「不眠」カテゴリーアーカイブ

iPadで不眠症? 可能性指摘する専門家も

Week 51, of 52. Almost done.

by Kamilla Oliveira(画像:Creative Commons)




眠れないのはiPadのせい? 可能性指摘する専門家も

(2010/5/14、CNN.co.jp)

米アップル社の多機能携帯端末「iPad」が米国で発売され人気を呼んでいるが、こうしたバックライト式の端末を就寝前に使うと睡眠サイクルが乱れ、不眠症の原因になるのではないかと懸念する声が出ている。

今回の記事は、今注目の「iPad」を取り上げていますが、実際は、バックライト式の端末、例えばノートPCやスマートフォン全般に当てはまることです。

iPadやノートPC、スマートフォンといった製品の普及で、ユーザーが就寝直前まで明るい光を見続けることがかつてなく増えた。

しかしこうした光のせいで脳が夜を昼と認識してしまい、睡眠パターンが妨げられて不眠症の悪化につながる可能性があると指摘する専門家がいる。

以前取り上げた「質のいい睡眠のための3か条とは」によれば、

2.『寝る前のPCやモバイルチェックはしないこと』。

ある研究によれば、就寝前のメールチェックはエスプレッソ2杯分程度の覚醒作用があるといわれているそうです。

強い光を浴びることで脳が刺激されて、眠りづらくなると考えられます。

ノースウエスタン大学の神経科学教授、フィリス・ジー氏は「可能性として、就寝前に(iPadやノートPCを)使えば、その光のせいで脳が刺激されて眠くなくなり、眠りにつくのが遅くなることはある。

起きる時間と寝る時間を決める脳の時計の概日リズムにも影響するかもしれない」と話す。

体内時計にも影響を与えてしまうかもしれません。

【関連記事】

電子書籍端末のKindleとiPadにはどのような違いがあるのでしょうか。

Amazon Kindle 4

by ☰☵ Michele M. F.(画像:Creative Commons)

ベッドでの読書にも最適とうたわれるiPadは、従来の紙の書籍やアマゾンの電子書籍端末「キンドル」などと異なり、画面の光が至近距離から直接目に飛び込んでくる。

このため寝室でテレビを見る場合や電灯の明かりで読書する場合に比べ、睡眠パターンが妨げられやすいと研究者は言う。

iPadはkindleとは異なり、画面の光が目に入ってくるために、睡眠に影響を与える可能性があるようですね。

また、人間の目は青色の光に対して敏感であるとされるが、コンピューター画面や電話といった電子機器には、覚醒効果の目的でこの青色の光がよく使用されるという。

睡眠障害の専門医であるレンセラー工科大学のマリアナ・フィゲイロ准教授は、電子端末のバックライト画面と睡眠障害との関係が疑われる患者に、オレンジ色のレンズが付いたサングラスを処方しているという。

オレンジ色は青色を排除してくれるからだとういう。

人間の目は青色の光に対して敏感なので、覚醒効果があるようです。

これが先程のエスプレッソ2杯分の覚醒作用があるということなのかもしれません。

しかし、記事によれば、iPadやノートPCが睡眠サイクルを妨げる可能性についてなされた研究はないそうです。

ただし、iPadやノートPCが睡眠サイクルを妨げる可能性についてなされた研究はまだなく、関連を疑問視する研究者もいる。

CNNはiPadを持っている数人に取材したが、いずれも就寝前にiPadで読書を楽しんでおり、睡眠の問題は感じていないとの答えだった。

ただ、最近眠りづらくなったなと感じた人は、眠る1から2時間前は、ノートPCやiPadを見ないようにした方がいいかもしれません。

睡眠不足・不眠・睡眠時無呼吸症候群







低体温体質 筋肉量増、食生活、睡眠で改善

【生活を楽しんでますか?】低体温体質 筋肉量増、食生活、睡眠で改善

(2010/2/14、msn産経)

昨年発売され、既に65万部を超えるベストセラー『体温を上げると健康になる』(サンマーク出版)の著者、齋藤真嗣医師によると、現代人を悩ませる不調の原因は低体温にあるそうです。

「体温が1度下がると人間の免疫力は30%も低下します。

しかし、日本人の平均体温はこの50年で0・7度も低下しているのです。

1950年代に36・8~36・9度あった平均体温は今や36・2度。

低体温化が進んでいます」

以前もこのブログで、「体温を上げると健康になる?」を取り上げましたが、『体温を上げると健康になる』が65万部を超えるベストセラーになったそうです。

テレビでも、低体温|ためしてガッテン(NHK)が取り上げられており、低体温への注目度はますます高まっているように感じます。

 

低体温|低体温の改善・原因・症状 についてはこちら。

 

■低体温は健康にどのような影響を及ぼすか?

低体温になると、健康にどのような影響をもたらすのでしょうか。

人間の体は外部から進入してくるウイルスや異物と戦って体を守る免疫機能が働いて健康を維持しています。

低体温はその機能が低下するばかりか、自律神経やホルモンのバランス、血流の悪化などあらゆる機能低下を招くのです。

冷え性や肩こりなどつい見過ごしてしまいがちな不調やアレルギー、肥満、老化の促進、生活習慣病なども実は低体温が元凶。

低体温になると、体の免疫機能の低下や自律神経・ホルモンのバランスの崩れ、血流の悪化などが起こります。

アレルギーや肥満、生活習慣病、冷え性、肩こりなどにもなりやすくなります。

【関連記事】

  • 自律神経が弱っていると脂肪を燃やせない体に
  • 太りやすい体になる三つの要素とは?

■低体温の原因

『体温を上げると健康になる』の著者である斉藤さんは、低体温の原因について以下のように述べています。

主な原因は運動不足による筋肉量の減少、ストレスの増加、エアコンの普及による体温調節機能の低下です」と齋藤氏。

低体温の原因としては、

  • 運動不足による筋肉量の減少
  • ストレスの増加、
  • エアコンの普及による体温調節機能の低下

を挙げています。

 

■体温を上げる方法とは

「運動の習慣をつけて筋肉量を増やす。バランスの良い控えめな食事。質の良い睡眠。この3つのどれが欠けてもいけません」

そこで、ここでは最も簡単に始められる低体温対策をご紹介します。

まずは運動ですが、日々背筋をピンと伸ばして美しい姿勢をキープするだけでも一定の効果が期待できるとか。

また、食事では免疫力アップ食材と言われるキノコやネギ、オクラ、ヤマイモなどをよくかんで食べるとエネルギー消費が促進されるそうです。

そして眠るときは部屋を真っ暗にして睡眠時間を7時間。

体温を上げる方法は以下の3つが欠かせないとのこと。

 

1.運動の習慣をつけて筋肉量を増やす。

背筋をのばして美しい姿勢をキープするようにする。

【おすすめトレーニング】

  • スロージョギングの効果・やり方とは|ためしてガッテン(NHK)
  • サーキットスロートレーニング(サーキットスロトレ)
  • ためしてガッテン スロートレーニングでダイエット

2.バランスの良い控えめな食事。

免疫力アップ食材と言われるキノコやネギ、オクラ、ヤマイモなどをよくかんで食べるとエネルギー消費が促進。

 

3.質の良い睡眠。

部屋を真っ暗にして睡眠時間を7時間

 

【関連記事】

  • 質のいい睡眠のための3か条とは
  • エリカ・アンギャル、日本女性が改善すべき点とは、冷え性と睡眠障害

 

低体温|低体温の改善・原因・症状 についてはこちら。

体温を上げる方法 についてはこちら。

冷え性改善・冷え症対策 についてはこちら。

 

【冷え性・低体温関連記事】

  • なぜ、ミネラル・ビタミンが不足すると、低体温になってしまうのか?
  • 体温を上げる方法を実践して、冷え性・低体温を改善しましょう。

【関連リンク】

<睡眠障害>糖尿病や高血圧など生活習慣病と密接な悪循環

sleepy

by Varvara(画像:Creative Commons)




■<睡眠障害>糖尿病や高血圧など生活習慣病と密接な悪循環

睡眠障害 生活習慣病と密接な悪循環

(2009/7/3、東京新聞)

睡眠不足や不眠があると、糖尿病、高血圧、メタボリック症候群などを悪化させたり、誘発することがあります。

逆に、こうした病気の症状や治療薬によって、不眠が引き起こされることも多い。

睡眠不足・不眠だと、糖尿病高血圧メタボリックシンドロームなどの生活習慣病を悪化させることがあるそうです。

また、逆に生活習慣病の治療薬によって、不眠が引き起こされることもあるそうです。

睡眠不足と生活習慣病の負のスパイラルに陥ってしまう恐れがあるということですね。

どんなに健康な人であっても、睡眠不足だと健康に影響を与えるようです。

健康な人でも、睡眠不足の状態では、糖尿病と同様にインスリンの働きが弱まり、血糖値が下がりにくくなることが、米国の研究などで分かってきている。

睡眠不足だと、健康な人であっても血糖値が下がりにくくなるそうです。

睡眠不足・不眠と生活習慣病(糖尿病・高血圧など)の関係について下記に紹介されています。

■糖尿病と不眠

糖尿病の患者の中には不眠を訴える人が多く、頻尿、痛み、肝臓疾患などがその原因となるほか、血糖コントロールの乱れ自体が不眠につながると考えられるようになってきた。

糖尿病の患者には不眠の人が多いそうで、その原因には、頻尿・痛み・肝臓の病気・血糖コントロールの乱れがあるそうです。

■血圧(高血圧)と睡眠不足

血圧も、睡眠不足だと上がる。

米国の疫学調査では睡眠時間が五時間以下の群では、高血圧が全体平均の一・六倍に達した。

睡眠時間が短いと、血圧が高くなる=高血圧になるそうです。

■睡眠不足と食欲

睡眠不足だと食欲を抑制するレプチンというペプチドが低下。

逆に、食欲を高めるレニンが増加し、特に炭水化物がほしくなる。

七万人を対象にした米国の大規模追跡調査でも、睡眠時間が長い人ほど体重の増加が少ないことが確かめられている。

睡眠不足だと、食欲を抑えられなくなりやすく、そのために肥満になりやすいということでしょう。

■まとめ

このように、睡眠不足・不眠と生活習慣病には密接な関係があるようです。

実際に、睡眠障害だとわかったら、かかりつけの医師に相談するようにしましょう。

→ 睡眠不足・不眠と生活習慣病・うつ関係|質の良い睡眠をとる方法 について詳しくはこちら

→ 睡眠時無呼吸症候群(SAS)の症状・原因・検査・治療法 について詳しくはこちら







睡眠

睡眠不足・不眠と生活習慣病・うつ関係|質の良い睡眠をとる方法

睡眠時無呼吸症候群(SAS)の症状・原因・検査・治療法

メンタルヘルス(うつ・鬱病・不安)|こころの病気

睡眠不足の中高年、高血圧の危険が高まる|米シカゴ大学

健康・美容チェック > 高血圧 > 睡眠不足の中高年、高血圧の危険が高まる|米シカゴ大学




■睡眠不足の中高年、高血圧の危険が高まる|米シカゴ大学

Man sleeping

by Timothy Krause(画像:Creative Commons)

睡眠不足の中高年、高血圧の危険が高まる=米研究

(2009/6/9、ロイター)

米シカゴ大学の研究チーム8日、睡眠時間が不足している中高年は高血圧になる可能性が強まるとの調査結果を発表した。

米シカゴ大学の研究チームによれば、睡眠時間が少なかった人は高血圧になりやすく、睡眠時間が少なくなるごとに高血圧へのリスクが高まるそうです。

なお、調査対象になった人の平均睡眠時間は6時間だったそうです。

十分な睡眠をとって、高血圧を予防しましょう。




→ 高血圧とは|高血圧の症状・食事・予防・原因・対策 について詳しくはこちら




【関連記事】

睡眠

睡眠不足・不眠と生活習慣病・うつ関係|質の良い睡眠をとる方法

睡眠時無呼吸症候群(SAS)の症状・原因・検査・治療法

メンタルヘルス(うつ・鬱病・不安)|こころの病気

北出菜奈さん、体調不良(不眠症)のためしばらくの間休養




北出菜奈、体調不良のためしばらくの間休養

(2009/6/2、サンケイスポーツ)

人気のロック歌手・北出菜奈(21)が1日、公式サイトで体調不良のため休養に入ると発表した。病状は明らかにされていない。

北出菜奈さんが体調不良のため、休養に入るそうです。

体調不良については、記事の中で以下のように書かれています。

ブログでは「約、ひと月前から不眠症その他が悪化して、まあお薬を飲めば3、4時間寝れる程度なので、問題ないと言うか」と体調不良だったことを示唆していた。

体調が早く回復するといいですね。

【参考リンク】