「未分類」カテゴリーアーカイブ

Instagramの雑誌化/編集力の重要性/投稿の総保存数を増やすことの大事さはいかに情報を「○○」させるかにつながっている!




Instagramの雑誌化/編集力の重要性/投稿の総保存数を増やすことの大事さはいかに情報を「○○」させるかにつながっている!
Instagramの雑誌化/編集力の重要性/投稿の総保存数を増やすことの大事さはいかに情報を「○○」させるかにつながっている!

Katka Pavlickova|unsplash

今のインスタを見てると、「Instagramの雑誌化」という感じはすごくしています。

それに対応している人がインフルエンサーになっていますよね。

そこで「編集力」が大事になっているということも。(編集力が大事と分かっていても、できるというのはまた別のお話で)

今回重要だと感じたのは「保存率」。

基本的な流れは、インスタを見ていてなんとなく気になった投稿を保存して、なんとなく保存した投稿を見返し、そこでふと購入したいという気持ちが芽生え、より詳しく調べ、店頭やECサイトで購入するというもの。

大事なことは「いかに投稿の保存数を増やすか」という視点。

お客様はインスタで保存したものの中から商品やサービスを購入しているということは、「いかに投稿の保存数を増やすか」が重要であり、つまり、いかに質が高く、情報量が多い投稿を作るかが大事なわけです。

これは先程の「インスタの雑誌化」ともつながってきます。

情報量が少なすぎると、人は保存する確率が少ないでしょう。

あとで見返したいほどの情報量がなければ保存する必要がないわけです。

逆に情報量が多すぎても、情報で頭がいっぱいになって受け付けないということもあるでしょう。

つまり、適切な情報量のコンテンツが必要になるわけです。

そこで、「インスタの雑誌化」につながってくるわけですね。

写真だけでもなく、テキストだけでもない、雑誌風のコンテンツがよくおススメされるというのは、そのコンテンツを多くの人が保存しているからなのです。

「情報をプール」してもらうという例えを考えると、購買に至るというのはある意味「表面張力」のようなものなのかもしれません。

コップの中に入れたギリギリの水がこぼれずにとどまっている状態が「プール」であるならば、その情報のプールからこぼれた時、つまり「欲しい」という購買行動を起こしているのではないでしょうか?

つまり、これからのブランドに必要なのは、保存したくなるほどのコンテンツを作って、いかに情報をプールしてもらえるのかがカギになってくるということです。

適切な情報量の動画を作れるチームが次の時代のキープレーヤーになる!







P.S.

TikTokでは「興味突破」の購買行動が起きているということなので、「パルス型消費行動」における「情報のプール」は人それぞれのキャパシティがあるのでしょうね。

ありのままの自分を表現するZ世代とTikTokによって起きた変化とは?YouTuberのコンテンツの変化/ローカルの文化とMemeが世界に流れる




ありのままの自分を表現するZ世代とTikTokによって起きた変化とは?YouTuberのコンテンツの変化/ローカルの文化とMemeが世界に流れる
ありのままの自分を表現するZ世代とTikTokによって起きた変化とは?YouTuberのコンテンツの変化/ローカルの文化とMemeが世界に流れる

アンドリューKondrakov|unsplash

■Z世代とミレニアム世代の特徴

Z世代の特徴はスマホの前の世界をほぼ知らず、TikTokを単純に遊ぶ場だけではなく、学べる場としても考えていたり、SNSを通して新しいビジネス、文化、政治を学んでいるなどとてつもないコンテンツ量を毎日見ています。

だからこそ、広告かコンテンツなのかを見分ける目が育っており、Z世代に信頼されるブランドになるためには、小手先のテクニックではない、きちんとしたブランディングを行ない、コンテンツを作り上げていく必要があるようです。

■TikTokの影響によりYouTuberのコンテンツに変化を及ぼし、ローカルの文化とMemeが世界に流れるようになった

TikTokの影響を受けたのか、YouTuberによってはありのままの自分に見せる工夫をはじめるなどYouTubeのコンテンツにも変化が起きているようです。

また、TikTokによってローカルの文化やMemeが世界に流れていき、その影響が広がっているため、私たち自身もその要素を取り入れたコンテンツを作っていく必要もあるのではないでしょうか?

【関連記事】

今の時代を映し出すのは「自分たちのリアルを表現するカルチャーであるHIP HOP」であるならば、辛い時は辛いといったり、照れくさいことをあえてしたり(例:下手くそでも練習する姿を見せる)といったように、ありのままのリアルを伝えられるかがカギになるんじゃないでしょうか?







もっとも使われているアプリ/SNSによって私たちの行動や意識は変容してしまう!




もっとも使われているアプリ/SNSによって私たちの行動や意識は変容してしまう!
もっとも使われているアプリ/SNSによって私たちの行動や意識は変容してしまう!

ジョシュ・ローズ|unsplash

昔からインターネットに触れている人からすれば「検索」≒Googleでキーワードを入力して調べることであったことが、子供たちは検索≒YouTubeで検索するというように検索行動が変わっているんじゃないかという指摘がありました。

こうした行動の変化が起きているのを感じている人も多いのではないでしょうか?

■「興味からいきなり購買へと駆り立てられる『興味突破』の購買行動が起きている」

例えば、インスタやTwitterで「今起こっていること」「リアルな感想」を検索する、インスタのタグ検索→保存→購入したり、YouTube検索+スクショ→公式アプリでお気に入り→試着・購入したり、グルメサイトでの検索→インスタでの口コミから予約や近くのお店をGoogleマップ・マイビジネスで検索して予約、検索するのも面倒くさがる人たちが直線的に回答を求めるのではなく回遊しながら情報を得ていきなり購入など。

特に今よく使われるアプリのUI/UXに慣れると、他のアプリにも同じようなものを求めるようになるのではないでしょうか?

今まで違った使い方をしていたSNSに似たような機能が追加されるというのもその一つですし、今まで長いコンテンツを見ることができていた人が短尺動画の次々と自分が面白いと感じる動画が現れる体験を経験すると、もう長い動画を見ることに耐えられなくなるということもあるでしょう。

Clubhouseなどの音声メディア/音声SNSやライブ配信アプリによってアテンションを取られてしまうと、私たちには時間が限られているので、今まで見てもらっていたコンテンツも見られなくなるというのは自然なことです。

だからこそ私たちはいま最も使われているツールに合わせてコンテンツの形を変えていくということは大事なのです。







TikTokのライブ配信・マネタイズ手段の導入によって、短尺動画業界、ライブ配信業界、YouTubeの勢力図が変わっていく

CLUBHOUSEの盛り上がりはVRとライブコマースの普及の序章に過ぎない!?

ダイエット中に甘いものを食べてしまうのは、ダイエットをしていることを忘れてしまっているから!?

健康・美容チェック > ダイエット > ダイエット中に甘いものを食べてしまうのは、ダイエットをしていることを忘れてしまっているから!?




Pretty Girl

by Luis Gustavo Zamudio A.(画像:Creative Commons)

ダイエット中に甘いものを食べてしまうのは、記憶力が乏しいためと明らかに!! 英大学研究

(2012/9/11、IRORIO)

ダイエットが続かない人は、正しい選択をする、優先順位を決める、マルチタスクをこなす、前もって考えるなどを含む、総じて「実行機能」がうまく機能せず、つい魔が差してしまいがちだという。この実行機能には、計画を実行するのに欠かせない“展望的記憶”も含まれ、これが大きな要因とされる。

展望的記憶が欠如した人は鍵をかけ忘れたり、友達との約束を忘れたり、手紙を出し忘れたりという“ついうっかり”が多い。彼らはついうっかりダイエットしていることを忘れてしまうのだという。

ダイエット中なのについつい甘いものを食べてしまうという人は、意志が弱いのではなく、記憶力に問題があるのかもしれないことがわかったそうです。

ダイエットが続かない人は決して意思が弱いために甘いモノを食べてしまうのではなく、ダイエットしている事自体を忘れてしまっている可能性があるんですね。

ダイエットが継続できないのは、意志の問題が大きいと思っていただけに今回の研究結果は驚きました。

【関連記事】

具体的な研究内容はこちら。

英アバディーン大学では、この展望的記憶が健康的な食事に直接関与しているとし、ボランティアを募り、数日間食べた物を記録してもらった。その結果展望的記憶の弱い人は、野菜や果物などはあまり摂らず、本人が思っている以上に甘いお菓子を食べていることがわかった。

本人も展望的記憶が乏しいと話す心理学者ジュリア・アレン女史は、「展望的記憶の優れた人に比べ、私みたいな人は計画通りに物事を進められず、どうしても衝動を抑えられない傾向にあります。私たちが選びがちなジャンクフードは脳の働きを阻害するとも言われ、悪循環に陥ってしまうのです」

ダイエットを継続できないような本人が思っている以上に甘いお菓子を食べてしまっている人は、計画通りに物事を進められず、どうしても衝動を抑えられない傾向にあるようです。

日頃、計画通りに物事を進められず、どうしても衝動を抑えられない傾向にあると感じている人は、ダイエットをしていることを常に思い出せるような仕組みが必要なのかもしれません。







続きを読む ダイエット中に甘いものを食べてしまうのは、ダイエットをしていることを忘れてしまっているから!?

【蕎麦レシピ】豚しゃぶサラダ(山椒の味噌漬けドレッシング)の作り方・レシピ【ばあちゃんの料理教室】




【蕎麦レシピ】豚しゃぶサラダ(山椒の味噌漬けドレッシング)の作り方・レシピ【ばあちゃんの料理教室】

はじめまして!ばあちゃんの料理教室です。

旬の食材を使った料理(レシピ)を楽しんでいます。

今回のばあちゃんの料理教室は山椒を使ったピリッとした辛さがポイントの「【蕎麦レシピ】豚しゃぶサラダ(山椒の味噌漬けドレッシング)」の作り方を紹介します。

【概要欄の目次】


◎【蕎麦レシピ】豚しゃぶサラダ(山椒の味噌漬けドレッシング)の材料・作り方◎

【材料(3人分)】

えごま蕎麦 200g
豚肉(しゃぶしゃぶ用)300g
トマト 1個
玉ねぎ 1/2個
カイワレ大根 適量

山椒のはちみつ味噌漬け 大さじ4
麺つゆ 大さじ4
白ワインビネガー 小さじ2
おろし生姜 適量
おろしにんにく 適量

※味がまとまりにくい場合には砂糖を少々加えます。

※また、よりドレッシング感を出すにはオリーブオイルなどを加えるといいかもしれません。

長崎島原手延べえごまそば1kg

長崎島原手延えごま蕎麦250g(ギフト箱)|御礼・お返し・お土産・内祝い・ノベルティに!

【作り方】

【豚しゃぶサラダレシピ】1.ボウルに山椒のはちみつ味噌漬けと麺つゆ、白ワインビネガー、おろし生姜、おろしにんにくを入れて混ぜます。
【豚しゃぶサラダレシピ】1.ボウルに山椒のはちみつ味噌漬けと麺つゆ、白ワインビネガー、おろし生姜、おろしにんにくを入れて混ぜます。

1.ボウルに山椒のはちみつ味噌漬けと麺つゆ、白ワインビネガー、おろし生姜、おろしにんにくを入れて混ぜます。

【豚しゃぶサラダレシピ】2.トマトと玉ねぎを薄切りスライスにします。
【豚しゃぶサラダレシピ】2.トマトと玉ねぎを薄切りスライスにします。

2.トマトと玉ねぎを薄切りスライスにします。

【豚しゃぶサラダレシピ】3.豚肉をゆでます。
【豚しゃぶサラダレシピ】3.豚肉をゆでます。

3.豚肉をゆでます。

【豚しゃぶサラダレシピ】4.えごま蕎麦はたっぷりのお湯で4分茹で、ざるにあげ、水で洗います。
【豚しゃぶサラダレシピ】4.えごま蕎麦はたっぷりのお湯で4分茹で、ざるにあげ、水で洗います。

4.えごま蕎麦はたっぷりのお湯で4分茹で、ざるにあげ、水で洗います。

【豚しゃぶサラダレシピ】5.器にえごま蕎麦を盛りつけ、玉ねぎ・トマト・豚肉をのせて、カイワレ大根を飾って、味噌ドレッシングをかけて出来上がり!
【豚しゃぶサラダレシピ】5.器にえごま蕎麦を盛りつけ、玉ねぎ・トマト・豚肉をのせて、カイワレ大根を飾って、味噌ドレッシングをかけて出来上がり!

5.器にえごま蕎麦を盛りつけ、玉ねぎ・トマト・豚肉をのせて、カイワレ大根を飾って、味噌ドレッシングをかけて出来上がり!


◎【おばあちゃんの知恵袋】作り方のポイント◎


◎おススメする方◎


◎Q&A◎

◎関連レシピ・記事◎

山椒の実の下ごしらえ・下処理の方法【実山椒を料理に使う前の準備】

実山椒のはちみつ漬け(山椒茶)の作り方・レシピ【山椒仕事】

山椒の塩漬けの作り方・レシピ【山椒仕事】

山椒の味噌漬けの作り方・レシピ

【山椒味噌の作り方】山椒のはちみつ味噌漬けレシピ【ばあちゃんの料理教室】

自家製柚子味噌の作り方・レシピ|How to make Homemade Yuzu Miso (Recipe)【ゆず調味料レシピ】


◎最後に◎

小粒でもピリリと辛い実山椒は独特の風味を持っているので、ちょっと加えるだけでもいつもの料理が全く違ったものに変化します。

旬の時期に取り寄せて保存しておけば一年間山椒の香りが楽しめますので、ぜひ試してみてくださいね。

ぜひ作ってみてくださいね。

※動画を見て作り方がわからないときはコメント欄に「(何分何秒) ○○がわかりにくい」というようにコメントしてくださいね。

→チャンネル登録はこちら







———————————————————————–

★ FOLLOW Hakuraidou ★

📺 Please SUBSCRIBE ▶︎ YouTube
Ⓗ 舶来堂|長崎逸品のお取り寄せ
Ⓢ Store ▶︎ ハクライドウストア
🌎 Website ▶︎ 40代・50代のための健康情報ならハクライドウ
Ⓑ Blog ▶︎ 40代・50代のための健康美容ブログ「HAKUR」|ダイエット・恋愛
🐤 Twitter ▶︎ Twitter
📖 Facebook ▶︎ Facebook
📷 Instagram ▶︎ Instagram
Ⓟ Pinterest ▶︎ Pinterest
Ⓣ TikTok ▶︎ TikTok

———————————————————————–

#蕎麦レシピ #豚しゃぶサラダ
#ばあちゃんの料理教室
#おばあちゃんの料理
#作ってみたくなるハクライドウグルメ
#料理 #自家製

———————————————————————–

撮影機材(Equipment)

Camera:Osmo Pocket(DJI)

———————————————————————–