「出産」タグアーカイブ

初産は30歳超、晩婚・晩産化進む

freeman family

by Rebecca L(画像:Creative Commons)




初産は30歳超、初婚年齢も上昇…晩婚晩産進む

(2012/6/6、読売新聞)

厚生労働省は5日、2011年の人口動態統計(概数)を発表した。

それによると、第1子出産時の母親の平均年齢は30・1歳と、初めて30歳を超えた。1975年は25・7歳だったが、30年後の05年には29・1歳に上昇。10年は29・9歳だった。

また、平均初婚年齢も男性が30・7歳、女性が29・0歳で、ともに前年を0・2歳上回り、過去最高を記録した。

厚生労働省の2011年の人口動態統計(概数)によれば、初産の時の平均年齢が初めて30歳を超えたそうです。

また、平均初婚年齢も過去最高を記録したそうです。

女性が高度な教育を受けるようになり、社会進出した結果、人生の将来設計が以前と比べると先延ばしになっているようです。

女性と男性のキャリアプランがいっしょというのは無理があるのではないでしょうか。

女性が結婚・妊娠/出産をしたことでも上手くいく新しいキャリアプランができればいいですね。







【結婚 関連記事】

【妊娠 関連記事】

女性の多くが出産を遅らせることが招く結果を正しく認識していない

Sitzend

by Torsten Mangner(画像:Creative Commons)




生殖医療によって時計の針を巻き戻せると誤解している女性が多いことが明らかに!

(2012/4/29、現代ビジネス)

女性の多くが出産を遅らせることが招く結果を、正しく認識しておらず、また 補助生殖医療技術が、老化した卵巣機能をもとに戻すことができると誤解していることが、エール大学生殖医療センターのPasquale Patrizio教授らがFertility and Sterility 2012年3月3日オンライン版に発表した論文で明らかになりました。

話題となった卵子老化の衝撃。35歳を超えると妊娠が難しくなる。|NHKクローズアップ現代によれば、「卵子」の元になる細胞は、産まれたときから体の中にあり、年齢を重ねるほどに、「卵子」も歳をとり(老化し)、減り続けるそうです。

しかし、多くの女性は、生殖医療についての誤解をしているそうです。

続きを読む 女性の多くが出産を遅らせることが招く結果を正しく認識していない

コロンビアで10歳女児が出産!?幼児による出産の危険性とは?

Holding on Tight

by pixydust8605(画像:Creative Commons)




小学4年生で母親なんて…コロンビアで10歳女児が出産

(2012/4/11、Menjoy)

コロンビアで10歳の少女が帝王切開によって女児を出産。

<中略>

10歳の少女が産んだ女児は2,410グラムと健康体です。

コロンビアで10歳の少女が帝王切開によって女児を出産したというニュースが世界各国で報道されているそうです。

 

■専門家が指摘する幼児による出産の危険性

医療サイト『Web MD』は、妊娠高血圧症(高血圧)や子癇前症に陥りやすくなると指摘。

子癇前症は、高血圧やタンパク尿、突然の体重増加や手や顔の晴れを引き起こす危険な病気です。

 

また、幼児期と思春期の精神医学の米国アカデミーは、学校生活がうまくいかなかったり、貧困やうつ病などの精神疾患に悩まされたりなど、長期的なリスクについても言及しています。

 

子供による出産は妊娠高血圧症や子癇前症に陥りやすいそうです。

「少女の体は母体として発育が不十分。成熟していないのです」とフレデリック・ゴンサレス医師(米ニューヨーク大学ランゴーン・メディカルセンター産婦人科臨床学教授)はABCニュースの取材に対してコメント。

「妊娠することはできるかもしれません。しかし、出産は別問題です」

妊娠はできるけれども、母体として成熟していないため、出産するには大変なリスクがあるということです。

無事生まれたとしても、出産後の子育てもあるわけですから、大変だと思います。







【関連リンク】

【関連記事】

父親となる男性の1割が「産後うつ(マタニティーブルー)」に=米研究




父親となる男性の1割が「産後うつ」に=米研究

(2010/5/20、ロイター)

出産を経験する母親が「マタニティーブルー(産後のうつ)」になるケースは知られているが、新たに父親となる男性も、10人に1人が子供の誕生前後にうつ状態に陥ることが明らかになった。

米バージニア州ノーフォークにあるイースタン・バージニア医科大学の研究チームが「米国医師会雑誌(JAMA)」で発表した。

米バージニア州ノーフォークにあるイースタン・バージニア医科大学の研究チームによれば、母親になる女性では最大30%が「産後うつ」になり、父親になる男性は10%が産後うつになるそうです。

産後うつは女性特有のものかと思っていましたが、男性でもなるんですね。







【参考リンク】

【関連記事】

【#プレ花嫁】婦人科疾患の有無を検査するブライダルドック受診増加|結婚前にブライダルエステより健康診断

WEDDING

by 古 天熱(画像:Creative Commons)




【#プレ花嫁】婦人科疾患の有無を検査するブライダルドック受診増加|結婚前にブライダルエステより健康診断

ブライダルドック受診増加 結婚は健康な体で

(2009/7/14、産経新聞)

結婚準備の一環として、婦人科疾患の有無を検査するブライダルドックを受診する女性が増えている。

ひと昔前までは“最高にきれいな花嫁”を目指すべく、美しさに磨きをかけるエステが主流だった。

最近は晩婚化が進み、見た目の美しさよりも健康な体で確実に子供を授かりたい女心の変化がうかがえる。

今までは結婚準備といえば、美しさに磨きをかけるブライダルエステが主流だったそうですが、最近では、結婚前に健康診断を受診する「ブライダルドック」をする女性が増加しているそうです。

こうしたブライダルドックが増加している理由としては、「晩婚化」がその理由としてあげられるようです。

晩婚化に伴って、年齢と出産ということを考える女性が増えているようなのです。

子宮がん・乳がん検診や婦人科を受診するというのは敷居が高いと感じている女性も多いと思いますので、こうした機会を持つことは良いことなのかもしれません。







【関連記事】

P.S.

一方、男性側も歯のホワイトニングや歯並びを気にして、ブライダルケアに関心を持ち始めている。

男性側もブライダルケアに関心を持ち始めているそうです。

【関連記事】