「Beauty Skin」カテゴリーアーカイブ

砂糖の摂取量を減らす方法|おすすめの健康的ライフスタイル10箇条

ハクライドウがこれまで培ってきた約20年の健康情報をまとめた10箇条を紹介します。

あなたの健康的なライフスタイルにこの10箇条を取り入れていきましょう。




【目次】

■甘いものや糖質のとりすぎは健康・美容に影響を与えている!

甘いものや糖質のとりすぎは健康・美容に影響を与えています。

●肥満

甘いものを食べると血糖値が急上昇する

→インスリンが分泌され血糖値が下がる

→するとまた甘いものを食べたくなる

→血糖値の急激なアップダウンで太りやすくなる、

を繰り返すことで太りやすくなるそうです。

●糖尿病

砂糖入り飲料を習慣的に飲むと糖尿病リスクが上昇する!?によれば、英・ケンブリッジ大学の今村文昭氏らの大規模な調査によれば、砂糖入り飲料を習慣的に飲むことで糖尿病のリスクが高くなることがわかったそうです。

徳島県が糖尿病死亡率最下位脱出|徳島県はどんな糖尿病対策を行なったのか?で紹介した徳島大学大学院心臓血管病態医学分野の島袋充生特任教授によれば、徳島県が糖尿病死亡率が高い理由として、「肥満」と「糖質摂取」を挙げており、食習慣として、ご飯に砂糖をかけて食べたり、饅頭のあんこの量が全国的にも多いなど「甘党」であることが関係しているようです。

【関連記事】

●脂肪肝・異所性脂肪

脂肪肝とは、肝臓に中性脂肪が蓄積された状態のことをいいますが、その原因の一つにお菓子や果物などの「甘いものの食べ過ぎ」があります。

糖質が肝臓で中性脂肪になり、それがたまることで脂肪肝になってしまうのです。

→ 【あさイチ】女性が注意したい脂肪肝の原因(甘いものの食べ過ぎ)|オリーブオイルと脂肪肝|肝臓を守る方法は「おさかなすきやね」

中性脂肪

糖分の過剰摂取で血液中のブドウ糖が増加すると、余ったブドウ糖は肝臓で中性脂肪に作り変えられ、大量の中性脂肪が動脈硬化を引き起こす原因となる超悪玉コレステロールを生み出すそうです。

→ 超悪玉コレステロールを下げる2つの方法|超悪玉コレステロールを増やす5つの危険因子とは?|#たけしの家庭の医学

●砂糖を過剰に摂取するとビタミンB1が使われてしまう!

糖質(炭水化物)を体の中で分解してエネルギーに代謝するためにはビタミンB1が欠かせません。

【参考リンク】

●糖化によるシワ・肌のたるみ

糖化」とは、私たちの体内にある大切なたんぱく質と、食事によって摂取した「糖」とが結びつくことで、糖化したたんぱく質AGE(糖化最終生成物)が生成され、体内に蓄積してしまうことです。

「糖化」は、体内のたんぱく質と糖質が結びつくことでできた「AGEs」によって、肌のくすみたるみの原因になります。

コラーゲンは、細胞と細胞をつなぐ接着剤の役割をしているたんぱく質です。

若いコラーゲンは弾力があり、皮膚にもハリが出て、血管や骨もしなやかさを保ちます。

しかし、コラーゲンに糖分がくっつくと、AGEに変化します。

正常な皮膚の弾力繊維にAGEがたまると、変形して弾力性を失ってしまい、シワが出来たり、皮下脂肪の重みに耐えられずたるみが出来てしまうようです。

→ #中谷美紀 さん、肌のくすみの原因となる糖化を防ぐために7年間砂糖断ち!肌のたるみを防ぐためにタンパク質をとって運動|#マルコポロリ

【関連記事】




■砂糖と健康の関係に世界が注目!

最近では砂糖と健康の関係に注目が集まっています。

WHOが体重の増加による肥満の数が増加傾向にあることや虫歯など健康上のリスクを防ぐため「一日の糖類25グラムまで」とする新指針を2015年に正式決定しました。

【関連記事】

世界全体で肥満の数は増加しており、また肥満は、糖尿病脂肪肝高血圧などの生活習慣病だけでなく、脳卒中、心疾患、そして腰痛などのケガの原因になっています。

そして、医療費もそれに合わせて増加しています。

こうした流れを受けて、行政側は砂糖の摂取量減少と税収アップを目指して砂糖の入った食品・飲み物に対して税金をかけるようにしたり、企業は砂糖を減らす方法を開発しています。

「所得」「地域」「雇用形態」「家族構成」の4つが「#健康格差」の要因|#NHKスペシャルによれば、東京都足立区の平均年収は23区で最も低い300万円台前半(港区の3分の1程度)で、健康寿命は23区の平均よりも2歳短く、糖尿病の治療件数が最も多いそうです。

そこで足立区は区民が「自然と」健康になるようにする対策として行なったのが、飲食店にはお客のお通しに野菜を提供すること、肉のメニューと野菜のメニューを同時に頼まれても、必ず野菜から出してもらうようにお願いをし、また、区立のすべての保育園で野菜を食べる日を設け、調理は子ども自身が担当することで、楽しみながら野菜を摂取してもらうようにしたそうです。

この取り組みによって、足立区の1人当たりの野菜消費量は年間で5kg増えたそうです。

アメリカの炭酸飲料離れ 10年連続で販売量減|健康志向の高まり(2015/3/30)によれば、健康志向の高まりが影響しているのでしょうか、アメリカでの炭酸飲料の販売量が10年連続で減少しているそうです。

アメリカの2〜5歳の子供の肥満率が低下によれば、子供の肥満率が減少した理由として、CDCは、理由は明確ではないとしながらも、食生活の改善や運動、糖分の多い飲料を控える傾向などが寄与しているとの見方を示しています。

【肥満税 関連記事】

■砂糖依存に注意

砂糖依存度チェック
砂糖依存度チェック

【仰天ニュース】砂糖依存度チェック

【砂糖依存度チェック】

  • 食後や間食にスイーツが食べたくなる
  • 疲れると甘いものが食べたくなる
  • イライラすると甘いものが魅力的に感じる
  • コーヒーや紅茶に砂糖を入れてしまう
  • 甘い清涼飲料水を週2~3回飲んでしまう
  • コンビニに行くとスイーツコーナーが気になる
  • お気に入りのお菓子がある
  • パンや麺類で食事を済ませてしまうことが多い

当てはまるものが多い人ほど砂糖依存の可能性あり!

0 → 砂糖依存の可能性は低い

1-2 → 軽度の砂糖依存の可能性

3-4 → 中度の砂糖依存の可能性

5以上 → 重度の砂糖依存の可能性

糖化・AGESのことを知って、アンチエイジング・病気予防!

□甘いものの間食が多い

□丼物が多い

□アメやお菓子が周りにある

□ペットボトルの清涼飲料水をよく飲む

□甘辛い料理が多い

□ごはんや麺類などの主食をしっかり食べたい

■砂糖の量を減らすには?

しかし、どうしても砂糖の摂取がやめられないという人もいます。

そこで、電気ショックを与えるリストバンド「PAVLOK」を活用した砂糖の摂取量を減らす方法|アメとムチで生活習慣を変える!で紹介したのが電気ショックで砂糖の摂取量を減らしたという女性の動画です。

How Tasha Used Pavlok to Quit Eating Sugar

Tasha Stopped Eating Sugar

(2015/3/11、Pavlok)

Tashaは疲れているときに気分を良くするために砂糖の入った食べ物を食べていたそうですが、その習慣をやめたいと思い、意思の力ではどうもならなかったので、充電式の電気ショックを与えるリストバンド「Pavlok」でピーナッツバターやクリームパイといった砂糖の入った食べ物を食べた時に電気ショックを与えるという方法を試したところ、砂糖の量を減らした新しい習慣を手に入れたそうです。

【参考リンク】

Pavlok Bracelet Zaps You to Break Bad Habits

砂糖とアルコールを1ヶ月摂らなかったら体はどうなるのか?によれば、糖分をとらなくなることで、血糖値が上昇し、血糖値を下げようとインスリンが出てくるため、体が甘いものを欲して、イライラしてくると考えられますが、砂糖とアルコールを摂らないことに徐々に慣れていくことで、血圧やコレステロール値、血糖値も低くなったそうです。

電気ショックを受けるくらいなら砂糖が多く含まれている食べ物を選ばないという方法はあまりに強制的すぎる方法だと思いましたが、アメリカ人は摂取するカロリーの約6割、砂糖の9割を「超加工食品」から摂取している!?で紹介した英医学誌ブリティッシュ・メディカル・ジャーナル(BMJ)の調査結果によれば、アメリカ人は摂取するカロリーの約6割、砂糖に至っては9割を「超加工食品」から摂取していることがわかったそうで、そうした食品に対する誘惑に意志の力で立ち向かうことができない人も多いのではないでしょうか。

砂糖の入った食べ物を食べた時に電気ショックを与えるという今回の方法は行動科学を活用したダイエット方法だといえます。

行動科学を活用して、ダイエットが継続しやすい状態を作る!のポイントは、結果ではなく、行動・プロセスに着目して行う点にあります。

  • ハードルを下げる
    ポイントは「わざわざ」ではなくついでに
    楽に楽しく、徐々に回数を増やす
    例)冬にジョギングするのは億劫になりがち。そこで、外に出る前にウォーミングアップして体を温めるようにする。
  • 小さなゴールを多くつくる。
    ダイエットは簡単に結果が出ないもの。そこで、小さなゴールを作ることで、小さな達成感を積み重ねることで継続しやすい状態を作る。
    例)エクササイズをしたら、カレンダーにシールを貼るなど
  • 使うものは目のつくところに
    ジョギングやウォーキングをする方は、道具を出しておく。
  • ごぼうびと罰を設定
    例)行動を○回続けたら、自分にご褒美を与える。
    例)行動を一度休んだら、罰を与える。自分のお小遣いを妻に渡す。
  • 行動契約書を作る
    ⇒ 目につくところに貼る。
  • サポーター(家族)
    周りにダイエットを宣言する。
  • 誘惑に対して、手間がかかるようにする。
    例)テレビを見ると運動する時間が無くなる場合は、テレビを見ないように、主電源を切る、または録画する。
  • 誘惑に対して、行動のハードルを高くする
    例)必要以上にお金を持たないようにする。
  • 最終目標(ゴール)をより具体的にする
    数値と期限を設ける。
    例)○月●日までに▲kgダイエットする。

【アメとムチ 関連記事】

ダイエット中に甘いものを食べてしまうのは、ダイエットをしていることを忘れてしまっているから!?で紹介した英アバディーン大学の研究によれば、ダイエットを継続できないような本人が思っている以上に甘いお菓子を食べてしまっている人は、計画通りに物事を進められず、どうしても衝動を抑えられない傾向にあるようです。

ダイエットが続かない人の中には、鍵をかけ忘れたり、友達との約束を忘れたり、手紙を出し忘れたりというような「ついうっかり」が多い「展望的記憶」が欠如している人がいて、ダイエットをしていても「ついうっかり」忘れてしまう人がいるそうです。

自分が日頃、計画通りに物事を進められず、どうしても衝動を抑えられない傾向にあると感じている人は、ダイエットをしていることを常に思い出せるような仕組みとして、今回のケースのように砂糖を多く含む食品を食べた時には電気ショックを与えるというような「ムチ」を用意しておくとよいのかもしれません。

甘いものの食べ過ぎがやめられないという人は、電気ショックを与えるリストバンド「Pavlok」で砂糖の入った食べ物を食べた時に電気ショックを与えるという方法を試してみましょう!







*良い情報が入るたびに今後アップデートしていきます。

【おすすめの健康的ライフスタイル10箇条】
続きを読む 砂糖の摂取量を減らす方法|おすすめの健康的ライフスタイル10箇条

顔のたるみ(まぶたのたるみ、目の下のたるみ)を解消するやり方(方法)

> 健康・美容チェック > 目の下のたるみをなくす方法 > 顔のたるみ(まぶたのたるみ、目の下のたるみ)を解消するやり方(方法)




【目次】

■たるみを気にする平均年齢は29歳

TALASO&SPA: MASAJE FACIAL/MASSAGE

by Hotel Costa Calero – Talaso & Spa(画像:Creative Commons)

「たるみ」のメカニズムが知りたい!

(2011/12/25、web25)

ドクターシーラボ「たるみ研究所」で行った1000人以上のアンケート調査結果によれば、たるみを気にする平均年齢は29歳だったそうです。




■たるみの原因とは?

この記事によれば、たるみの原因は、ストレスによる活性酸素の発生や肌のハリや弾力を保つコラーゲンやエラスチンが20代から徐々に減少することにあるようです。

また、先ほどたるみを気にする平均年齢は29歳と紹介しましたが、このころは仕事や恋愛、将来への不安などがありスキンケアをする時間がなかったり、今までと同じようなスキンケアをしていないことも関係しているのではないかと考えられるそうです。

それではたるみをどのように防げばよいのでしょうか?

たるみやすい部位としては、頬やフェイスラインが挙げられますが、筋肉も鍛えていないと衰えるように、加齢に伴って表情筋も衰えてしまいます。

→ 上まぶたのたるみ についてくわしくはこちら

→ 目の下のたるみをなくす方法 についてくわしくはこちら

先日ためしてガッテンでたるみ(主に身体のたるみ)について取り上げていましたが、その際は、EMCLという筋細胞外脂肪がたるみの原因であると紹介していました。

簡単たるみ対策には「スロトレ」|EMCLが増えると、なぜたるむのか?|#ためしてガッテン(#NHK)

■EMCLが増えると、なぜたるむのか?

筋肉は常にバネのように収縮しており、皮下脂肪や皮ふをつり上げています。

しかし、EMCLが筋肉の隙間に入り込むと、EMCLは筋繊維の収縮を妨げてしまいます。

その結果、たるんでしまうそうです。

そして、番組では、たるみを予防するには、筋肉を鍛えることが重要であり、筋肉を鍛えるために、たんぱく質を摂り入れることと運動(大股歩き・スロトレ)を薦めていました。

番組では、主に身体のたるみについてでしたが、顔のたるみも同じように考えられるとすれば、顔の筋肉を鍛えることがたるみを予防するためには重要だと言えそうです。

そのため、コロコロローラーなどの美顔器でマッサージをすることがこの記事では提案されていますが、表情筋を鍛えるトレーニング方法もいくつかありますので、それを実践しても良いと思います。

→ 「老け顔」防止!口輪筋(唇・口の周りの筋肉)を鍛えるトレーニング方法(鍛え方) についてくわしくはこちら

また、薄毛を防ぐ方法・正しい髪の洗い方(永本玲英子)|どや顔サミット 9月30日によれば、頭皮のたるみが毛穴のたるみの原因となるということでしたので、頭皮マッサージなどの頭皮ケアシャンプーで顔のたるみ(まぶたのたるみ・目の下のたるみ)の予防につながることが考えられます。

【関連ページ】

たるみ・抜け毛を予防!“頭皮マッサージ”で若返る

(2011/11/22、All About)

実は、顔のたるみの原因の一つとして考えられるのが、“頭皮のたるみ”。

顔の皮膚は頭皮とつながっているので、頭皮が血行不良で凝り固まっていたり、代謝不足でむくんだりしていると、顔の皮膚にも悪影響が出てきます。

頭皮は目には見えにくい場所なので軽視しがちですが、顔のたるみ解消のためには無視できません。

<中略>

頭皮も顔と同じ皮膚構造を持つため、年齢とともに「ハリ・弾力の低下」「筋力の低下」によるたるみが生じます。

また、紫外線による乾燥、皮脂の詰まり、血行不良、睡眠不足やストレスといった要因によってもたるみが進行してしまいます。




■頭皮マッサージ・スカルプマッサージのやり方(方法)

●スカルプケアマッサージ1

1.両手の指全部の指の腹を頭皮につけたら、その1点を動かさないようにして、押しながら回す。

※この時、指を動かすのではなく、頭皮がしっかり動いているかどうかが重要です。

※爪を立てて行なうと、頭皮にダメージを与えてしまいますので、要注意です。

2.動かしにくい場所は頭皮のコリのあるところですので、じっくりゆっくり、動かしましょう。

※力を入れ過ぎないように注意しましょう。

3.軽くお湯で頭皮を洗い流します。

●スカルプケアマッサージ2

頭皮のケアをすることは、抜け毛予防だけではなく、リフトアップにもつながります。

1.髪の根元をつかみ、心地の良い力で優しくひっぱりましょう。

頭蓋骨に圧着している頭皮がゆるみ、血流が改善します。

※決して強く引っ張りすぎないこと。強く引っ張りすぎると、髪の毛が抜けてしまいますので注意しましょう。

2.マッサージの後は、軽くお湯で頭皮を洗い流しましょう。

スカルプケアマッサージのポイントは2つ。

1)頭皮の緊張をゆるめること

2)毛穴に詰まった汚れを取り除くこと

スカルプケアマッサージをすることによって、頭皮の環境を清潔で柔らかくするというイメージを持つとよいようです。

また、スカルプケアマッサージは、スマホやパソコンの使い過ぎなどで、目が疲れて、眼精疲労が溜まってたり、肩こりや首こりで悩んでいる人にもおすすめです。

パソコンやスマホで近距離を長時間見ていると、目が疲れて、頭や首、肩がこってきますよね。

お風呂のリラックスタイムにスカルプマッサージをしてリフレッシュしましょう!

→ スカルプケア・頭皮マッサージ・正しい髪の洗い方 について詳しくはこちら

みんなが読んでる! → 目の下のたるみをなくす方法 について詳しくはこちら







【関連記事】
続きを読む 顔のたるみ(まぶたのたるみ、目の下のたるみ)を解消するやり方(方法)

胸が垂れてしまう!「オバさんバスト」になるNG習慣とは?|カリスマフィッターさんによる美しい胸をキープするための方法

胸がどんどん垂れて「オバさんバスト」になる毎日のNG習慣6つ(2014/2/25、美レンジャー)で紹介されているニューヨーク発のランジェリーショップ『ブラデリスニューヨーク』のカリスマフィッターさんによる美しい胸をキープするための方法を参考に胸が垂れないようにするための方法についてまとめました。




【目次】

■1:ブラジャーを朝から着っぱなしにしている

日中の活動とともに、必ずブラジャーの位置はずれてきます。そこでできるだけ日中、トイレに行くたびに何度かブラジャーの位置を直しましょう。

胸がどんどん垂れて「オバさんバスト」になる毎日のNG習慣6つにこのことについてわかりやすいアドバイスがありました。

ご存知だと思いますが、ブラは消耗品です!
最初のフィット力は徐々に落ちていきますから、
こまめにつけ直し、定位置を身体に覚えさせることが大切ですね。

こまめにつけ直すことが大事ということですね。

巨乳も夢じゃない!? 元グラドルが教える“美しいバスト”を作る秘訣8つ

(2015/9/28、恋愛jp)

私は20歳のころボーイッシュな見た目をしていて、メンズ服をカッコ良く着こなしたいがためにブラジャーではなく『ナベシャツ』という、バストを平らにつぶして胸板のように見せるものを着用していました。1年くらい着用していたあるとき、鏡を見ていつの間にかバストが変化していたことに気がつきました。乳首の位置が明らかに左右に離れていて、バストの脂肪が確実に周囲へ解散しつつあったのです。

反対に、バストを平らにつぶして胸板のようにしていた女性の胸はバストが変化し、バストの脂肪が広がってしまったそうです。

■2:バストマッサージをしていない

バスト周りの血行を良くすることで、脂肪をやわらかくして本来のバストの位置に移動させるのは、美胸に欠かせないポイントです。

バストマッサージはキレイな胸のために欠かせないと言われていますが、一つ注意が必要なのは、過度の乳房マッサージなどの刺激によって、乳腺組織やクーパー靭帯が痛められることがあり、下垂につながるということです。

やり過ぎには気をつけてくださいね。

【関連記事】




■3:カップ付きキャミソールに頼りすぎている

バストは加齢などによる筋肉の衰えや、重力による下垂などにより日々崩れていきます。そこで、しっかり下から持ち上げ、横から寄せて上げることで、下垂や離れ胸の原因を防ぐことができます。

胸が垂れてしまう原因とは?によれば、バストが足れるのを防ぐには、バストの内部を支えているクーパー靭帯に大きな負荷がかからないようにすることが重要なのだそうです。

また、ノーブラ状態で過ごすとおっパイが大きくなる?で紹介されている大手下着メーカー、ワコールの調査結果によれば、「バストが長期にわたって揺れる状態、つまりホールド力のない下着や自分の体に合っていない下着を身に着けていると、クーパー靭帯が伸びてしまい、バストの下垂を早める原因となってしまう」とあります。

まとめると、カップ付きキャミソールは休日などのリラックスしたいときに使った方がいいということになりそうです。

【関連記事】

■4:姿勢が悪い

姿勢を正すことだけでも、バストは美しく見えるものです。

基礎代謝をアップして痩せやすい身体を作る4つの方法でも紹介しましたが、良い姿勢を維持することは美しくなるために欠かせません。

超簡単に100キロカロリー消費できる5つの方法によれば、背筋を伸ばして立っているだけでも筋肉が緊張するためカロリーを消費するそうです。

姿勢よく立つ-10分×8回

背筋を伸ばして立っているだけでもカロリーを消費する。立っているには様々な筋肉の緊張が必要だからだ。

8時間労働の場合、1時間ごとに10分立っていれば、100キロカロリー消費することができる。

立った姿勢の方が、座った姿勢よりもカロリー消費が高く、また、健康にとっても良いです。どうしても座った姿勢で仕事をしないといけないという人は、1時間に10分姿勢良く立つということを取り入れてみましょう。

■5:体を冷やす生活をしている

胸が大きくならない原因は「バストの冷え」?によれば、バストアップのために、バストによい食べ物や飲み物、サプリなどを摂っていたとしても(効果があるかどうかは別として)、血行が悪ければ栄養が行き届かない事が考えられるそうです。

そのため、バストが冷えている方は、血行を良くすることで、低体温・冷え性を改善する必要があるそうです。

■6:理想のバストをイメージできていない

美しいバストをイメージしながら、ブラジャーを正しく着けていきましょう。

イメージすることも重要なんですね。

■まとめ

Dr. No Redux

by micadew(画像:Creative Commons)

1.正しいブラジャーを着ける

2.何度かブラの位置を直す(ずれてくるから)

3.ブラは消耗品!(フィット感が落ちてくるから)




→ 胸が垂れてしまう原因とは?バストの下垂を遅らせる方法 について詳しくはこちら




【関連記事】
続きを読む 胸が垂れてしまう!「オバさんバスト」になるNG習慣とは?|カリスマフィッターさんによる美しい胸をキープするための方法

ほうれい線ができる原因って?親指1本でほうれい線解消マッサージ(宝田恭子)

> 肌知識 > 肌の悩み > ほうれい線 > ほうれい線ができる原因って?親指1本でほうれい線解消マッサージ(宝田恭子)

2011年9月30日放送のどや顔サミットでは、宝田恭子さん(55歳)のほうれい線解消マッサージを紹介しました。




■親指1本でほうれい線を消す

I'll give you a radiant smile

by Eddy Van 3000(画像:Creative Commons)

口の中から負荷をかけてほぐしていくというもの。

頬の内側から親指1本でほぐして鍛えていく。

●ほうれい線はなぜできる?

年齢を重ねるごとに頬の筋肉は衰え、肌がたるみ、ほうれい線ができる。

ほうれい線というのは、咀嚼(かむ)時に内側に収縮して入ってくる溝。

※歯科から見れば、ほうれい線は「咀嚼ジワ」というふうになるそうです。




■ほうれい線を消す方法

奥歯の親知らずがあったらその一つ手前の歯と当てるようにすると、唾液腺が刺激され、唾液がちょっと出てくる。

唾液はエクササイズには欠かせない潤滑油。

唾液に含まれるホルモンは体全体の若さを保ってくれる働きがある。

ほうれい線の消し方としては、奥歯の方から口角までの頬の筋肉を親指の腹で上下にほぐす。

片道8回3往復で1セットとして左右で3セット行う。

親指以外の指は力を入れず親指の動きに誘導されるように!

※硬いところは、解剖学的に筋肉が収束したところなので、特にほぐしたい。

■ほうれい線を防ぐ方法

一番大切なのは、うつむいて食事をしないこと。

あとは、歯をみせずに食事をしないこと。

→ ほうれい線を消すマッサージ・エクササイズ・舌回し体操 について詳しくはこちら







【関連記事】
続きを読む ほうれい線ができる原因って?親指1本でほうれい線解消マッサージ(宝田恭子)

8割近くの女性が目元の特別なケアはしていない!自分でできる簡単マッサージのやり方!

> 健康・美容チェック > 目の病気 > 目の下のクマを取る方法 原因と解消方法 > 目の下のクマやくすみが改善!赤血球の色を変えるお手軽マッサージのやり方【美と若さの新常識】




【目次】

■8割近くの女性が目元の特別なケアはしていない!

8割近くの女性が目元の特別なケアはしていないと回答。しかし、好印象getの秘訣は『目』にあることが判明!|30代~50代女性の「目元のケア」に関する意識調査

(2019/1/29、株式会社CAROL)

女性の92%が「疲れ目」により見た目の印象が変わると回答によれば、女性の92%が「疲れ目」により見た目の印象が変わると答えており、また67%の人が自身の疲れ目の表情にがっかりしたことがあるそうです。

朝と夕方の顔を比較すると5歳老けて見える?!によれば、女性の自己評価としては、平均で「+4.4歳」に対して、男性が女性を評価すると、「+5.0歳」となり、男性のほうが女性自身の評価よりも厳しく見ているようです。

女性の仕事後の見た目年齢は5歳増しの原因は目のクマ?によれば、女性の顔で疲れを感じるポイントとしては、「目の下のクマ」55.9%、「荒れた・乾燥した肌」44.1%、「はれぼったいまぶた」26.5%、「充血した目」25.5%、「荒れたくちびる」17.6%などが多く、「目の下のくま」や「目の充血」など目に対する印象が大きいようです。

つまり、見た目年齢を引き上げるためにも、目のケアが重要だと言えます。

しかし、今回の調査結果によれば、疲れが目元に現れ、また自分自身は他人の印象を目で判断しているものの、実際に目元のケアをしていないのが現状で、その理由としては、『効果的なケアの方法を知らない』『めんどくさい』『諦めている』というように、やりかたがわからないやそもそもやりたくないという理由が多いようです。

だからこそ、簡単なケアの方法を知ることが大事ですし、目元のケアで大きな差が生まれるというわけなんです。




■自分でできる簡単マッサージのやり方

8割近くの女性が目元の特別なケアはしていない!自分でできる簡単マッサージのやり方!
8割近くの女性が目元の特別なケアはしていない!自分でできる簡単マッサージのやり方!

unsplash-logoThien Dang

そこで、今回紹介するのが目の下のクマやくすみを改善する赤血球の簡単ケアです。

目の下のクマやくすみが改善!赤血球の色を変えるお手軽マッサージのやり方【美と若さの新常識】
によれば、血流が滞ると、赤血球から酸素が離れてしまい、赤血球が暗い色になってしまい、目の下のクマやくすみの原因となってしまいます。

【準備】

メイクを落とした後に、化粧水をつけ、乳液やクリームを塗ります。

【マッサージのやり方】

  1. ほおを持ち上げるように、大きく円を描く(8回)
  2. 口角と小鼻を引き上げる(各4回)
  3. 額を引き上げるように円を2回描く
  4. こめかみを押しながら深呼吸

※ポイントは、筋肉の流れに沿って、適度に力を入れること。

番組の検証によれば、血色の悪い女性がマッサージを行った後、赤血球の色を測定すると、明るい色をした赤血球の割合が増え、また顔の広い範囲に酸素が運ばれていることが分かりました。

マッサージを行なうと、血管を刺激することによって、血管がリラックスをする効果もあり、また自律神経がよくなり、毛細血管の血流が良くなることが期待されます。

簡単にできますので、40代・50代で顔色が気になる方や目の下のクマ・くすみが気になる方はマッサージをやりましょう!

みんなが読んでる! → 目の下のたるみをなくす方法 について詳しくはこちら

→ EPAを摂ると、赤血球がしなやかになり、顔色が良くなり、目の下のクマがなくなる!【美と若さの新常識】 についてくわしくはこちら

→ 目の下のクマを取る方法 原因と解消方法  について詳しくはこちら

→ 目のクママッサージの方法 について詳しくはこちら







【関連記事】
続きを読む 8割近くの女性が目元の特別なケアはしていない!自分でできる簡単マッサージのやり方!