『スター・ウォーズ』レイア姫役キャリー・フィッシャーが出演のため16キロ減量させられる

Carrie Fisher

by Star Wars(画像:Creative Commons)




『スター・ウォーズ』レイア姫、再演にあたり16キロ減量させられる

(2015/12/2、シネマトゥデイ)

食事制限と運動によって減量に成功したキャリーだが、「減量することで気分がよくなる、という考えが嫌い。それはわたし自身じゃないもの」ときっぱり。

映画『スター・ウォーズ』のレイア姫役で知られるキャリー・フィッシャーが、『スター・ウォーズ/フォースの覚醒』に出演するにあたり、35ポンド(約16キロ)の減量をさせられたことについて Good Housekeeping に語ったそうです。

減量を指示されたのはレイア姫だけではありません。

『スター・ウォーズ/フォースの覚醒』にはキャリーのほか、ルーク役のマーク・ハミル、ハン・ソロ役のハリソン・フォードもカムバック。マークにも減量令が出されたと以前に報じられていた。

ハリソン・フォードにも減量することが指示されていたそうです。

キャリー・フィッシャーは、映画の出演のためにダイエットしたものの、外見だけが注目される業界に対しては意見があるようです。

「何も変わっていないわ。わたしは体重と外見のみを問題にされる業界にいるの。本当にひどい話。若く見えるようになれ、とも言われるかもね。その方が簡単だから」

確かに自分自身としたら中身を見てほしいという意見も分かりますし、外見だけにこだわりを持つというのはどうかなとも思います。

ただ、これは映画という作品です。

それも多くのファンがいる「スター・ウォーズ」という作品です。

ファンはきっとその当時の映画のレイア姫のイメージを持って見に行くはずなのです。

その期待に応えるというのがプロの仕事ではないでしょうか。

だからこそ、個人の意見とファンのための役柄としての意見とは分けたほうが良いのではないでしょうか。

【関連記事】







⇒ あなたにあった ダイエット 方法の選び方 はこちら

⇒ ダイエットの基礎知識 はこちら

ダイエット方法ランキングはこちら

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

ダイエット方法ランキング

元競泳代表の萩原智子「ハギトモ」さん 胆石胆のう炎で手術

Incheon_AsianGames_Swimming_06

by Republic of Korea(画像:Creative Commons)

HOME > 健康・美容チェック > 胆のう > 胆石 > 元競泳代表の萩原智子さん 胆石胆のう炎で手術




元競泳代表の萩原智子さん 胆石胆のう炎で“緊急手術”

(2015/11/30、スポニチアネックス)

「いきなりですが、実は現在、入院しております。先週の木曜日の夜、腹部に激痛が走り、救急車で運ばれ、そのまま入院。翌日の金曜日に準緊急手術をしました。急なことで大混乱!」と報告した。

元競泳代表で「ハギトモ」の愛称で親しまれる萩原智子さんが胆石胆のう炎で入院し、手術していたそうです。

■胆石とは

胆石とは、肝臓から送り出された脂質の消化吸収を助け、老廃物を流す胆汁に含まれる成分(コレステロールやビリルビンなど)が胆嚢(たんのう)の中で石として固まったものです。

胆石ができることに問題はありませんが、胆石が胆のうの出口を詰まらせたり、胆管に胆石が落ちてくると、本来流れてくる胆汁がせき止められ、ばい菌の感染を起こしてしまうことがあります。

→ 胆石の症状・痛み・原因・食事・予防 について詳しくはこちら

■胆のう炎とは

●胆のう炎

胆汁の流れが悪くなるために起こるもので、慢性的な炎症や痛みが起こります。

【胆のう炎・胆管炎の症状】

  • 右の脇腹に激痛
  • 40度近い高熱
  • 黄疸が出る

→ 胆のうの位置・働き(機能)・病気 について詳しくはこちら

【関連記事】







アスピリンの大腸がんの予防効果の臨床試験を始める|国立がん研究センターなど

健康・美容チェック > 大腸がん > アスピリンの大腸がんの予防効果の臨床試験を始める|国立がん研究センターなど




Griechische Asprin

by Dirk Vorderstraße(画像:Creative Commons)

大腸がん、アスピリンで予防…検証へ臨床試験

(2015/11/30、読売新聞)

解熱鎮痛薬として知られる「アスピリン」の大腸がん予防効果を確かめる7000人規模の臨床試験を、国立がん研究センター(東京都)や大阪府立成人病センターなどのチームが始めた。

アスピリン、一部の大腸がんに効果? 米ハーバード大(2012/10/29)というニュースを以前お伝えしましたが、国立がん研究センターや大阪府立成人病センターなどのチームがアスピリンの大腸がん予防効果を確かめる臨床試験を行うそうです。

薬剤による大腸がん予防に向けた臨床試験、国内初の成果がんのリスクとなる大腸ポリープの再発をアスピリンで約40%抑制

(2014/2/13、国立研究開発法人国立がん研究センター)

本研究は、大腸がんへ進行する可能性の高い大腸ポリープ(腺腫)を摘除した患者に既存薬である低用量アスピリン腸溶解錠を2年間投与、311名による無作為化比較試験で再発リスクを検証したところ、40%程度抑制する結果が得られました。この有効性は、喫煙者では示されず、非喫煙者に限り有効であることも新たに分かりました。

2014年には300人ほどに対しておこなった実験で、アスピリンによって大腸ポリープの再発リスクを約40%減少(非喫煙者では60%以上減少)するという結果が得られており、その効果をさらに大規模に行なってチェックするものだと考えられます。

男性のがん、「大腸がん」が初の1位、「胃がん」を抜きによれば、国立がん研究センターが公表した「がん診療連携拠点病院」(409施設)の2013年の診療実績によれば、男性の部位別症例数では、大腸がんが初めて1位になったそうです。

大腸がんになる人が増えている状況の中で、アスピリンの大腸がん予防効果も気になるところですが、大腸内視鏡検査などで早期発見することも重要です。

血液1滴でがんの早期診断|2015年夏、乳がんと大腸がんの早期診断の試みを始めるによれば、血液一滴でがんの早期診断をする試みを始まっているようですので、期待したいですね。

→ 大腸がんとは|大腸がんの症状・初期症状・原因・予防 について詳しくはこちら

→ 大腸がん危険度チェック について詳しくはこちら







【関連記事】

「テラスハウス」今井洋介さん、心筋梗塞で死去 31歳

> 健康・美容チェック > 心筋梗塞 > 「テラスハウス」今井洋介さん、心筋梗塞で死去 31歳

■「テラスハウス」今井洋介さん、心筋梗塞で死去 31歳

「テラスハウス」出演の今井洋介さん、心筋梗塞で死去 31歳

(2015/11/28、スポニチアネックス)

フジテレビ系の恋愛リアリティー番組「テラスハウス」に出演していたアーティストの今井洋介(いまい・ようすけ)さんが今月23日、心筋梗塞のため死去した。

心筋梗塞とは

動脈硬化や血管内のプラークと呼ばれる脂肪などの固まりが破れて血栓ができ、冠動脈が完全に詰まって心筋に血液が行かなくなった状態を心筋梗塞と呼びます。

→ 心筋梗塞・急性心筋梗塞とは|心筋梗塞の症状・原因・前兆・予防 について詳しくはこちら

→ 動脈硬化の症状・予防・原因・改善 について詳しくはこちら

【関連記事】

【心筋梗塞と有名人】

正常な細胞はがん細胞を排除するという細胞の社会性を応用したがん治療法|北海道大学

> 健康・美容チェック > がん > 正常な細胞はがん細胞を排除するという細胞の社会性を応用したがん治療法|北海道大学




77 hands

by Bogdan Seredyak(画像:Creative Commons)

正常細胞ががん細胞をはじき出す――細胞の“社会性”を利用したがん治療法 北海道大学が研究資金募る

(2015/11/26、itmediaニュース)

正常な細胞はがん細胞を駆逐する――初期がん細胞が周りの正常細胞によって組織から排除されるという細胞間の“社会性”を応用したがんの治療方法を確立するプロジェクトがクラウドファンディングサイト「academist」で研究費用を募っている。

今回のニュースで気になったのは、正常な細胞はがん細胞を認識し、正常細胞によってがん細胞は排除されるという細胞の社会性があるということです。

北海道大学・藤田恭之教授は、2005年に「がんの初期段階で、正常な細胞が隣接するがん細胞を認識し、血管などの管腔側にはじき出す能力がある」と発見。同プロジェクトでは、排除のメカニズムに関係する分子を特定し、長い間ブラックボックスとされてきた「がんの初期段階で何が起きているか」の解明を進めるという。

この研究が進めば、正常細胞はがん細胞をどのようにして認識しているのか、そしてどのようにして正常細胞ががん細胞を駆逐しているのかというそのメカニズムの解明ができるそうです。

ここでいくつか疑問が浮かんできました。

  • なぜ正常細胞からがん細胞が生まれるのか(意味のないことがあるのだろうか)
  • 正常細胞ががん細胞を認識し、駆逐する能力があるのであれば、なぜそれが失われてしまうのか
  • 社会性という視点で語るのであれば、排除するのではなく、それをも受け入れて、不活性化するなどの対策の方法はないのだろうか

がんの初期段階で何が起きているか、革新的な薬の開発などにもつながる研究になりそうなので、注目したいと思います。







【関連記事】

【参考リンク】

健康美容ブログ「HAKUR」は、ばあちゃんの料理教室レシピもまとめています。また、女性が知りたい!ダイエット(筋トレ)・スキンケア・料理・恋愛・お金・介護・ライフスタイルに関する情報をまとめています。