by yy(画像:Creative Commons)
「糖質オフ」米、消化3割減でダイエット効果
(2010/1/4、読売新聞)
九州大農学部の佐藤光教授(遺伝子資源開発学)の研究グループは、消化されにくいでんぷんを多く含む新品種米「超硬質米」を開発した。
食べても糖質の3割が消化されないため、ダイエット効果が期待されるという。
同大や新潟大など九つの研究機関や企業が「糖質オフ」のうどんやパスタ、パンなどの材料として商品開発を進めている。
九州大農学部の佐藤光教授の研究グループによれば、糖質の3割が消化されない「超硬質米」を開発したそうです。
マウスにこの米粉を与えると、血糖値の上昇を抑える働きや、血中脂質を低下させる効果があることも明らかになっているという。
血糖値の上昇を抑える働きや血中紙質を低下させる効果があることから、肥満や糖尿病、ダイエットしたい方向けの健康食品として注目を集めるかもしれません。
【関連記事】
- 管理栄養士に聞くお正月太りを即効、解消する食べ方|糖質を減らして、できるだけ体を動かす
:糖質制限した食事がダイエットに良いと紹介 - 管理栄養士が教える居酒屋に行っても太らない5つの食べ方
- 糖質制限をすすめる管理栄養士に聞く、ダイエット中でも安心なファストフードの食べ方とは?
- 渡辺直美さんが行なった肉食ダイエットのやり方・効果
糖質を含む食べ物は、必要以上に取ると、消費されず残ると脂肪になります。
そのため、ご飯はお茶碗半分以下、野菜は添え物程度でよいのだとか。
つまり、肉食ダイエットとは、主食をたんぱく質に置き換えるダイエットということです。
ただし、糖質は体に必要なので、炭水化物や野菜は適量に抑えてとる必要があります。
釜池理論とは、炭水化物などの糖質を排除し、肉など脂肪分を中心とした食事を続ければ糖尿病は改善されるというもの。
●脳は、ほぼ糖質だけをエネルギー源とする臓器である。
脳は、エネルギー源である糖質が不足すると、肥満スイッチをONにしてしまう。
●低カロリーダイエットで肥満になるのはなぜか?
低カロリー食で糖質が不足する
→脳が飢餓だと判断
→脂肪を蓄えようとする
→体脂肪率の増加
⇒ ダイエット方法の選び方 はこちら
ダイエット方法ランキングはこちら
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
【関連リンク】