「高血圧」カテゴリーアーカイブ

汚れた空気(大気汚染)にさらされていると高血圧になりやすい!?

> 健康・美容チェック > 生活習慣病 > 高血圧 > 汚れた空気(大気汚染)にさらされていると高血圧になりやすい!?




■汚れた空気(大気汚染)にさらされていると高血圧になりやすい!?

Air Pollution in China

by Global Panorama(画像:Creative Commons)

大気汚染による年間の死者550万人以上、中印で世界の55%

(2016/2/13、apfbb)

大気汚染のため世界で年間550万人以上が死亡しており、その55%が急速な発展を遂げる中国とインドでの死者だという報告が12日、米首都ワシントン(Washington D.C.)で開催された米科学振興協会(AAAS)の年次会合で発表された。

世界では大気汚染のために年間550万人以上がなくなっているそうです。

大気汚染で年700万人死亡…家庭内の薪でも

(2018/5/2、読売新聞)

死因は、肺気腫や慢性気管支炎などの慢性閉塞(へいそく)性肺疾患、肺がん、脳卒中、心臓病が多数を占める。2年前の報告では死者数を年600万人以上としていた。

しかし、2018年の世界保健機関(WHO)の報告書によれば、年約700万人が空気の汚染に関連する原因で死亡しているそうです。

米ワシントン大学(University of Washington)保健指標評価研究所(Institute for Health Metrics and Evaluation、IHME)では、大気汚染は高血圧、食生活、喫煙に続き4番目に高い死亡のリスク要因となっている。

大気汚染は高血圧、食生活、喫煙に続き4番目に高い死亡のリスク要因となっているそうですが、大気汚染と高血圧には何らかの関係があるのではないかという研究がおこなわれています。

大気汚染物質への長期暴露で血圧値が上昇

(2012/11/11、日経メディカル)

大気汚染物質と血圧値の関係について、およそ4万人の女性コホートを対象に調査した結果、微小粒子状物質(PM2.5)や二酸化窒素(NO2)への長期間曝露は、血圧値の上昇に関連することが報告された。米University of WashingtonのVictor C Van Hee氏らが、11月3日から7日までロサンゼルスで開催された第85回米国心臓協会・学術集会(AHA2012)で発表した。

PM2.5や二酸化窒素(NO2)などの大気汚染物質に長期間さらされると、血圧値が上昇すると考えられるそうです。

喫煙や塩分摂り過ぎだけじゃない!汚れた空気も高血圧に関係あると判明

(2016/6/1、IRORIO)

汚染レベルの高い空気を吸っている人ほど高血圧になりやすい——これが今回発見された大気汚染と血圧の関連だ。(今回の調査では、収縮期血圧140mmHg以上を高血圧としている)

オゾンや一酸化炭素、窒素酸化物、二酸化硫黄など、自動車の排ガスや石油・石炭を燃やした時に出る汚染物質が、特に血圧を高めるのではないかと見られている。

また、化学物質以外の空気の汚れ、つまり埃や粉塵なども、血圧上昇に関連していることが分った。

オゾンや一酸化炭素、窒素酸化物、二酸化硫黄などの大気汚染物質やほこり、粉塵などの化学物質以外の空気の汚れが血圧上昇に関連していると考えられるそうです。




■まとめ

最大の健康リスクは高血圧=先進国では喫煙-WHO報告(2009/10/28)によれば、高血圧が最大の健康リスクだったそうです。

高血圧予防のためには、減塩などの食生活の改善などが重要になりますが、今後は大気汚染に注意することということも重要になるかもしれません。

実際に大気汚染と高血圧の関係が一般的な常識になったとしたら、空気清浄機を使うことが世界的にも一般的になっていくかもしれませんね。

→ 高血圧とは|高血圧の症状・食事・予防・原因・対策 について詳しくはこちら

→ 血圧を下げる方法(食べ物・サプリメント・運動) について詳しくはこちら







【高血圧関連記事】
続きを読む 汚れた空気(大気汚染)にさらされていると高血圧になりやすい!?

「家庭血圧」による診断を優先する|高血圧治療ガイドライン2014

健康・美容チェック > 高血圧 > 血圧が高い > 「家庭血圧」を重視|高血圧治療ガイドライン2014

【目次】




■診察室血圧よりも家庭血圧を重視

Disposable blood pressure cuff

by Quinn Dombrowski(画像:Creative Commons)

高血圧治療ガイドライン2014 電子版 – 日本高血圧学会(PDF)

診察室血圧と家庭血圧の間に診断の差がある場合、家庭血圧による診断を優先する

2014年4月に5年ぶりに改訂された「高血圧治療ガイドライン」(日本高血圧学会)での大きな変更点は、「診察室血圧と家庭血圧の間に診断の差がある場合、家庭血圧による診断を優先する」という「家庭血圧」を重視している点です。

家庭血圧とは、病院ではなく家庭で血圧を測ることです。

家庭血圧が重視される一つの理由は、診察室血圧・白衣高血圧という現象があります。

白衣高血圧(白衣現象)とは|病院で緊張して血圧が上がるによれば、白衣高血圧とは、通常は血圧が正常なのに、病院で血圧を測定すると血圧の値が高くなってしまうことです。

そうしたことから、平常の血圧を測定する方法として、病院ではなく家庭で血圧を測ることが重視されるようになったようです。

また、家庭血圧を測定することによって見えてきたものもあります。

それは、「仮面高血圧」という新しい病態(病気のぐあい)です。

仮面高血圧とは?健診では正常、職場では高血圧によれば、健診や病院では正常血圧なのに、職場や家庭で血圧を測ると135/85mmHg以上になる状態を「仮面高血圧」といいます。

仮面高血圧は、正常血圧とされる一般成人の10~15%が相当するといわれており、脳卒中や心筋梗塞を併発する危険性は、正常血圧の2~3倍あり、心臓の肥大や動脈硬化の進行が非常に早いこともわかってきています。

そのため、現在では、家庭血圧(病院ではなく家庭で血圧を測ること)のほうが正しい血圧の数値がわかり、また病気の発見にもつながるため、家庭血圧が重要だと考えられているようです。




■家庭血圧の診断基準

家庭血圧の診断基準は、これまでは収縮期135mmHg以上、拡張期80mmHg以上でしたが、現在は、収縮期135 mmHg以上、拡張期85 mmHg以上となっています。

→ 高血圧とは|高血圧の症状・食事・予防・原因・対策 について詳しくはこちら

→ 血圧を下げる方法(食べ物・サプリメント・運動) について詳しくはこちら







【高血圧関連記事】
続きを読む 「家庭血圧」による診断を優先する|高血圧治療ガイドライン2014

塩分(ナトリウム)の多少に関わらず、カリウムの量が少ないと高血圧になりやすい!?

健康・美容チェック > 高血圧 > 塩分(ナトリウム)の多少に関わらず、カリウムの量が少ないと高血圧になりやすい!?

「高血圧」という悩みを抱えていると毎日が憂鬱ですが、そんな「血圧が高い…」という悩みがなくなれば、ストレスなく楽しい毎日が過ごせますし、長生きすることもできますので、高血圧の予防法を実践していきましょう!




■塩分(ナトリウム)の多少に関わらず、カリウムの量が少ないと高血圧になりやすい!?

13/365

by Jamie Caudill(画像:Creative Commons)

高血圧に重要なのはカリウム、塩分の多少にかかわらず、2万人以上の検証結果から判明

(2015/7/13、Medエッジ)

ナトリウムを取る量が多くても少なくても、カリウムを取る量が少ないと高血圧になりやすいと分かった。

食塩をとり過ぎると血圧を上げるといわれていることから、塩分(ナトリウム)の摂取量を制限する動きは世界的に広がっています。

【関連記事】

今回の記事で紹介されている韓国の翰林大学校医科大学を含む研究グループによれば、ナトリウムの多い少ないに限らず、カリウムの量が少ないと高血圧になりやすいことがわかったそうです。

影響を及ぼす要素について調整すると、高ナトリウム/低カリウムのグループと低ナトリウム/低カリウムのグループは、基準グループより高血圧のリスクが約20%高かった。

つまり、自身の食事を振り返ってみて、カリウムが少ない食事でしたら、カリウムを取る量を増やすと高血圧を防ぐために有効だといえるのではないでしょうか。

高血圧を予防・改善する食事療法「DASH(ダッシュ)食」とは?増やす食品・減らす食べ物によれば、DASH食とは、米国立保健研究所などが提唱している高血圧患者のための食事療法のことで、簡単に言えば、1 野菜・果物・低脂肪の乳製品を充分摂る、2 肉類および砂糖を減らす、という食事をすることです。

カリウム・カルシウム・マグネシウム・食物繊維には、増えすぎた塩分を効率よく体外へ排出させる効果があります。

カリウムは、血液での濾過装置である腎臓に作用すると考えられており、余分な塩分をより多く体外へ排出すると考えられています。

クールベジ(夏野菜)で体温下げて夏を乗り切ろうによれば、夏野菜にはカリウムを多く含んだ野菜が多く、ミニトマト、ゴーヤ、なす、きゅうりなどが代表的です。

カリウムには利尿作用があり、水分とともに体の余分な熱を体外に放出し、体をクールダウンさせる効果があるそうです。

熱を加えると、カリウムの30%程度が失われてしまうと言われているため、カリウムを食べ物から摂るためには、生のままが適しているそうです。







【関連記事】
続きを読む 塩分(ナトリウム)の多少に関わらず、カリウムの量が少ないと高血圧になりやすい!?

温泉入浴の習慣があると高血圧になりにくい可能性がある

> 健康・美容チェック > 生活習慣病 > 動脈硬化 > 高血圧 > 温泉入浴の習慣があると高血圧になりにくい可能性がある

【目次】




■温泉入浴の習慣があると高血圧になりにくい

Hot Sulphur Springs, Colorado

by Eli Duke(画像:Creative Commons)

温泉が動脈硬化を予防?…千人超の健診結果を分析

(2016/6/23、ヨミドクター)

早坂教授は昨年、温泉入浴の習慣があると高血圧になりにくい可能性があるとの調査結果を、同市の12年度の特定健診のデータに基づいて発表していた。

自宅に温泉、割合低く 東京都市大・早坂教授に依頼、熱海市の調査で指摘 /静岡

(2015/7/23、毎日新聞)

血圧を下げる降圧剤服用者は温泉ありが30・7%で、なしの37・0%より低率だった。あり26%・なし25%だった高脂血症薬や、いずれも7%だった糖尿病薬に比べると、統計学的に意味のある差だという。

熱海市が東京都市大人間科学部の早坂信哉教授(温泉医学)に依頼した調査によれば、自宅に温泉がひかれていると高血圧症の割合が低い可能性があるそうです。

→ 高血圧の症状・食事・数値・予防・原因・対策 について詳しくはこちら




■和温療法

ヒートショックプロテイン(熱ショックたんぱく質)の効果|体温アップする方法|ためしてガッテンで紹介した鹿児島大学医学部 鄭忠和教授によれば、慢性心不全の人の心臓を見ると健康な人の心臓に比べて動きが小さく、血液循環が滞ってしまい、症状が重くなると、心臓移植が必要になることもあるそうですが、和温療法を継続することで日常生活を普通にできるそうです。

【和温療法の方法】

60度のサウナに入り体温を約1度上昇させたあと、保温30分

和温療法の目的は心臓の完治ではなく、血流を良くして症状を改善すること

血管若返り=血管が柔らかくなること

血管が硬くなると、高血圧になり、心筋梗塞や脳梗塞の危険があるそうです。

→ 血圧を下げる方法(食べ物・サプリメント・運動) について詳しくはこちら

●血管が若返る仕組み

体を温めて深部体温が上がると、熱を逃がそうとして血流が良くなります。

この時血管の内壁からNO(一酸化窒素)という物質が出てきます。

この一酸化窒素には血管を広げようとする働きがあります。

このことによって、内部の筋肉がほぐれて、血管が柔らかくなる、つまり血管が若返るそうです。

■和温療法と同じ+1℃はお風呂では何分くらいかかる?

湯温40度の状態(安全な温度)

さら湯の場合、+1℃になるまでに13分

入浴剤を入れた場合、+1℃になるまでに9分半、

※炭酸が肌から吸収されると血管が広がってその結果温まりやすくなると考えられるそうです。

※個人差があります。

■まとめ

温泉に入ることによって、高血圧が予防できるならうれしいですね。

→ 高血圧の症状・食事・数値・予防・原因・対策 について詳しくはこちら







【高血圧関連記事】
続きを読む 温泉入浴の習慣があると高血圧になりにくい可能性がある

【名医のTHE太鼓判】バナナで若返り🍌血圧&尿酸値改善!6月17日【予習編】




bananas

by Shannon(画像:Creative Commons)

2019年6月17日放送の「名医のTHE太鼓判」(TBS系)では「バナナで若返る★血圧&尿酸値改善」について取り上げます。

そこで予習を行いました。

まとめると、尿酸値を抑えるためには尿をアルカリ化する食品を摂るとよくて、その食べ物の一つが「バナナ」であり、また、バナナに含まれるカリウムが高血圧を抑えてくれるので、バナナを摂るといいということですね。







【関連記事】