「インスリン抵抗性」タグアーカイブ

肥満になっても腸管で炎症が起こらないと糖尿病になりにくい!?|慶大

365/332 Mom's well-lit garden

by Dylan(画像:Creative Commons)

健康・美容チェック > 糖尿病 > 肥満になっても、腸管で炎症が起こらないと糖尿病になりにくい!?|慶大




■肥満になっても腸管で炎症が起こらないと糖尿病になりにくい!?|慶大

肥満に伴う大腸の炎症が、糖尿病発症につながることを明らかに

(2016/8/10、慶応義塾大学医学部)

本研究チームは、マウスに脂肪分を60%含む高脂肪食を摂取させることで、脂肪組織よりも先に、免疫細胞のマクロファージの集積を促す蛋白質Ccl2(Chemokine C-C motif ligand 2)の産生が増加し、マクロファージが集積することで、大腸の慢性炎症が引き起こされることを明らかにしました。さらに、大腸腸管上皮だけでCcl2が欠損するマウスを作製し、大腸の慢性炎症を抑えると、インスリンの効きが良くなり、血糖値の上昇が30%程度低下する事も明らかにしています。

慶應義塾大学医学部内科学教室の川野義長助教、中江淳特任准教授、伊藤裕教授らが行なったマウスの実験によれば、高脂肪食の過剰摂取による大腸の慢性炎症がインスリン抵抗性を引き起こし、糖尿病の発症につながるという新たな糖尿病発症メカニズムを解明しました。

今回の研究のポイントは、「肥満になっても、腸管で炎症が起こらないと糖尿病になりにくい」ことを示すものであり、将来的には腸の炎症を抑えることによって糖尿病の発症を防ぐ薬の開発が期待されます。

→ 糖尿病の症状・初期症状 について詳しくはこちら

【関連記事】




■インスリン抵抗性

インスリンの働きが不足する原因には、分泌自体が不足する「インスリン分泌障害」の他に、肝臓や筋肉、脂肪などでの働きが低下する状態があり、これを「インスリン抵抗性」と呼んでいます。

インスリン抵抗性は、塩分が尿に排せつされにくくして血圧を上昇させたり、脂肪の合成と分解のバランスを崩して脂質異常症高脂血症)を招いたりします。

また、動脈硬化を進めることも明らかとなっており、これら生活習慣病のすべてに関係しています。

インスリン抵抗性は糖尿病患者にだけ限った話ではなく、お酒の飲みすぎで肝臓に脂肪が蓄積した状態の「脂肪肝」の方、内臓脂肪が蓄積した状態の「メタボリックシンドローム」の方、それらを含めた肥満の方にもインスリン抵抗性とは関係があるようです。

また、インスリン抵抗性は、高血圧、高脂血症、動脈硬化を招く原因ともなりえます。







【関連記事】

糖尿病関連ワード

糖尿病の症状・初期症状|糖尿病とは

糖尿病の診断基準(血糖値・HbA1c)

糖尿病改善・予防する方法(食べ物・運動)

糖尿病危険度チェック

糖尿病の原因(生活習慣)|女性・男性

薬局でもできる糖尿病の検査|検尿(尿糖検査)と採血による血糖検査

糖尿病の合併症|網膜症・腎症・神経障害

糖尿病の食事(食事療法)|血糖値を抑える食べ方

糖尿病の運動(運動療法)|筋トレ・有酸素運動

インスリン(インシュリン)とは|血糖を下げる働きがあるホルモン

血糖値(正常値・食後血糖値・空腹時血糖値)・血糖値を下げる食品

徹夜をする子供は糖尿病のリスクが高まる?

Suspense

by Hernán Piñera(画像:Creative Commons)

健康・美容チェック > 糖尿病 > 徹夜をする子供は糖尿病のリスクが高まる?




徹夜でゲームする子供は糖尿病に罹るリスクが劇的に高まるらしいゾ

(2012/10/2、IRORIO)

ピッツバーグ大学精神医学学科のカレン・マシューによると高レベルのインシュリン抵抗性は糖尿病の進行の原因となり、彼らが毎晩6時間、あるいはいつもより1時間でも多く睡眠をとった場合は、インシュリン抵抗性が9パーセントも改善されたという。

ピッツバーグ大学精神医学学科のカレン・マシューによれば、睡眠時間を毎日6時間、あるいはいつもより1時間でも多く睡眠をとった場合は、インスリン抵抗性が9%改善されたそうです。

また、高レベルのインシュリン抵抗性は人種、年齢、性別、腹囲のサイズ、BMIに関わらず、短時間の睡眠と関係していることが判明した。また、高レベルのインシュリン抵抗性は人種、年齢、性別、腹囲のサイズ、BMIに関わらず、短時間の睡眠と関係していることが判明した。

睡眠時間の長さとインスリン抵抗性に関係があるそうです。

研究によると睡眠を十分にとっているティーンエージャーはインシュリン抵抗性のレベルが低下しており、糖尿病の発症から遠ざかる結果となっているとのことだ。

十分に睡眠をとっている子供はインスリン抵抗性のレベルが低く、糖尿病が発症しにくいということですね。

最近は忙しいお子さんが多いと思いますが、ぜひしっかりと睡眠時間を確保するようにしてくださいね。

→ 糖尿病の症状・初期症状|糖尿病とは について詳しくはこちら

→ 糖尿病危険度チェック について詳しくはこちら







【関連ワード】

インスリン抵抗性

インスリンの働きが不足する原因には、分泌自体が不足する「インスリン分泌障害」の他に、肝臓や筋肉、脂肪などでの働きが低下する状態があり、これを「インスリン抵抗性」と呼んでいます。

インスリン抵抗性は、塩分が尿に排せつされにくくして血圧を上昇させたり、脂肪の合成と分解のバランスを崩して脂質異常症高脂血症)を招いたりします。また、動脈硬化を進めることも明らかとなっており、これら生活習慣病のすべてに関係しています。

インスリン抵抗性は糖尿病患者にだけ限った話ではなく、お酒の飲みすぎで肝臓に脂肪が蓄積した状態の「脂肪肝」の方、内臓脂肪が蓄積した状態の「メタボリックシンドローム」の方、それらを含めた肥満の方にもインスリン抵抗性とは関係があるようです。

また、インスリン抵抗性は、高血圧、高脂血症、動脈硬化を招く原因ともなりえます。

P.S.

今回の記事は、睡眠時間の長さとインスリン抵抗性に関係があるというものでしたが、体内時計であったり、ホルモンの分泌が関係しているのかもしれません。

【関連記事】

睡眠不足で生活習慣病やメタボにも

睡眠時間が短いと、血圧が高いという結果が出たり、また糖尿病の発症リスクが高くなったり、さらには肥満度が高くなるなど、睡眠不足が健康に影響を及ぼしているようです。

また、睡眠不足でしっかりと休息がとれていないと、目の疲れがとれず、目のくまができたりもします。

夜更かしは肥満を招く

睡眠不足になると、食欲のバランスをとるグレリンとレプチンのバランスに影響を与えてしまい、食欲が増え、満腹を感じにくくなるそうです。

夜更かし好きの人は朝食を抜く人が多いため、新陳代謝を早い時間から促す重要なチャンスを逃しがちだ。

米シカゴ大学の研究によると、たとえ短期的な睡眠不足であっても、健康な体が糖尿病患者のごとく糖分を処理するようになるという。

睡眠不足が太る原因?

睡眠不足になると、グレリンが増えて食欲が増し、レプチンが減って満腹を感じにくくなってしまうそうです。

<中略>

一晩寝不足しただけでも、グレリンの過剰とレプチンの低下は起こる、つまり、太りやすい体になるようです。

P.P.S

寝る子は「海馬」も育つという記事によれば、よく寝る子どもほど「海馬」も育つということがわかったそうで、また、若いうちに睡眠をしっかりとっておき海馬を大きくしておけば、うつ病やPTSD、高齢のアルツハイマー病の発症リスクを下げられる可能性があるそうです。

【関連リンク】

糖尿病関連ワード

糖尿病の症状・初期症状|糖尿病とは

糖尿病の診断基準(血糖値・HbA1c)

糖尿病改善・予防する方法(食べ物・運動)

糖尿病危険度チェック

糖尿病の原因(生活習慣)|女性・男性

薬局でもできる糖尿病の検査|検尿(尿糖検査)と採血による血糖検査

糖尿病の合併症|網膜症・腎症・神経障害

糖尿病の食事(食事療法)|血糖値を抑える食べ方

糖尿病の運動(運動療法)|筋トレ・有酸素運動

インスリン(インシュリン)とは|血糖を下げる働きがあるホルモン

血糖値(正常値・食後血糖値・空腹時血糖値)・血糖値を下げる食品

ローヤルゼリーは糖尿病予備群の初期症状であるインスリン抵抗性の予防に効果がある

Stages of development - Dwarf Honey bee

by Vipin Baliga(画像:Creative Commons)

> 健康・美容チェック > 糖尿病 > ローヤルゼリーは糖尿病予備群の初期症状であるインスリン抵抗性の予防に効果がある




ローヤルゼリーが糖尿病予備群の初期症状を予防 – 山田養蜂場

(2009/9/1、マイコミジャーナル)

山田養蜂場はこのほど、岡山大学大学院 川崎博巳教授との共同研究で、ローヤルゼリーが糖尿病になる一歩手前(糖尿病予備群)の初期症状であるインスリン抵抗性(インスリンが効きにくくなる異常状態)の予防に効果があることを明らかにした。

研究成果は、日本薬学会が発行している学術誌『Biological Pharmaceutical Bulletin』に掲載されている。

山田養蜂場と岡山大学大学院 川崎博巳教授との共同研究によれば、ローヤルゼリーには、糖尿病になる前の糖尿病予備軍の初期症状であるインスリン抵抗性の予防する可能性があるそうです。

今後の研究に注目したいですね。

→ 糖尿病の症状 について詳しくはこちら

→ 糖尿病チェック について詳しくはこちら







糖尿病関連ワード

糖尿病の症状・初期症状|糖尿病とは

糖尿病の診断基準(血糖値・HbA1c)

糖尿病改善・予防する方法(食べ物・運動)

糖尿病危険度チェック

糖尿病の原因(生活習慣)|女性・男性

薬局でもできる糖尿病の検査|検尿(尿糖検査)と採血による血糖検査

糖尿病の合併症|網膜症・腎症・神経障害

糖尿病の食事(食事療法)|血糖値を抑える食べ方

糖尿病の運動(運動療法)|筋トレ・有酸素運動

インスリン(インシュリン)とは|血糖を下げる働きがあるホルモン

血糖値(正常値・食後血糖値・空腹時血糖値)・血糖値を下げる食品

実は健康な肥満も存在する?

beauty and the beach

by smalljude(画像:Creative Commons)




「実は健康な肥満」も存在、米と独の研究で実証

(2008/8/14、AFPBBニュース)

肥満している人でも健康で、心臓疾患を生じやすいことはないという驚くような研究結果が、内科分野の米専門誌「アーカイブス オブ インターナル メディシン(Archives of Internal Medicine)」に掲載された。

<中略>

対象となった肥満グループは、インスリン抵抗性のある人とない人で2グループに分けられた。インスリン抵抗性は糖尿病の発症前にみられる現象で、部分的な糖尿病の症状があったり、完全な糖尿病に進行する恐れがある状態だ。

結果では、肥満でインスリン抵抗性がある人たちほど、筋肉および肝臓内の脂肪が多かった。また肥満でインスリン抵抗性のない人たちより頚(けい)動脈壁も厚かった。動脈の内側が狭くなることは心臓病の危険因子で、頚動脈壁が厚くなるのはその兆候だ。

加えて、インスリン抵抗性のない肥満の人は、通常体重のグループと比べ、動脈壁の厚さに違いはみられなった。チームは「代謝的に良性の肥満というものの存在が証明された。そうした場合は、インスリン抵抗性が生じたりアテローム性動脈硬化にならずにすむ可能性がある」と結論付けた。

インスリン抵抗性のない肥満の人は、通常体重のグループと比べ、動脈壁の厚さに違いはみられなったため、動脈硬化になるリスクが低いと考えられます。

たとえ肥満であっても健康である人もいるということですね。

しかし、肥満には健康へのリスクが高める恐れがありますので、気をつけましょう。

また、記事によると、さらに別の研究では、やせているからといって、高血圧コレステロール糖尿病などの心臓関連の病気から守られるわけではないそうです。

生活習慣を見直すことは、太っていても、痩せていても関係ないようです。







肥満の人でも病気になりやすい人となりにくい人がいる!?

A Thoughtful Pause

by starmanseries(画像:Creative Commons)




肥満でも4人に1人は健康、米ファストフード実験で検証

(2015/1/4、AFP)

米ミズーリ(Missouri)州セントルイス(St Louis)にあるワシントン大学医学部(Washington University School of Medicine)のチームが主導したこの研究では、被験者に1日当たりの食事量を1000キロカロリーずつ増やすことを推奨。主にファストフードを頻繁に食べるという方法で、体重の6%増加を目指してもらった。

すると、インスリン抵抗性や高コレステロール、高血圧、脂肪肝といった肥満に伴う症状が実験開始時にみられなかった人たちは、実験後に体重が約7キロ増加したものの、これらの代謝性合併症を新たに発症することはなかった。

一方、実験前から代謝性合併症があった人たちは、体重の増加に伴いこれらの症状が悪化した。

今回の実験でわかったことは、肥満の人でも病気になりやすい人となりにくい人がいるということです。

例えば、代謝異常のある人は体重の増加に伴い肝臓に脂肪が蓄積しやすいが、代謝に問題の少ない人は体重が増えても肝臓に脂肪が蓄積しないことが明らかになったという。

ただ、この実験を逆の視点から見れば、代謝異常のある人は、体重の増加に伴い、インスリン抵抗性や高コレステロール高血圧脂肪肝といった肥満に伴う症状が悪化するということを示しています。

単純に肥満だからといって不健康とは限らないということですが、4人に3人は太れば太るほど不健康になるわけですから、やはり注意が必要ですね。