「胃がん」カテゴリーアーカイブ

新しい胃がん検診でがんの見逃しが増える!?|検査間隔が「1年おき」に延びるため

Dr Stephen Reaney, a GP from Northern Ireland, one of the UK's Emergency Medical Team members in Nepal

by DFID – UK Department for International Development(画像:Creative Commons)

健康・美容チェック > 胃が痛い(胃の病気) > 胃がん > 新しい胃がん検診でがんの見逃しが増える!?|検査間隔が「1年おき」に延びるため




■新しい胃がん検診でがんの見逃しが増える!?

<新・胃がん検診>「1年おき」に異論…「内視鏡」選べるが

(2015/9/5、毎日新聞)

従来のエックス線検査に加えて内視鏡検査も選べるようになるが、検査の間隔は「毎年」から「1年おき」に延びるため、「内視鏡検査ができなければエックス線検査の機会が減るだけ」との懸念があるためだ。

厚生労働省が導入を予定している新たな胃がん検診の方法に対して、「がんの見逃しが増えるのではないか」と日本人間ドック学会・日本消化器がん検診学会などから異論が出ているそうです。

→ 胃がん|胃がんの症状・原因・手術・食事 について詳しくはこちら

<現在の胃がん検診>

  • 40歳以上
  • 毎年1回
  • エックス線検査→(精密検査が必要なら)内視鏡検査

<新しい胃がん検診>

  • 50歳以上
  • 2年に一回
  • エックス線検査or内視鏡検査

日本人間ドック学会の三原修一理事は「内視鏡に比べ、エックス線検査は精度が下がる。検診回数が減ると、結果的にがんが進行してから見つかるケースが増えるのではないか」と指摘。

検査の間隔が延びることで、がんの見逃しが増えるのではないかというのが今回のポイントです。

しかし、この指摘には一つ気になる点があります。

内視鏡に比べ、エックス線検査は精度が下がる。

エックス線検査は内視鏡検査に比べて精度が低いのであれば、内視鏡検査に統一したほうが良いのではないでしょうか。

胃がん検診、内視鏡検査の追加を提言 厚労省検討会によれば、胃の内視鏡検査は胃がんの死亡率を減らす効果が認められていますが、エックス線検査に比べて、費用がかかったり、検査する医師や医療機関を確保する体制を整備する必要があるようです。

費用が掛かり、検査する医師や医療機関を確保する体制を整備ができないという理由で、エックス線検査を多く実施することでカバーするというのは、いささか疑問です。

■まとめ

日本のがん検診受診率は欧米に比べて低い!?によれば、欧米のがん検診受診率は70%以上であるのに対して、日本は20から30%と受診率が低いそうです。

【関連記事

がん検診方法の検討も重要ですが、それよりも、もっとがん検診を受けやすくする対策のほうが重要なのではないでしょうか。

→ がん最新ニュースまとめ について詳しくはこちら







【関連記事】

男性のがん、「大腸がん」が初の1位、「胃がん」を抜き

Shibuya Crosswalk

by Joshua Damasio(画像:Creative Commons)

健康・美容チェック > 大腸がん > 男性のがん、「大腸がん」が初の1位、「胃がん」を抜き




■男性のがん、「大腸がん」が初の1位、「胃がん」を抜き

男性のがん、「大腸」が初の1位…「胃」を抜き

(2015/8/4、読売新聞)

同年に拠点病院でがんと診断された症例数は62万9491例(国内のがん全症例の約70%)。男性の部位別症例数では、07年の集計開始以来、大腸がんが初めて胃がんを抜き、最多となった。

国立がん研究センターが公表した「がん診療連携拠点病院」(409施設)の2013年の診療実績によれば、男性の部位別症例数では、大腸がんが初めて1位になったそうです。

→ 大腸がんとは|大腸がんの症状・初期症状・原因・予防 について詳しくはこちら

がんにかかる人、今年の予測は98万人 大腸がんが1位|国立がん研究センターで紹介した国立がん研究センターの予測によれば、今年国内でがんにかかる人が98万人となる予測で、部位別では、昨年3位だった大腸がんが、胃がん肺がんを抜いて一位になるという予測が立てられていましたので、その通りの結果になったということですね。




■がんの部位別症例数

1.大腸がん

1975年型食事が健康によい!?|世界一受けたい授業 4月25日によれば、2000年代は脂質が多くなってくるのですが、肉を多く食べると大腸がんになるリスクが高いによれば、肉を多く食べる日本人は大腸がんになるリスクが高いことが、約8万人を対象にした約10年におよぶ国立がん研究センターの追跡調査でわかっています。

また、長時間イスに座っているのは、健康に良くないらしいで紹介したアメリカン・ジャーナル・オブ・エピデミオロジー誌に発表された研究によると、デスクワーク(長時間椅子に座ったままでの仕事など)は大腸がんのリスクを増加させる可能性があるそうです。

その他にも、糖尿病の人の大腸がんになるリスクは1.4倍、肝臓がんは1.97倍、すい臓がんは1.85倍も高いによれば、日本糖尿病学会と日本癌学会の合同委員会の報告では、糖尿病の人はそうでない人に比べて大腸がんになるリスクは1.4倍なのだそうです。

糖尿病の患者数の増加に伴い、大腸がんになる人も増えていると考えられないでしょうか。

→ 大腸がん危険度チェック について詳しくはこちら

2.胃がん

胃がんの原因となるピロリ菌の感染率が下がっていることによって胃がんの順位が低くなったと考えられるそうです。

3.肺がん

肺がんの発症が増えているのは、喫煙率が高かった年代の男性が高齢になっていることが関係しているようです。

■男女別がんの部位別症例数

 

<男性>

  1. 大腸がん
  2. 胃がん
  3. 前立腺がん
  4. 肺がん

<女性>

  1. 乳がん
  2. 大腸がん
  3. 肺がん
  4. 胃がん







【大腸がんの症状】

胃がん検診、内視鏡検査の追加を提言 厚労省検討会

The surgeon looks at the monitor

by Anek Suwannaphoom(画像:Creative Commons)

健康・美容チェック > 胃が痛い(胃腸の病気) > 胃がん > 胃がん検診、内視鏡検査の追加を提言 厚労省検討会




■胃がん検診、内視鏡検査の追加を提言 厚労省検討会

<胃がん検診>内視鏡検査も実施へ 厚労省検討会が提言

(2015/7/30、毎日新聞)

厚生労働省の「がん検診のあり方に関する検討会」(座長・大内憲明東北大教授)は30日、市区町村が行う胃がん検診で、新たに内視鏡検査の追加を提言することを決めた。

厚生労働省の検討会で、市町村が行う胃がん検診で内視鏡検査を追加することが決まったそうです。

提言によると、胃の内視鏡検査は、最近の国内外の研究で、胃がんの死亡率を減らす効果が認められた。エックス線、内視鏡ともに50歳以上を対象とし、検診間隔は2年に1回とする方針だ。

胃の内視鏡検査は胃がんの死亡率を減らす効果が認められているそうです。

ただ、エックス線検査に比べて、費用がかかったり、検査する医師や医療機関を確保する体制を整備する必要があるようです。

■今回のニュース記事で気になった2つのこと

今回の記事では、気になることが2点あります。

1.ピロリ菌検査は胃がんの死亡率を示す証拠がない

一方、胃がんのリスクになるピロリ菌感染の検査は「死亡率を減らせるのかを示す証拠がないため、さらに検証が必要」とした。

ピロリ菌、胃がん発症の仕組み解明によれば、胃がんの原因の一つとされるピロリ菌によって胃がんを発症させる仕組みが解明されており、また、ピロリ菌感染者6000万人!|あさイチ(NHK)によれば、日本人の2人に1人がピロリ菌に感染しているそうです。

そう考えると、ピロリ菌感染の検査をした方が胃がんの発症リスクを下げることにつながるのではないかと単純に考えるのですが、違うということなのでしょうね。

→ 胃がん|胃がんの症状・原因・手術・食事 について詳しくはこちら

【関連記事】

なぜ胃がん患者は日本海側で多い傾向にあるのか?

血液1滴でがんの早期診断|2015年夏、乳がんと大腸がんの早期診断の試みを始める

2.乳がん検診による視触診の有効性は認められない

また、乳がん検診については、乳房のエックス線検査「マンモグラフィー」を引き続き、40歳以上を対象に2年に1回推奨するが、併用していた視触診の有効性は認められず、マンモグラフィーだけでもよいとした。

乳がん検診における視触診の有効性は認められないというのは驚きですね。

これまで常識と思っていたことが変わっていることに驚きです。

男性で乳がんを意識している人はほとんどいないと思いますが、KISSの元ドラマー、男性でも乳がんになると注意促すによれば、男性が乳がんになるケースは女性の100分の1とはいえど、乳がんは誰にでも起こりうることなのです。

男性も乳がんの早期発見・早期治療のため、乳がん検診を受ける必要があるのかもしれません。

→ 乳がん について詳しくはこちら

【関連記事】

■まとめ

日本のがん検診受診率は欧米に比べて低い!?によれば、欧米のがん検診受診率は70%以上であるのに対して、日本は20から30%と受診率が低いそうです。

【関連記事

がんは早期発見・早期治療がもっとも重要ですので、がん検診を受けやすくする対策が必要なのではないでしょうか。

→ がん最新ニュースまとめ について詳しくはこちら







胃腸の病気

胃が痛い・胃の痛み|胃腸の病気の症状・原因・対処法・予防

胃痛(胃が痛い)|胃の痛みから考えられる病気とその原因・特徴的な症状

胃潰瘍の症状(痛み)・原因・予防・食事

胃炎(急性胃炎・慢性胃炎)の症状・原因・食事

胃がん|胃がんの症状・原因・手術・食事

急性胃腸炎(感染性胃腸炎)の症状・原因・対策

逆流性食道炎の症状・原因・治し方・食事

過敏性腸症候群(IBS)の症状・原因・チェック

大腸がんとは|大腸がんの症状・初期症状・原因・予防

血液1滴でがんの早期診断|2015年夏、乳がんと大腸がんの早期診断の試みを始める

100_8965

by Alisha Vargas(画像:Creative Commons)




■血液1滴でがんの早期診断|2015年夏、乳がんと大腸がんの早期診断の試みを始める

血液1滴でがん早期診断、「パンドラの箱」が開く

(2015/5/28、日経デジタルヘルス)

このプロジェクトでは、1回(1滴)の採血で10種類以上のがんを早期診断できる技術を、2018年度末までに開発することを目指す。

NEDO(新エネルギー・産業技術総合開発機構)が国立がん研究センターや東レ、東芝など9機関と共同で実施している「体液中マイクロRNA測定技術基盤開発」プロジェクトでは、血液一滴または尿や唾液からがんを早期診断する技術を2018年末までに開発することを目指しているそうです。

採血1回で13種のがんが診断できるようになる!?によれば、がんによって、患者の血液中のマイクロRNAの種類や量が変動することがわかっており、マイクロRNAを目印として活用し、胃がんや食道がん、肺がん、肝臓がん、胆道がん、膵臓がん大腸がん、卵巣がん、前立腺がん、膀胱がん、乳がん、肉腫、神経膠腫の13種類のがんを発見するシステムの開発を開始しているそうです。

【関連記事】

現状で解析が最も先行しているのは、乳がんだ。1000例以上を解析済みで、マイクロRNAとの関係が「かなり明確に分かってきた」(同氏)。マイクロRNAを利用して99%以上の感度と特異度で乳がんを診断でき、直径3mmの乳がんも診断できたという。

国立がん研究センター研究所 分子標的研究グループ 分子細胞治療研究分野長の落谷孝広さんによれば、最も解析が進んでいるのが乳がんなのだそうです。

乳がん検診を受けない理由の中には、「マンモグラフィは痛そうだから」という理由で受けない人も多いため、余り痛みが伴わない診断方法が確立されると検診を受ける人も増えるかもしれません。

また、乳がんマンモグラフィー定期検診で議論沸騰=40代勧めず-米政府作業部会によれば、誤判定や過剰診断によるリスクと受診による利益を比較した場合、40代はリスクがほかの年齢層より高いという理由で、40代の定期検診は勧めないと勧告したことが以前話題になっていましたが、今回の記事によれば、がん診断の精度も高いということですので、マンモグラフィーに変わる診断方法になるかもしれません。

2015年夏には乳がんと大腸がんの早期診断の試みを始めるそうですので、期待ですね。

→ がん最新ニュースまとめ について詳しくはこちら

【参考リンク】




■まとめ

現在がん診断に関しては、「血液」「尿」「唾液」「呼気」から診断する研究が行われています。

【関連記事】

がんの早期診断に関する研究が進むと同時に、人工知能を活用してがん治療のスピードアップも進むのではないかと期待されています。

【関連記事】

ただ、今の私たちにできることは、できるだけがんにならないような健康的な生活習慣を身につけること。

世界一受けたい授業 5月2日|エクオール|健康な血管を作る為の3つの習慣|最新のがん予防法がんになっても長生きできる生活習慣|たけしの本当は怖い家庭の医学からがんのリスクを上げる条件・下げる条件について紹介したいと思います。

がんのリスクを上げる条件

1.加齢

がん全般

2.家族歴

大腸がん乳がん・子宮体がん・卵巣がん・前立腺がんなど

3.4.喫煙

肺がん・胃がん・食道がん・肝臓ガンすい臓がん・口腔がん・膀胱がんなど

5.大量飲酒

肝臓がん・大腸がん・食道がん・乳癌(閉経後)・口腔がんなど

※1日1合以内に抑える

6.濃い味

胃がん

7.肥満

乳癌(閉経後)・肝臓がん・大腸がん

8.糖尿病

肝臓がん

がんのリスクを下げる条件

1.野菜

食道ガン・胃がん

2.果物

食道ガン・肺がん胃がん

3.運動

大腸ガン・乳癌(閉経後)・子宮体がん

4.コーヒー

肝臓がん

※カフェイン以外のコーヒー特有の成分が関係していると考えられる

【関連記事】

5.大豆

乳癌・前立腺がん

6.歯磨き

食道ガン・咽頭癌・口腔がん

※がん発生にかかわる物質を作る常在菌を洗い流すため

【関連記事】

7.緑茶

胃がん(女性)







【関連記事】

今いくよさん死去 67歳|昨年公表した病気は胃がん

> 健康・美容チェック > 胃が痛い(胃腸の病気) > 胃がん > 今いくよさん死去 67歳|昨年公表した病気は胃がん

■今いくよさん死去 67歳|昨年公表した病気は胃がん

今いくよさん急死 67歳、昨年胃がん公表 くるよと漫才ブームけん引

(2015/5/29、スポニチアネックス)

昨年9月に胃がんが見つかり、闘病しながらステージに立ってきた。

「今いくよ・くるよ」の今いくよさんがなくなったそうです。67歳でした。

→ 胃がん|胃がんの症状・原因・手術・食事 について詳しくはこちら

【関連記事】

胃腸の病気

胃が痛い・胃の痛み|胃腸の病気の症状・原因・対処法・予防

胃痛(胃が痛い)|胃の痛みから考えられる病気とその原因・特徴的な症状

胃潰瘍の症状(痛み)・原因・予防・食事

胃炎(急性胃炎・慢性胃炎)の症状・原因・食事

胃がん|胃がんの症状・原因・手術・食事

急性胃腸炎(感染性胃腸炎)の症状・原因・対策

逆流性食道炎の症状・原因・治し方・食事

過敏性腸症候群(IBS)の症状・原因・チェック

大腸がんとは|大腸がんの症状・初期症状・原因・予防