「未分類」カテゴリーアーカイブ

怒りの感情を自分の夢を叶える力に変える

grouch

by greg westfall(画像:Creative Commons)




怒りのスイッチは、仕事のスイッチにもなる

(2014/5/15、ライフハッカー)

感情知性の専門家であり、『Step Up: Lead in Six Moments That Matter』の著者であるヘンリー・エヴァンス氏とコルム・フォスター氏が実施した研究によると、高い業績を残す人やチームほど、感情全体の力を利用し、それを口に出す傾向にあるそうです

97%の大学生が場の空気を読んで、自分の意見を言わないことがある!?でも書きましたが、相手に合わせていることや空気を読むということは、素直な自分を隠しているということであり、また自分が自身の意見をいう事で相手が気分を害するかもしれないと考えているということは相手のことを信用していないとも言えると思います。

感情を出してもいいというチームというのは、それだけお互いに対して信頼があるとも言えるのではないでしょうか。

 

■怒りの感情を仕事に活かす

エヴァンス氏とフォスター氏は、怒りという感情はうまく活用し、管理できれば、良い方向に役立てることができると言います。なぜなら、そうすることで、次の2点の活動を強化することができるからです。

●怒りの感情は、集中力を高める。怒りの感情によって、1つのことに集中しやすくなります。注意が散漫になりません。複数の仕事を同時に進めたくなくなります。自分に見えるものは、ただ目の前のものだけ。このように高いレベルの集中力は、非常に大きな力を発揮します。

●怒りの感情は、自信を高める。怒りの感情によって、アドレナリンのレベルが高まり、感覚が研ぎすまされ、不安が軽減されます。ある程度のレベルの怒りは、何かを始める良いきっかけを生み出します。

人間は大なり小なりイライラしたり、怒ったりすることがあるかと思います。

特に思春期ですよね。

なんだかわからないけどいつも苛立っていたり、破壊衝動に襲われたりします。

でもほとんどの人はイライラの原因を正当化せず、そこで踏みとどまって我慢する。

そこで我慢出来た人が大人になっていく。

そして、その我慢したエネルギーをどういう方向に活かすかによって世界は変わってくるのではないでしょうか。

感情というのは爆発的な力を持っているので、それをぜひ自分の夢を叶える力にしたいですね。

【おすすめ記事】

甲本ヒロトの受け身

(2014/5/12、てれびのスキマ)

今回の記事はこの記事の影響を大きく受けていますので、ぜひ読んでみてください。







【#林修の今でしょ講座】スーパーフード(チアシード・マヌカハニー・アサイー)まとめ

sysy_119

by Nova(画像:Creative Commons)




2016年4月19日放送の「林修の今でしょ!講座」では「スーパーフード」について取り上げました。

【林修の今でしょ講座】チアシードのメリット・デメリット・おすすめの食べ方|4月19日

【チアシード関連記事】

【林修の今でしょ講座】マヌカハニーのおすすめの食べ方とは|4月19日

【マヌカハニー関連記事】

【林修の今でしょ講座】アサイーのメリット・デメリット・おすすめの食べ方|4月19日

【アサイー 関連記事】







【関連記事】
続きを読む 【#林修の今でしょ講座】スーパーフード(チアシード・マヌカハニー・アサイー)まとめ

新元号「令和」発表スペシャルセール!

2019年4月1日に新元号「令和」が発表されました。

「ありがとう平成」そして新元号「こんにちは」という気持ちを込めて、新元号「令和」スペシャルセール!を行ないます!

そこで、発売以来、多くのお客様にご好評頂きまた定期購入して頂いているお客様も多い当店の人気ナンバーワンを争う定番商品のスペシャル価格でお届けいたします!

新元号発表の11時半に合わせて、在庫の追加、価格の変更を行ないますので、楽しみにしてお待ちください!

各商品数量限定となっておりますので、お早めに!

新元号「令和」発表スペシャルセール
新元号「令和」発表スペシャルセール

【#モヤさま】さまぁ~ず大竹さん・三村さんも「おねしょ」で悩む?|子供だけじゃない大人の夜尿症の原因とは?




2015年9月6日放送のボクらの時代でさまぁ~ずの大竹一樹さんと三村マサカズさんが「年齢を感じた瞬間」というテーマで「おねしょ」をしたことがあると告白しました。

おねしょのことは、別名「夜尿症」といいます。

そこで、今回は「夜尿症」について調べてみました。

■夜尿症とは?

215/8: Good morning Molly

by Loren Kerns(画像:Creative Commons)

大人のおねしょ最多は20代女子と判明!おねしょを軽く考えてはいけない理由とは?

(2015/8/4、T-SITEニュース)

大人になって「おねしょ」をした経験がある人はどのくらいいるのでしょうか? 調べてみました。結果はこちら。

結果は8.8%です。

記事によれば、大人になっておねしょをしたことがあると答えたのは、8.8%だったそうです。

この数字は、多いのか少ないのかわかりませんが、夜尿症の原因について調べると、少し心配な数字です。

■夜尿症の原因

まだおねしょ?子どもの「夜尿症」について

(2015/8/27、ママスタセレクト)

夜尿症は夜のホルモンの関係や膀胱に対しての尿の量が関係しているのです。ストレスという場合もあり、腎臓や臓器などに異常があって夜尿を引き起こしている場合もあります。

大人のおねしょ最多は20代女子と判明!おねしょを軽く考えてはいけない理由とは?

(2015/8/4、T-SITEニュース)

大人になってからのおねしょは現代病とも言われています。遺伝性の高いものからストレス性のものまで、様々な原因が考えられます。また大人のおねしょには一次性と二次性があります。一次性というのは幼少時から夜尿症が継続しているケースで、二次性とは数年後に再発したケースのことです。

お酒を飲み過ぎておねしょをしてしまうということもあるそうですが、気になるのは、ストレスが原因によるおねしょですね。

過度なストレスがかかってしまっておねしょをしてしまうのだとしたら心配です。

大人のおねしょ最多は20代女子と判明!おねしょを軽く考えてはいけない理由とは?(2015/8/4、T-SITEニュース)によれば、20代女子の17.6%がおねしょをしたことがあるということなので、もしかすると、過度のストレスがかかってしまっているのかもしれません。

ストレス過多、ケータイ・スマホ・パソコンの使い過ぎが「冷え」の原因?によれば、ストレス過多の方やケータイ・スマホ・パソコンの使い過ぎと感じる方に冷えを感じやすいという結果が出たそうです。

若い人ほど冷え性?20代では3人に2人が冷えを感じているによれば、ビジネスパーソンの54.5%が冷えを感じていると回答し、また男性の3割以上、女性は7割以上が冷えを感じているという結果でした。

これらの記事を合わせると、20代女子がおねしょをしてしまうのは、ストレスが原因の一つであると考えられそうです。

過度な飲酒によるおねしょであれば(原因がはっきりしているため)さほど気にすることもないのかもしれませんが、ストレス性のもの、尿道、膀胱に原因があるもの、睡眠に問題があるものだとするとしっかり病院の診察を受けてケアをするべきでしょう。

お酒の飲み過ぎ以外で「夜尿症(おねしょ)」で悩んでいる方は是非一度病院で診てもらいましょう。







ヤチャイカ(YaCHAIKA)|疲れにくく、関節痛が予防できるハイヒールが開発される




YaCHAIKA

参考画像:YaCHAIKA – comfy high heels|Vimeoスクリーンショット

【動画】中央大学研究者が開発、快適性と安全性を追求したハイヒールがダイソン アワード入賞

(2015/9/25、Fashionsnap.com)

2枚の湾曲した板バネと減衰性の高いゴム板を用いた衝撃吸収機能を搭載したハイヒールで、ファッション性と快適性の両立などが評価されてノミネート。

中央大学研究開発機構の山田泰之機構助教はハイヒール「ヤチャイカ(YaCHAIKA)」を開発し、「第10回 ジェームズ ダイソン アワード」の国内一次審査では2位に選ばれたそうです。

ハイヒール愛用者はケガにご注意-豪研究によれば、日常的にハイヒールを履いていると、以下のようなことが起こるそうです。

  • 歩幅が狭く、より足に力が入っており、膝が曲がったまま、いつも爪先立ちをしているような状態で歩いている
  • ふくらはぎの筋肉繊維が短くなってしまっており、ハイヒールを愛用していないグループよりも大きな力学的負荷がふくらはぎにかかっていた
  • ハイヒール愛用者は腱をあまり使わず筋肉に頼る歩き方をしており、アキレス腱などの腱が弱くなってけがをしやすくなっている
  • ハイヒール愛用者の歩き方は、底が平らな靴を履いている人よりもエネルギーが必要で、筋肉が疲れやすい

今回の作品は、2枚の曲がった板バネとゴム板を用いることで、衝撃を吸収する機能を持ちながら、ファッション性も兼ね備えていることがポイントです。

ヤチャイカは、従来のハイヒールが着用者の立ち姿と足取りの美しさを主に考えてデザインされているために疲労や姿勢の悪化、関節痛などを起こしやすい問題を解決するために開発された作品。

ハイヒールを履くと足首を使った歩行が難しく、着地時の衝撃がそのまま身体負荷となってしまうことに着目し、板バネとゴム板による衝撃吸収機能有したヒール部を搭載することで足首を動かして衝撃の少ない自然な歩行と疲労軽減を可能にした。

■まとめ

人が抱えている悩みをデザインとテクノロジーによって解決しようとするのが面白いですよね。







【関連記事】