフルーツ症候群」と呼ぶそうです。

医療現場にいる人で果物アレルギーを持っている人は手術をする際に必要なゴム手袋によってアレルギー反応を起こしてしまうということでしょうか?

天然ゴム製品の使用による皮膚障害は、ラテックスアレルギーの可能性があります。アレルギー専門医に相談しましょう。

(2017/3/31、厚生労働省)

特に、医療従事、製造業、清掃業や介護業などに従事していて天然ゴム製のゴム手袋を頻繁に着用している方、手術などの医療行為を何度も受けている方、アトピー性皮膚炎などで慢性的に肌荒れを起こしている方は、発症リスクが高いので、注意が必要です。

天然ゴムが含まれる製品、例えば、ゴム手袋、ゴム風船、コンドーム、医療用チューブ(カテーテル)などには天然ゴムが使用されることがあり、天然ゴム製のゴム手袋を常時着用しているなどで常時接触する頻度が高い人は発症リスクが高いそうです。

これらのことから、ラテックスアレルギーを持っていることが分かっている場合で、医療機関で手術を受ける機会がある人は、事前に伝えておくことや、ラテックスフルーツ症候群のリスクがあるため、栗やキウイ、バナナ、アボカドといった果物の摂取を避けるようにしたほうがよさそうです。







【参考リンク】
続きを読む 【仰天ニュース】ラテックスアレルギーとラテックスフルーツ症候群|9月4日

【欅って書けない?】欅坂46・守屋茜さんの納豆レシピ・作り方(オメガ3の亜麻仁油入り)|5月13日

> 健康・美容チェック > オメガ3 > 【欅って、書けない?】欅坂46・守屋茜さんが紹介した「亜麻仁油(オメガ3)」の入った自己流カスタマイズ納豆レシピ・作り方|5月13日




■【欅って、書けない?】欅坂46・守屋茜さんが紹介した「亜麻仁油(オメガ3)」の入った自己流カスタマイズ納豆レシピ・作り方|5月13日

納豆(Natto)
納豆(Natto)

2018年5月13日放送の「欅って、書けない?」の「私のこだわりグルメ発表会 」で、欅坂46の守屋茜さんが紹介したレシピは、亜麻仁油を加えた「自己流カスタマイズ納豆」です。

【材料】

  • 納豆
  • 亜麻仁油(オメガ3系)
    番組では、記憶力アップ、ダイエット効果、アレルギーの改善など健康面で様々な効果が期待される油として紹介されました。
  • ヘンプナッツ
  • 黒ごま
  • きな粉
  • 海苔

【作り方】

  1. 納豆をよくかき混ぜる
  2. アマニオイルを加える
  3. ヘンプナッツ・黒ごまを加えて混ぜる
  4. きな粉を加えて、海苔巻きにする







続きを読む 【欅って書けない?】欅坂46・守屋茜さんの納豆レシピ・作り方(オメガ3の亜麻仁油入り)|5月13日