「Beauty」カテゴリーアーカイブ

ショウガエキスがシミの元になるメラニンの生成を抑制|ポーラ化成が発見

Ginger

by Delphine Ménard(画像:Creative Commons)

> 肌知識 > 肌の悩み > シミ > ショウガエキスがシミの元になるメラニンの生成を抑制|ポーラ化成が発見




■ショウガエキスがシミの元になるメラニンの生成を抑制|ポーラ化成が発見

ショウガ抽出エキスがシミを防ぐ~ポーラ化成が発見

(2010/3/19、オリコン)

ポーラ・オルビスグループのポーラ化成工業は18日、ショウガから抽出したエキスがシミの元になるメラニンの生成を抑制すると発表した。

ショウガから抽出したエキスがシミの元になるメラニンの生成を抑制するそうです。

シミはメラニンを生成する細胞「メラサイト」内の酵素「チロシナーゼ」が活発化し、メラニンを過剰に生成するためできるものだが、同研究でショウガ抽出エキスを「メラノサイト」に添加したところ内部のpHが酸性化し、「チロシナーゼ」の活性が低下したという。

ショウガは内側から外側から女性の美を守ってくれる食材となりそうですね。

→ シミの原因・予防・シミを消す方法 について詳しくはこちら







【シミ関連記事】

ポールダンスなどのセクシーフィットネスエクササイズ、米都市部で若い女性に人気

Girl sleeping at the pole

by Vladimir Pustovit(画像:Creative Commons)




セクシーフィットネス、米都市部で若い女性に人気

(2010/3/16、ロイター)

サンフランシスコやロサンゼルス、ニューヨークといった米国の都市部で、若い女性に「セクシーフィットネス」人気が高まっているという。

ストリップショーやポールダンスなどの要素を取り入れたエクササイズにより、女性たちは心肺機能を向上させるだけでなく、性的魅力に対する自信も深めているようだ。

こうした女性向けプログラムを手掛けているフィットネスクラブ「クランチ」のドナ・サイラス氏によると、参加者の多くは教師や秘書、大学生たちだという。

ストリップショーやポールダンスなどの要素を取り入れたエクササイズが人気なのだそうです。

こうしたエクササイズの参加者の多くが、個人的には、教師や秘書などの比較的堅いイメージがある職業の女性なのだそうです。

デミ・ムーアがストリッパー役を演じた1996年の映画「素顔のままで」から着想を得たというサイラス氏は、ジムに通い始めた20代の女性たちは、自分の性的魅力を表現する場も探していたと指摘。

「ストリップバー」や「セクシーストレッチ」といった名前の付いたクラスでは、激しい運動でカロリーを効率的に消費できると同時に、自尊心を高めることもできるとしている

また、セクシーフィットネスが行われるスタジオはガラス張りであり、外を通る男性の視線も参加者たちの「やる気」につながっているという。

運動でカロリーを消費すると同時に性的魅力をアップさせる効果がありそうですね。

ポールダンスやベリーダンスの効果についても紹介されています。

米運動協会(ACE)のスポークスマン、ジェシカ・マシューズ氏は、ポールダンスは心肺機能の向上、ベリーダンスは体の中心部の強化に非常に効果が期待できるとしている。

日本でもこうしたエクササイズが入ってきていますよね。

今後に注目したいです。







ダイエット方法の選び方 はこちら

ダイエット方法ランキングはこちら

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

ダイエット方法ランキング

2分でできる小顔マッサージ【YouTube動画】

impressed

by 63Grad Photography(画像:Creative Commons)




Yahoo!映像トピックスで2分でできる小顔マッサージ(リンパマッサージ)が紹介されていましたので、ご紹介します。

 

2分でできる、「小顔マッサージ」

青森の美容家・田中愛が「3段階・2分間」でできる、小顔マッサージ方法を紹介している映像です。

たった2分のマッサージを続けていくだけなので、興味のある方はぜひやってみてくださいね。

 

そういえば、以前ブログでも「リンパマッサージ(リンパトリートメント)」について紹介していましたので、あわせてご覧下さい。

リンパのつまりチェック&リンパトリートメント|お茶の水ハカセ(TBS)

●たった2分!自宅でできるリンパトリートメント

  1. 額からこめかみにかけて指で押し流す
  2. 目の下からこめかみにかけて指で押し流す
  3. 頬からこめかみにかけて指で押し流す
    ※ほうれい線を下に下げた後、横に引っ張るようにする
  4. 口元からこめかみにかけて指で押し流す
    ※口角を上がるようになる
  5. あごから耳にかけて指で押し流す

※毎日入浴後、それぞれ1回ずつ行う

※アゴのラインだけ揉みほぐす人がいますが、それだけでは不十分なのだそうです。

顔全体にたまった老廃物をこめかみに向かって押し流すのが基本。







北川景子さんのスタイルを維持する方法|3つの秘訣とは?




■北川景子さんのスタイルを維持する方法|3つの秘訣とは?

erin @ wilhelmina

by haylee –(画像:Creative Commons)

ふっくらスリム!北川景子の愛されるカラダ

(2010/1/13、anan)

モデル時代は人並みにダイエットをしていました。

野菜や果物など体にいいものばかり食べているはずなのに、肌荒れに悩まされていて、当時は不思議でしたね。

モデル当時は、人並みにダイエットをしていたそうです。

しかし、女優になってから、以前のようにダイエットをしなくなったそうです。

お肉とかガッツリ食べるし(笑)。

今はダイエットは一切していません。

私、スカーレット・ヨハンソンが大好きなんですけど、彼女もインタビューで『ダイエットはしない』と公言していたんです。

“よしよし、私と同じだ”と安心してみたり

笑っていいとも!(2010/3/15)でも話していましたが、食べるのが大好きで、特に肉が大好きなのだそうです。

 

でも、それでも女性らしい丸みを維持しつつスリムなボディを維持するには、ちょっとしたポイントがあるようです。

 

北川景子さんのヘルシーボディをキープする3つの秘訣

(日経ヘルス 2010年 04月号)

  1. 体を温める
  2. ストレスをためない
  3. アミノ酸やビタミンのサプリメントで補う

体を温めることはダイエットには大変おすすめです。

 

低体温|低体温の改善・原因・症状 についてはこちら。

体温を上げる方法 についてはこちら。

 

この他にも、ジムに通ってスタイルを維持しているようです。







【関連ブログ記事】

http://star-studio.jp/kitagawa-keiko/index.php?ID=184

【冷え性・低体温関連記事】

 

ダイエット方法の選び方 はこちら

ダイエット方法ランキングはこちら

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

ダイエット方法ランキング

【芸能人と温活 関連記事】

フラフープでダイエット・腰痛予防・便秘改善

Bristol_green_sundays1

by Charlie Marshall(画像:Creative Commons)




フラフープ 再び脚光

(2010/3/4、読売新聞)

中高年世代には懐かしいフラフープ。

「ダイエットなどにも効果が高い」と欧米でブームになり、最近、日本でも注目が高まっている。

ダイエット効果が高いと、フラフープに注目が集まっているそうです。

タレントのスザンヌさんもフラフープを仕事の前後や待ち時間に回しているのだとか。

おなか回りに肉がつきにくくなり、ウエストのくびれもはっきりしてきた。

「全身の筋肉をバランスよく使っている感じ。

ただやせるのではなく、しなやかな筋肉質になるのが理想です」

 

■フラフープの健康効果

フラフープ教室を開く「フープ東京」(東京都新宿区)代表のアユミさんは「フラフープは10分間で100キロ・カロリー前後を消費するとされています」と説明する。

ジョギングを上回るほどの運動量だ。

「長く回しても苦しくならず、無理のないダイエットが可能です」。

背骨や骨盤に接した体の深部にある筋肉が鍛えられるため、続けることで基礎代謝が上がり、やせやすい体になるそうだ。

水平に回すには、腹筋と背筋をバランスよく使う必要があり、自然に姿勢も良くなる。

スクワットなど別の動きを組み合わせたり、回転速度を上げたりすれば、運動量もアップする。

腕や脚で回す技もあり、「体力や、鍛えたい部分に合わせて楽しめます」とアユミさん。

整体師でもあるインストラクターのマジュさんは「腰回りの筋肉が鍛えられ、骨盤内の仙腸関節の動きも滑らかになるので、腰痛予防などの効果が期待できます」と指摘する。

仙腸関節は、骨盤の中心部にある仙骨と両脇の腸骨をつなぐ関節。

動きが悪くなれば、腰痛をはじめ、さまざまなトラブルが生じる。

<中略>

便秘が改善したという人も多いそうだ。

松生クリニック(東京都立川市)の松生恒夫院長は「フラフープに限らず、腰を動かす体操などは、腸内の空気を移動させ、便通を促します」と解説する。

フラフープの健康効果についてまとめてみます。

●ダイエット

10分間で100kcal前後を消費する。

背骨や骨盤に接した体の深部にある筋肉が鍛えられるため、続けることで基礎代謝が上がり、やせやすい体になる。

水平に回すには、腹筋と背筋をバランスよく使う必要があり、自然に姿勢も良くなる。

腰痛予防

腰回りの筋肉が鍛えられ、骨盤内の仙腸関節の動きも滑らかになる。

便秘改善

腰を動かすことにより、腸内の空気を移動させ、便通を促す。

→ 便秘とは|即効性のある便秘解消方法(ツボ・運動・マッサージ・食べ物)・便秘の原因 について詳しくはこちら

最後に、フラフープのやり方のポイントが紹介されていました。

〈選び方〉フープの直径は1メートル前後。床に立てた高さがおへその上下10センチぐらいが目安。重さは500グラム~1キロ。重い方が運動効果は高いが、重過ぎはケガの原因に。

〈回し方〉〈1〉ウエストの位置でフープを両手で水平に持つ。両足は肩幅に開く〈2〉左足を半歩前へ(左に回す場合)〈3〉フープを前にずらし背中につける=写真〈4〉右手でフープを左方向に押し出す〈5〉フープの速さに合わせて腰を前後に動かす。右に回す場合は左右逆に。

〈ポイント〉腰は回さず、おへそを突き出しては引っ込める要領で。水平に回らないときは、下がっている方の力が弱い。前なら腹筋、後ろなら背筋を意識する。







ダイエット方法の選び方 はこちら

ダイエット方法ランキングはこちら

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

ダイエット方法ランキング