「Blog」カテゴリーアーカイブ

Google Waveの活用法:健康と医学研究

Google Waveが注目されているようですが、その活用法に関しては、いまだわからないというか、決まっていないことが多いようです。

今回の記事には、Google Waveの活用法として、健康・医学研究に活用できるのではないかというアイデアが紹介されていましたので、ご紹介します。

「Google Waveをどうやって使う?」優秀作品13選

(2009/10/16、ライフハッカー)

健康: 新型インフルエンザワクチンの効率的な供給

CDC(疾病予防管理センター)のコンサルタントBrianさんは、自身の仕事にWaveを取り入れた際のイメージについてこう語っています。

私のグループでは、新型インフルエンザワクチンの供給に関する計画・出荷・連絡などのサポートしている。

チームはアトランタ、ワシントン DCにあり、供給元はダラス。

また、アトランタのチームは4つの拠点に分かれている。

共同で作業する際、普段はメール・イントラネット・共有ツールを使っているが、会議が多かったり、作業が重複したりと、非効率な面も。

一方、生産量、供給量などの状況が変化する都度、計画を更新しなければならない。

現在は、ドキュメントは共有ドライブに保存され、更新情報はメールで発信されているが、Waveを使えば、ドキュメントや交信の変更履歴がすぐにわかるので便利だと思う。

医療分野でGoogle Waveを活用した例です。

Google Waveを活用すれば、遠隔地とリアルタイムに情報を共有しながら、なおかつ更新の履歴が残るので、より効率的になりそうです。

研究:共同研究の生産性向上

学生やジャーナリストと同様、研究者も遠隔地で共同して取り組むことがあるそうです。

米スタンフォード大学の伝染病研究チームに属するThomasはこう述べています。

私の研究チームは世界中と共同で研究を進めている。

現在のプロジェクトでは、オーストラリア・パキスタン・アフリカのガンビアといった具合だ。

共同作業には、メールや電話会議を使っており、共同執筆はWordを使っている。

Waveを使えば、雑誌の記事を共同執筆するといった作業も効率化でき、新たな共同プロジェクトの立ち上げにも便利だと思う。

医学の分野での共同研究の生産性向上にも役立ちそうですね。

また、この記事では、教育分野でもGoogle Waveが活用できるのではないかというアイデアも紹介されているので、さらなる予防医学などの医療分野に発展に役立つのではないでしょうか。

Google Waveを使った健康管理システムなどもいずれはできることでしょう。

【関連リンク】

メタボ対策に阿波踊り体操を|徳島大・田中俊夫教授らが開発

awaodoritaisou

参考画像:⑮ 阿波踊り体操 メタボリックシンドローム解消編|YouTubeスクリーンショット




メタボ対策に阿波踊り体操を

(2009/10/9、医療介CBニュース)

生活習慣病の改善に役立てようと、大鵬薬品工業(本社=東京都千代田区)はこのほど、同社ホームページの疾患情報サイトで新コンテンツ「脱メタボ大作戦阿波踊り体操でダイエット」を公開した。

阿波踊りの動きを取り入れた「阿波踊り体操」は、徳島県の依頼で徳島大の田中俊夫教授が中心となって開発し、2006年に発表した。

徳島県の依頼で徳島大の田中俊夫教授が中心となって開発したのが、阿波踊りの動きを取り入れた「阿波踊り体操」です。

メタボリックシンドローム対策のためにも、自身にあった運動を見つけましょう。

【参考リンク】







【関連記事】

朝カレーダイエット

gooキーワードセンターの注目キーワードコラム(2009/10/4)で「朝カレーダイエット」が取り上げられていましたので、検索してみました。

朝カレーダイエットとは、いったいどのようなダイエット方法なのでしょうか。

手軽にできる朝カレーダイエットのススメ ※リンク切れ

(2009/9/17、All About)

現在もメジャーリーグで活躍を続けるイチロー選手。

そのイチロー選手が、朝食と昼食を兼ねた食事としてカレーライスを毎日食べている。

しかも7年間ずっと続いている習慣というから驚きだ。

イチロー選手がカレーを毎日食べているのは有名な話。

それは、栄養バランスを考えてのことだということを聞いたことがあります。

しかし、ダイエットに向いた食事かといえば、そうではないと思っていました。

ダイエットに興味がある方なら、カレー=高カロリーと考えて、避ける方も多いのではないでしょうか。

ですが、この記事によれば、カレーに含まれるスパイスにはダイエットに有効なものがたくさん含まれているそうです。

ダイエットに関心のある人なら、「カレー=高カロリー」と敬遠しがち。

だが、カレーに含まれるスパイスにはダイエットに有効な効能が盛りだくさん。

「ブラックペッパー」には、むくみや便秘改善に効果的な利尿作用があり、さらに中性脂肪が刺激されることによる新陳代謝促進が期待できる。

カプサイシンが含まれる「レッドペッパー」には、血行を良くし体温を上昇させることで体脂肪を燃焼させる働きがある。

その他、ダイエットの大敵である冷え改善に効果のある「ナツメグ」や、体内の余分な水分排出を助ける「コリアンダー」、脂肪太りに作用する「カルダモン」など、スパイスいっぱいのカレーにはダイエットを成功に導く魅力もいっぱい。

そんなカレーを朝食として食べる習慣をもつことで朝から代謝や体温が上がり、エネルギー効率の良い1日が過ごせる。これが「朝カレーダイエット」の成功法則というわけだ。

カレーを朝から食べることで、代謝アップし、脂肪が燃焼し、太りにくい体作りができるそうです。

※ただし、あくまでも食べすぎは禁物。

カレーをうまくダイエットに取り入れるのもよいかもしれません。

元記事では、ダイエット効果アップのカレーレシピのポイントを紹介していますので、ぜひご覧になってみてください。

  • 手軽にできる朝カレーダイエットのススメ ※リンク切れ(2011/6/22追記)

【関連記事】

  • 食べ合わせダイエット|カレー・ポテトチップス・ケーキの食べ合わせダイエット

 

⇒ あなたにあった ダイエット 方法の選び方 はこちら

⇒ ダイエットの基礎知識 はこちら

ダイエット方法ランキングはこちら

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

ダイエット方法ランキング

肺がん治療法紹介サイト 3~4割、内容に問題

chest x-ray

by Aidan Jones(画像:Creative Commons)

 > 健康・美容チェック > 肺の病気(呼吸器の病気) > 肺がん > 肺がん治療法紹介サイト 3~4割、内容に問題




<肺がん>治療法紹介サイト 3~4割、内容に問題

(2009/9/29、毎日新聞)

インターネットで肺がん治療情報を紹介する日本の主なサイトのうち、効果が立証されていない治療法を紹介するものが3~4割を占め、米国に比べて信頼性が低いことが、東京大病院呼吸器内科で肺がん治療に携わる後藤悌(やすし)医員らの調査で分かった。

後藤さんは「患者が信頼性を見分けるのは難しいが、国立がんセンターのサイト(http://ganjoho.jp/public/index.html)などの利用を勧めたい」と注意を呼びかけている。

ネット上で肺がんの治療法を紹介している日本のサイトは、効果が立証されていない治療法を紹介するものが3~4割を占め、アメリカのサイトに比べて信頼性が低いことが分かったという調査結果を発表したそうです。

このことは、つまり、サイト制作者側にサイト制作過程での情報収集に問題があるということでしょう。

アメリカのサイトは、学会の肺がん治療ガイドラインなど、世界的に妥当と認められた治療を紹介していたとのことで、ほとんどのサイトが納得できる内容だったそうです。

サイト制作についてはしっかりと見直していく必要があるようですね。

そして、このことはこのブログにおいても大事にしていきたいです。

→ 肺がんの症状・原因・予防するための検査 について詳しくはこちら







【関連記事】

フィットネスガジェット、Fitbitが発売開始

Fitbit

by Merlin Mann(画像:Creative Commons)




TechCrunch Japanの記事に健康維持やダイエットに役立つ興味深い商品が紹介されていましたので、ご紹介します。

1年待たされたフィットネスガジェット、Fitbitがついに発売開始

(2009/9/25、TechCrunch Japan)

ではFitbitはいったい何をしてくれるのか。

このオシャレで小さなデバイスを服に留めておくと、人の動きや睡眠、カロリー消費などを日夜記録し続ける。

価格は$99。

Fitbitは集めた情報を元に、ユーザーの動きに関するデータを集め、ユーザーがどれだけ運動したか、どれだけカロリーを消費したかを知るのを手助けする。

何歩歩いたか、よく眠れたかもわかる。

すべて内蔵の動作検出器のデータによる。

Fitbitは、小さなデバイスを服につけておくだけで、運動量、睡眠、カロリー消費などのデータを記録してくれるものなのだそうで、価格もお手頃価格のもいい感じです。

デバイスに付いた小さなボタンを押すと、小さな青いLED画面に、歩数と消費カロリー数、歩行距離が交互に表示されるほか、自分の運動レベルの程度もわかる。

これは小さい花で表されていて、運動すればするほど成長する(アイコンは変更できるらしい)。

運動レベル・量がイメージ(小さい花)で分かるそうです。

デバイスはワイヤレスなので、あらゆるデータがワイヤレスベースステーションを通じて自動的に、コンピューターやウェブと同期する。

どこかに差し込む必要もない。

ベースステーション(パソコンにUSBケーブルで接続する)から3メートル以内にいれば、自動的にデバイスが同期する。

デバイスがワイヤレスで、また、自動的にコンピュータなどとつないでくれるため、何か煩わしいことをすることないそうで便利ですね。

ダッシュボードは、比較的シンプルでよくまとまっている。

年齢、身長、体重、性別を入力すると、1日の歩数などの基本データや、1日の行動の活発度を分析して最大最小値などが表示される。

特定の行動を分析することによって、トレーニングの強度を測定することもできる。

カロリーの消費と摂取に関して、Fitbitは毎日の消費カロリーを計算するほか、栄養データを入力しておくと、カロリー摂取量との比較もできるので、減量を考えている人にとっては理想的だ。

さらにFitbitには、多くの種類の食品や料理、レストランチェーンのメニューの栄養データも入っているので、ユーザーの入力の負担を大きく減らすことができる。

カロリー摂取と消費のデータもみることができるので、ダイエットをしたい人にとっても大変便利なようです。

栄養データが入っているというのも魅力的です。

さらに、Fitbitは睡眠状態も記録してくれるところが面白いですね。

寝るときにもデバイスを身に付けていれば、ユーザーの「睡眠健康状態」のスナップショットを見ることができる。

眠りに落ちたり覚めたりするたびに、Fitbitが体の動きを記録して、眠りにつくまでの時間や、夜中に目が覚めた回数、実際の睡眠時間や床にいた時間などがわかる。

睡眠パターンを知ることができれば、自身の健康状態を把握するのに役立ちそうですね。

また、今後Fitbitは、ソーシャルになる予定があるそうです。

Fitbitは今後さらにソーシャルになる予定で、ユーザーがグループを作って、フィットネスの目標や活動を比べ合えるようになる。

また同サイトではMint.comを真似て、自分の活動と健康状態を、性別身長体重の似た他人と比べることもできる。

ダイエットを成功させるうえで、継続することは欠かせません。

グループを作ることでダイエットのライバルとの比較そして応援があれば、継続することができそうです。

カスタマイズ可能なこのダッシュボードは無料で使えるが、近々プレミアム機能として、フィットネスのコーチングやガイダンスのカスタマイズなどを提供する予定だ。

健康・フィットネス・ダイエット関係者のプラットフォームとなる可能性もありそうな予感です。

Fitbitは、日本でも発売されれば、ヒットするかもしれません。

日本でも発売されれば、ぜひ試してみたいです。

【参考リンク】

 

TechCrunch50 Runner-up FitBit Tracks Activities with …







【関連記事】