胃カメラ鼻挿入、高齢者には負担大 新大江病院研究 米学会で高評価

endoscopy

by Yuya Tamai(画像:Creative Commons)




胃カメラ鼻挿入、高齢者には負担大 新大江病院研究 米学会で高評価

(2009/7/2、京都新聞)

福知山市大江町の新大江病院の医師らが胃カメラの体への影響を年齢別に調べた研究の成果が米国でこのほど開かれたアメリカ消化器病週間(学会)で評価を受け、発表された。

患者450人を対象に行った研究で、これまで「胃カメラ挿入は口より鼻からのほうが楽」とされてきたが、高齢者には鼻からの挿入のほうが負担が大きいことが判明した。

福知山市大江町の新大江病院の医師らが胃カメラの体への影響を年齢別に調べた研究によれば、「胃カメラ挿入は口より鼻からのほうが楽」とされてきましたが、高齢者には鼻からの挿入のほうが負担が大きいことがわかったそうです。

こうした研究によって、患者の負担が軽減されるといいですね。







胃腸の病気

胃が痛い・胃の痛み|胃腸の病気の症状・原因・対処法・予防

胃痛(胃が痛い)|胃の痛みから考えられる病気とその原因・特徴的な症状

胃潰瘍の症状(痛み)・原因・予防・食事

胃炎(急性胃炎・慢性胃炎)の症状・原因・食事

胃がん|胃がんの症状・原因・手術・食事

急性胃腸炎(感染性胃腸炎)の症状・原因・対策

逆流性食道炎の症状・原因・治し方・食事

過敏性腸症候群(IBS)の症状・原因・チェック

大腸がんとは|大腸がんの症状・初期症状・原因・予防

毎日の性交渉で精子の質改善、妊娠の可能性高める=豪研究者




Upside down

by Marina Aguiar(画像:Creative Commons)

毎日の性交渉で精子の質改善、妊娠の可能性高める=豪研究者

(2009/7/1、ロイター)

性交渉を毎日持つことにより、精子の状態が改善し、妊娠の可能性も高まることが新たな調査で分かった。

妊娠の可能性を高めるためには、毎日性交渉をもったほうがよいのか、それとも禁欲したほうがよいのかという議論があったそうですが、オーストラリアの研究者によれば、性交渉を毎日持つことにより、精子の状態が改善し、妊娠の可能性も高まることがわかったそうです。







【関連記事】

【関連ワード】

妊婦健診無料じゃない? 産科医ら火消し躍起




Sitzend

by Torsten Mangner(画像:Creative Commons)

妊婦健診無料じゃない? 産科医ら火消し躍起

(2009/7/2、産経新聞)

少子化対策の目玉として昨年秋に打ち上げられた「妊婦健診の無料化」。

緊急経済対策に盛り込まれてスタートしたが、多くの地域で“無料”にはなっていないようだ。

妊娠中の女性からは「無料だという話だったのに、違うの?」と、落胆の声が上がり、産科医らは「あの『妊婦健診無料化』という表現だけは、やめてほしい」と火消しに躍起になっている。

おそらくほとんどの人が、妊婦健診が無料化になったものと思っているはずです。

この記事を見ると、正確には、助成や補助という言葉の方が適切なようです。

妊婦検診が無料化でない理由が記事の中でまとめられているので抜粋してみます。

第1に助成範囲が限られていること。

<中略>

第2に、妊婦健診は本来、自由診療だから値段が一律でない。

<中略>

さらに、最大の理由は自治体の助成額がまちまちなこと。

こうした理由に加えて、今回の国による助成が、2年間の時限措置であるということも、この問題を難しくしている原因となっているようです。

より正確な情報を伝えてほしいものですね。

【関連記事】







神経切断防ぐ遺伝子、アルツハイマーやパーキンソン病の治療に期待|東京大学・理化学研究所・九州大学




Micah's DNA

by Micah Baldwin(画像:Creative Commons)

神経切断防ぐ遺伝子、アルツハイマー防げる?

(2009/6/29、読売新聞)

脳や脊髄(せきずい)の神経が切れるのを防ぐ遺伝子を東京大学と理化学研究所、九州大学の共同研究チームが発見した。

パーキンソン病などの治療に応用できると期待される。

東京大学と理化学研究所、九州大学の共同研究チームは、脳や脊髄の神経が切れるのを防ぐ遺伝子を発見したそうです。

アルツハイマー病やパーキンソン病の治療に役立つといいですね。







肝臓がん治療に樹状細胞療法 愛媛大が臨床試験

> 健康・美容チェック > 肝臓 > 肝臓の病気(肝臓病) > 肝臓がん > 肝臓がん治療に樹状細胞療法 愛媛大が臨床試験




■肝臓がん治療に樹状細胞療法 愛媛大が臨床試験

肝がん治療に樹状細胞療法 愛媛大が臨床試験

(2009/6/29、愛媛新聞)

免疫細胞の一種である「樹状細胞」を用いて肝臓がんを治療する免疫療法の臨床試験を、愛媛大大学院医学系研究科の阿部雅則准教授(39)=消化器内科=らのグループがこのほど始めた。

愛媛大が、肝臓がんの治療に樹状細胞を用いた免疫療法の臨床試験を始めたそうです。

肝がんに対しては手術やエタノール注入療法、ラジオ波焼灼(しょうしゃく)術、肝動脈塞栓(そくせん)術などの標準治療(科学的根拠のある現状で最善の治療法)がある。

しかし肝がんは再発しやすく、再発がんを標準治療で完全に抑えることは難しいため、補完的治療として樹状細胞療法が近年注目されている。

肝臓がんの治療にあたっては、手術やラジオ波焼灼術などがあります。

しかし、記事によれば、肝臓がんは再発しやすいため、補完的治療として樹状細胞療法が注目を集めているそうです。

樹状細胞療法とはどういった治療法なのでしょうか。

体外で培養した樹状細胞にがん抗原を結合させて体内に戻し、リンパ球にがん細胞だけを攻撃させる。

うまく治療法を組み合わせて、良い治療法が生まれるといいですね。

→ 肝臓がん|肝臓がんの症状(初期・末期) について詳しくはこちら

→ 肝臓がん予防によい食事・食べ物 について詳しくはこちら







【関連記事】

肝臓関連ワード

肝臓とは|肝臓の機能・働き・位置(場所)

肝臓の病気|肝臓病の初期症状・種類・原因

脂肪肝とは|脂肪肝の症状・原因・治し方

肝炎とは|肝炎(B型・C型・アルコール性)の症状・原因・チェック

NASH(非アルコール性脂肪性肝炎)の症状・食事・改善方法

NAFLD(非アルコール性脂肪性肝疾患)とは・症状・原因

肝硬変とは|肝硬変の症状・原因・食事

肝臓がん|肝臓がんの症状(初期・末期)

肝機能障害の症状・原因・食事・肝機能の数値

肝臓の数値・検査値|ALT(GPT)・AST(GOT)・γ-GTP

ALT(GPT)の基準値|ALTが高い原因

AST(GOT)の基準値|ASTが高い原因

γ-GTPの基準値|γ-GTPが高い原因

胆管とは|胆管がんの症状

胆のうの位置・働き(機能)・病気(胆嚢炎・胆のうがん)

肝臓に良い食べ物|肝臓と食事

亜鉛を含む食べ物・食品|亜鉛不足チェック・摂取量

タウリンとは|タウリンの効果・効能|タウリンの多い食品・食べ物

コレステロールとは|コレステロール値を下げる食品・食事

中性脂肪とは・数値(正常値)・高い原因・下げる(減らす)

健康美容ブログ「HAKUR」は、ばあちゃんの料理教室レシピもまとめています。また、女性が知りたい!ダイエット(筋トレ)・スキンケア・料理・恋愛・お金・介護・ライフスタイルに関する情報をまとめています。