「LOVE」カテゴリーアーカイブ

「相手の気持ちを考えすぎる」恋愛タイプの人に贈る言葉




■「相手の気持ちを考えすぎる」恋愛タイプの人に贈る言葉

498525418

by verkeorg(画像:Creative Commons)

「相手のことを考えすぎるから言葉が出てこない」松田龍平が感じた言葉の持つ希望

(2013/4/11、ニュースウォーカー)

「言葉はやっぱり難しいと思うんです。必ずしも自分の言いたかったことと、相手が受け取ることは一緒ではないので。怖いなとも思うけれど、人と関わり合うなかでは、それが面白いことだったりもする。相手のことを考えすぎるからこそ、言葉が出てこなかったりもする。それは、相手がいるからこそ成立する感覚で。角度を変えて見れば、怖いものも面白いものになり得るし、自分次第で世界は180度変わるものだと思うんです」。

相手のことを考えず自分の伝えたいことを伝える人もいれば、相手のことを考えすぎるあまり自分が伝えたいことを伝えられない人もいます。

どちらが正しい、正しくないではなく、要はバランスの問題なのですが、これは非常に難しいですよね。

相手のことを考えずに何でも言える人というのは、相手の立場を考えずに言ってしまうため、時には相手を傷つけてしまうかもしれません。

しかし、相手のことを考えずに何でも言える人というのは、一見すると悪いように聞こえますが、実は自分の伝えたいことは伝えることができ、そして相手に対して全幅の信頼があるとも言えます。

相手のことばかり考えるあまり言葉が出ない人というのは、相手の立場を考えることの出来る優しい人なのだと思います。

最近のデータによれば,97%の大学生が場の空気を読んで、自分の意見を言わないことがある!?そうです。

ただ、相手に合わせていることや空気を読むということは、素直な自分を隠しているということであり、また自分が自身の意見をいうことで相手が気分を害するかもしれないと考えているということは、実は相手のことを心の底からは信用していないとも言えます。

つまり、相手のことばかり考えるあまり、自分の言いたいことや気持ちを伝えられないという人は、一見相手のことを思いやっているようで、思いやっておらず、触れ合っていないのもしれません。

長所のようにみえて短所であったり、短所のように見えて実は長所であったり、まるでコインの表と裏の関係です。

「辞書には何十万語という数の言葉があふれていて、まだまだ世の中に言葉が増えている。それは、なぜなのかなと考えてみたんです。人に気持ちを伝えたいとか、相手の気持ちを知りたいという思いから、これだけの言葉が生まれているわけですよね。携帯でもみんな絵文字を使ったり、本当はカタカナの文字を平仮名に変えたりして、微妙なイントネーションを伝えようとしている。それはある意味、人間の持つ、人とつながりたいという思い、その希望の表れだと思うんです」。

相手に気持ちを伝えたい、相手の気持ちを知りたいからこそ、これだけ多くの言葉が生まれ、そして、感情やニュアンスを伝えようと、いろいろな表現が生まれているのでしょう。

相手のことを考えすぎて、距離をとりすぎていると感じている人は、自分が本当はどうしたいのか、一度考えてみましょう。

あなたが考えていることを本当に伝えたいと思い、それが相手にとってもよいことであるのであれば、あなたの現時点で表現できる精一杯の言葉で伝えましょう。

もし、それを伝えたことで離れてしまうような相手ならば、いずれ離れてしまう存在だったのです。

あなた自身の気持ちを大事にすることは、まわりまわって、相手のことを大事にしているのです。

もっと自分のことを信じてあげて、そして相手のことを信じてみませんか?

【オススメリンク】







【コミュニケーション関連記事】
続きを読む 「相手の気持ちを考えすぎる」恋愛タイプの人に贈る言葉

恋愛において積極的な行動をとれる人と取れない人との違いには、強者のメンタルと弱者のメンタルの違いがある!?




Lonely man

by Pietro Zuco (画像:Creative Commons)

もう二度と会えないかもよ、その子と。 #GACKT

(2017/1/9、Foodisco)

彼女のいない男の子の知人に有名アイドルのライブに来た女の子を誘ったらどうかとアドバイスしたら拒否されたというお話です。(詳しくは読んでみてください)

彼女がいる人は、「モテるかモテないか」ではなく「誘うか誘わないか」の違いでも書きましたが、彼女がいる人と、いない人(正確には、欲しいけどいない人)の違いは、好意を持った女性に対して積極的な行動を取れるかどうかだと思います。

積極的な行動をとれる人と取れない人との違いには、強者のメンタルと弱者のメンタルがあるのではないでしょうか?

強者のメンタルの持ち主は次のような考えを持っている人とします。

  • 「とりあえず声かけてみよう」
  • 「当たって砕けろ」
  • 「自分に振り向かないわけがない」
  • 「(声をかけない男性に対して)なぜ声をかけないの?」

強者のメンタルの持ち主が行なうアドバイスは、「とりあえず声をかけてみなきゃわからないじゃないか?」とか「強気で声かけ続ければなんとかなる」というようなものですが、弱者のメンタルの持ち主にはそうしたメンタルを持っている人はおらず、そもそもそういう強者のメンタルを持っている人にはそういうアドバイスさえいらないのです。

強者のメンタルの持ち主のアドバイスはほとんど正しいのですが、弱者のメンタルの持ち主からすれば、そのメンタルをどうして持てばいいのか、という根本の問題が解決できていないため、結局アドバイスがアドバイスとなっていないのです。

それではどうしたら強者のメンタルを持つことができるのでしょうか?

■ちょっとした成功体験を集める

自分の外見に自信がある人ほど人間関係に積極的で紹介した米ヒューストン大学のクリス・ダウンズの調査によれば、自分の外見に自信がある人ほど人間関係に積極的な傾向があったそうです。

このように書くと、結局イケメンだから積極的な行動がとれるんだろうと思ってしまいがちですが、この調査の大事なポイントは、決してその人が客観的評価を得たわけでなく、自分をイケメンだと信じていることです。

ちょっとした成功体験、例えば子供の頃のモテ体験などを集めて何度も繰り返し頭のなかで反芻することで自身の外見に自信がついてくるそうです。

また、男は出世した数だけモテ期が来る!?によれば、仕事で成功体験や褒められる体験を積むことは、恋愛力アップにつながるそうです。

つまり、弱者のメンタルを強者のメンタルに変えていくには、ちょっとした成功体験を集めて自分を肯定していくこと、そして、学業やスポーツ、仕事などを通じて褒められる体験を積んでいくことが重要です。

■恋愛に対して努力することは恥ずかしいことではない

もう一つ、恋愛に興味があるけど積極的な行動がとれない弱者のメンタルの持ち主にアドバイスするとすれば、恋愛に対して努力をすることは恥ずかしいことではないということです。

モテる男性であっても、女性誌から話のネタを探したり、美容室に通ったり、ファッションの勉強をしたり、体を鍛えたり、いろんな場所に行ってみたりともっとモテようと努力しています。

すでにある程度モテている男性でもそうした努力をしているのに、自分がしていなければ差がつくばかりですよね。

恋愛に対して努力するのなんて恥ずかしいという気持ちが邪魔しているかもしれませんが、それは最初だけで、少しずつ磨かれていくことで周りの目もそれが普通だと思うようになれば、磨かれていく自分というのが自然になります。

例えば、ダイエット失敗の最大の要因は「友達」!?ダイエット成功の秘訣は「誰にも言わないこと」でも紹介しましたが、「ダイエットをしていることは誰にも言わない」ことが、つらい時期を乗り切るうえで役に立ったそうです。

それは、人間は変化を嫌う生き物であり、周りの人達は、ダイエットしようとしていることに対して抵抗を示すため、ダイエットを邪魔するような行動(食べることを強要されたり、ダイエットをからかわれたり)をしてしまうそうです。

【関連記事】

自分の外見に自信がない人でも、最低限の身だしなみ(ファッション)、清潔さ、体を鍛えること、女性目線の考えができたり、女性が好きなデートスポットを多く知っていたり、(女性から見て)おしゃれな趣味をもっていたりするなど、モテる男性の持つ要素を真似ることで女性からの評価が変わってきて、自信=強者のメンタルがついてくるのではないでしょうか。

モテる男子の特徴とは?

●第1位/「話を聞くのが上手」……27.2%
○第2位/「褒めるのがうまい」……23.7%
●第3位/「顔がかっこいい」……15.5%
○第4位/「女性目線の発言ができる」……9.2%
●第5位/「用意周到」……7.0%
○第6位/「スタイルがいい」……4.1%
●第7位/「素敵なデートスポットをたくさん知っている」……2.5%
○第7位/「むさくるしくない」……2.5%
●第9位/「おしゃれな趣味がある」……2.2%
○第10位/「ファッショナブル」……1.3%

■自信があるフリから始める

Amy Cuddy:エイミー・カディ 「ボディランゲージが人を作る」

(2012/6、TED)

社会心理学者のエイミー・カディは、自信のないときでも自信に溢れる「力のポーズ」を取ることで、脳内のテストステロンやコルチゾールのレベルが変化し、成功できる見込みも変わるのだと言います。

「パワーポーズ」の再現性については論文の共著者Dana Carney(ダナ・カーニー)から問題提起がされていますが、自信がない人が自信を持っているフリからスタートするというのは、よいアドバイスのように感じます。

【関連記事】




■まとめ

「コンカツ?」(著:石田衣良)ではこのように書かれています。

コンカツ? (文春文庫)

新品価格
¥605から
(2017/3/30 21:21時点)

「じゃあ、お見合いパーティーって、誘えない男と待っているだけの女で大繁盛しているわけですか」

<中略>

どんなルックスでも、年齢がいっていてもあきらめずに誘い続けられる男性は、実際にちゃんとゴールインしているの。

男性は勇気がなくて、女性を誘うことができず、たとえ誘ったとしても相手の女性が忙しいため一度断られると、心が折れてしまうのだそうです。

また、女性は、男性から発見されたいといつの時代も思っているため、待ち続けることになり、結婚が難しいのだそうです。

女性側は急に男性からのアプローチがなくなった場合、好意がなくて断ったわけではなく、忙しくて断ったとしても、男性が弱者のメンタルの持ち主だと、それが拒否されたサインだと思い込むことがあります。

そのため、どういう理由で今回の誘いを断ったのかをきちんと伝えて、次回は反対に誘ってみるようにするといいのではないでしょうか。







【関連記事】
続きを読む 恋愛において積極的な行動をとれる人と取れない人との違いには、強者のメンタルと弱者のメンタルの違いがある!?

恋愛のクセ|なぜ同じような恋愛のパターンを繰り返してしまうか?




t o g e t h e r

by withbeautiful(画像:Creative Commons)

「なんだかいつも同じような人を好きになって失敗してしまう」

「あの子、またあんなタイプを好きになってるよ」

あなたにも思い当たる節はありませんか?

なぜ同じような恋愛のパターンを繰り返してしまうのでしょうか?

もしかすると、恋愛にも「クセ」が存在するかもしれません。

「習慣の力」(著:チャールズ・デュヒッグ)で紹介されている、アン・グレイビール(MITの研究者、基底核に関わる実験を行っている)によれば、

「習慣は完全に消えることはありません。
<中略>
問題は脳が良い習慣と悪い習慣の区別を付けられないということです。そして悪い習慣が一度身につくと、何かのきっかけで、それがすぐに現れるということです」

のだそうです。

習慣の力 The Power of Habit

新品価格
¥2,052から
(2017/3/31 09:03時点)

この考えが恋愛にも当てはまるのであれば、同じ恋愛のパターンを繰り返してしまうのは、あるきっかけが同じなのではないでしょうか。

見た目や性格、経済力、シチュエーション(雰囲気)、ギャップなど人が好きになるきっかけは様々です。

しかし、自分ではそのきっかけは意外とわからないもので、知らず知らずのうちに恋に落ちてしまい、それが同じようなパターンの恋愛を繰り返す原因となっているのかもしれません。

例えば、ギャップに弱い人っていますよね。

一見怖そうな人が優しかったり、なよなよっとしている人が実はすごく男らしかったり。

以前どこかで聞いたのですが、ギャップっていうのは「一発ギャグ」みたいなものだと。

ただそれは瞬間的にキュンと来ただけであって、長続きするものではありません。

外見と内面が一致している方が安心感をもたらしてくれます。

もし、あなたの恋のきっかけがギャップだとして、一瞬でもいいから燃え上がる恋をしたいという人ではなく、この先の未来を一緒にずっと過ごしたいという人を選びたいのであれば、その恋の癖を見直してみてはいかがでしょうか?

【おすすめ記事】

恋愛は直感か?

「だから、男と女はすれ違う」では、このように書かれています。

だから、男と女はすれ違う―最新科学が解き明かす「性」の謎

中古価格
¥106から
(2017/3/30 09:45時点)

ラブマップ(恋の地図)とは、生まれた直後から現在に到るまでの間に、無意識のうちに築きあげてきた思考や性格に関する膨大なリストである。両親の言葉遣いやユーモアのセンス、洋服の好みや政党の好み、兄弟の好き嫌いや趣味、友人や先生の価値観、テレビで見聞きしたこと・・・。こうした子供時代から思春期にかけて溜め込んだ経験が恋愛対象となる人物像を決めている。

<中略>

「大体10代の間に、態度や価値といったことに対する地図は完成します。あとは、その地図の理想像と重なる人物がタイミングよく現れると、脳内の化学反応のスイッチが入り、私たちにこの人だと教えてくれるのです。」







【関連記事】
続きを読む 恋愛のクセ|なぜ同じような恋愛のパターンを繰り返してしまうか?

恋をしたい人はまず行動が大事!?|考えと感情を変化させるには行動することが最も簡単で効果の大きい方法!? #恋愛




Girl on a bike

by Katsuhito Nojiri(画像:Creative Commons)

相手を魅力的だと思いこむと恋愛に発展する可能性が高まる?で紹介した英国ハートフォードシャー大学のワイズマン教授が行なった実験によれば、恋に落ちている演技をしたカップルは演技しないカップルに比べてもう一度会いたいと感じた人が2倍以上いたそうです。

感情がまず先にあって、その後に行動に結びつくと思っている人もいると思います。

しかし、この実験によれば、恋に落ちている演技をするという行動によって、会いたいという感情が生まれています。

ワイズマン博士は「考えと感情を変化させるには、行動することが最も簡単で効果の大きい方法なのです」と言う。

自分自身の感情や考えを変化させるには、行動することが最も簡単で効果の大きい方法なのだそうです。

先に行動をすると、考えや感情が変化するのであれば、自分がこうなりたい理想の自分がするであろう行動をすると、そうした考えや感情になるということなのかもしれません。

もしあなたが変わりたいと思うのであれば、まず何でもよいので行動してみるといいのではないでしょうか?

【関連記事】







片思いはいつまで続けていい?この恋はいつ諦めるべきなの?




■片思いはいつまで続けていい?この恋はいつ諦めるべきなの?

Match.com

by Christopher Michel(画像:Creative Commons)

「片思い」というのは最初のうちは気持ちがドキドキしてすごく楽しいですよね。

ただ、「片思い」の期間が長くなるにつれて、「つらい」という気持ちがでてきて、「片思いはいつまで続けていいのだろう?」とか「いつ諦めるべきだろう?」とか考えてしまうようになります。

「片思いはいつまで続けていいのだろう?」という問題への現段階の答えは2つ。

一つは、「あなた自身がその人を思うことで成長出来る間は続けてよい」というもの。

自分の外見を磨いたり、自分の内面を磨いたりと、気持ちが前向きな間はその片思いは大いに続けてよいと思います。

片思いで得られたエネルギーやセンスが仕事へ生かされることがあるでしょうし、生きる上での大事な考えをつくることに役立つでしょう。

もう1つは、「あなたがその人と一緒にいるときに好きな自分でいられるときには片思いを続けてもいい」というもの。

片思いの期間が長かったとしても、その人の前で好きな自分でいられるのであれば、それは片思いであっても幸せな恋愛のはずです。

しかし、相手の人と一緒にいるときに嫌いな自分(執着していたり、嫉妬していたりというような自分にとって嫌な性格)になっているときは執着している可能性があるので、冷静になる時間を持ちましょう。

■まとめ

限りある人生において、何の成長もしない片思いは大事な時間を失うことになります。

一度きりの人生を楽しいものにするためにも、素晴らしい片思いをしてくださいね。







【関連記事】
続きを読む 片思いはいつまで続けていい?この恋はいつ諦めるべきなの?