
by Dani Vázquez(画像:Creative Commons)
個人用DNA検査キット、全米の薬局チェーンで販売へ
(2010/5/13、AFPBB)
米バイオ技術関連企業パスウェイ・ゲノミクス(Pathway Genomics)は11日、特定の病気の発症リスクを検査することが可能な個人用DNA検査キットを、大手薬局チェーンのウォルグリーン(Walgreens)で今週末から販売すると発表した。
州法の関係で販売が難しいニューヨーク(New York)州を除く、全米の約7500のウォルグリーン店舗で、販売されることになっており、価格は20~30ドル(約1800~2800円)。
個人用DNA検査キットが、全米の薬局チェーンで販売されるようになるそうです。
パスウェイ・ゲノミクスは、利用者のDNAを分析し、乳がんや前立腺がん、心臓疾患、糖尿病、関節リウマチなど約70種類の病気にかかるリスクを検査する。
<中略>
キット利用者は簡単な説明に従って唾液を採取し、カリフォルニア(California)州にある研究所に送る。
その後、同社のウェブサイトにアクセスしてアカウントを取得し、あらかじめ用意されている3つのセットから検査したいものを選択する。
費用は最大249ドル(約2万3000円)。
DNAを検査することによって、自分が将来的にどんな病気になりやすい、そして、どのようなことに気をつけたらいいのかわかるようになるということですね。
【関連記事】
【関連記事】
> 健康・美容チェック > 高血圧 > 血圧が高い > 受動喫煙を受けている女性は、受けていない女性より血圧が高い|東北大

by Thomas8047(画像:Creative Commons)
受動喫煙で血圧上昇=住民調査で明らかに―東北大
(2010/5/24、時事通信)
受動喫煙を受けている女性は、受けていない女性より血圧が高いことが分かったと、東北大学大学院薬学研究科の今井潤教授のグループが24日までに発表した。
喫煙は血圧を上げるとされるが、今井教授によると、受動喫煙と血圧上昇の関係が明らかになったのは初めてという。
東北大学大学院薬学研究科の今井潤教授のグループによれば、受動喫煙を受けている女性は、受けていない女性より血圧が高いことがわかったそうです。
今井教授は、国民全体の平均最高血圧を2mmHg低下させられれば、脳卒中による死亡者を年間9000人減らすことができるとし、「受動喫煙対策を行い、国民の血圧水準を下げることが重要」と話している。
⇒ 高血圧 についてはコチラ。

by (画像:Creative Commons)
マックのドナルド引退を=不健康な食習慣の原因―米団体
(2010/5/24、時事通信)
日本では「ドナルド」の名前で親しまれている米ファストフード大手マクドナルドのマスコットキャラクター、ロナルド・マクドナルドが、小児肥満や不健康な食習慣の原因の一つとして、米非営利団体に「引退」を迫られている。
同社側は現時点で応じる考えはないようだ。
「企業活動の監視を行う「コーポレート・アカウンタビリティー・インターナショナル」という団体がドナルドに引退を迫っているそうです。
理由としては、不健康な食習慣の原因となって肥満や糖尿病を招いたというもの。
こんなことがあるなんて驚きですね。

by digital cat(画像:Creative Commons)
徳島の医療観光スタート 上海から第1弾
(2010/5/23、朝日新聞)
医療観光は、県が糖尿病死亡率全国ワースト1位を逆手に取り、中国で増えつつある糖尿病患者や予備軍を呼び込むことで新たな対策を考えようと企画。
3月の体験ツアーに参加した上海市内の旅行会社が採用し、今回初めて商品化された。
徳島県による医療観光が注目を集めているようですが、今後海外向けの医療観光ビジネスが人気になる予感がします。
【関連記事】
中国からの健診受け入れを決定-千葉でも取り上げましたが、千葉県の病院でも、中国からの健診希望者を受け入れるようになったそうです。
もしかしたら、日本の切り札的ビジネスになるのではないかと、密かに期待しています。

by William Cho(画像:Creative Commons)
喫煙、高血圧、高コレステロールで寿命は10年程度短くなる、英研究報告
(2009/9/18、AFPBB)
喫煙、高血圧、高コレステロール――心臓病リスクを高めるこれらの要因を持つ中高年の男性は、そうでない人と比べて寿命が10年程度短くなる傾向があるという研究結果が、18日の英医学誌「ブリティッシュ・メディカル・ジャーナル(British Medical Journal、BMJ)」に掲載された。
今回の研究は、
英オックスフォード大学(Oxford University)の研究チームは約1万9000人の男性公務員を対象に調査を実施した。
そうで、最初の調査時に、喫煙・高血圧・高コレステロールの3つの要因を持っていた被験者は、そうでない人に比べて、心疾患の病気で死亡する確率が2~3倍高く、10年ほど寿命が短かったそうです。
喫煙・高血圧・高コレステロールが健康上のリスク要因であるので、元気で長生きしたい方は、ぜひ禁煙を行い、食事の改善を行いましょう。
健康美容ブログ「HAKUR」は、ばあちゃんの料理教室レシピもまとめています。また、女性が知りたい!ダイエット(筋トレ)・スキンケア・料理・恋愛・お金・介護・ライフスタイルに関する情報をまとめています。