「恋愛」タグアーカイブ

女性は恋愛経験の豊富さと結婚が結びつかない?




080105

by Tamaki Sono(画像:Creative Commons)

「恋愛経験が多い=結婚できる」ではないことが判明する

(2012/2/12、Menjoy)

■恋愛経験からみる結婚パターン

恋愛経験がないひとほど独身でいる傾向があることは、容易に想像がつきます。そして、年齢の上昇とともに男女とも結婚していくということを前提に考えれば、独身のひとの割合は年齢の上昇とともに減っていくはずです。

じっさい、山田の調査によると、男女とも20代前半では恋愛経験の数が低く、恋人のいないひとの割合は他の年齢層に比べて高いこと、20代後半でつきあった人数や経験が増えることがわかっています。

しかし興味深いことに、女性は年齢の上昇にともなって人数や経験が増加していくのに対して、男性では30代後半で人数や経験が低下するのです。

この結果は、男性はつきあった経験が結婚に結びつきやすいこと、しかしながら女性ではつきあった経験と結婚が結びつかないことを意味しています。

そして、男性の結婚のチャンスは恋愛経験に比例しますが、女性は恋愛経験がなくても結婚のチャンスがあるものの、恋愛経験と結婚には関係がないことを意味しています。

山田はこの結果について、もてる男性は結婚可能性が高いが、もてる女性は結婚可能性が高いとはいえず、男性が恋人経験がない女性を結婚相手に選んでいる可能性があると考察しています。

ポイントをまとめてみます。

【男性】

  • 男性は付き合った経験が結婚に結びつきやすい
  • もてる男性は結婚可能性が高い
  • 男性では30代後半で人数や経験が低下

【女性】

  • 女性は、付き合った経験と結婚が結びつかないそうです
  • もてる女性は結婚可能性が高いとはいえず、それは男性が恋人経験がない女性を結婚相手に選んでいる可能性があるそうです
  • 女性は年齢の上昇にともなって人数や経験が増加していく

【感想】

結婚までの交際人数、男性は5人・女性は4.5人|「恋人」と「結婚相手」の違いとは?で紹介した早稲田大学で「恋愛学」について講義する森川友義教授によれば、4人目以降のお付き合いでそれまでの3人よりも魅力が上回った相手と出会って結婚するのが良いとしています。(3人はお試し期間のようなもので、その3人とのお付き合いの中で、自分に劣って結婚相手として欠かせない要素というものを確認するということだと思います。)

「結婚は子孫繁栄のため」という側面から見れば、ごく自然のように思えます。

男性が恋人経験がない女性を結婚相手に選ぶというのは、本当にその子供が自分の子孫であるという可能性を高めたいからであり、モテる女性が必ずしも結婚と結びつかないのは、他の男性の影があることによって、その子供が本当に男性の子孫であるかがわからないからです。

【関連記事】

未婚率が上昇している理由とは?

35歳以下の世代に時間やお金の余裕がなくなってきていることが、未婚率の上昇や少子化の原因となっているのかもしれません。

「お見合い」や「職場や仕事」が出会いのきっかけによる結婚が減っている理由

結婚にいたった出会いのきっかけとしての「お見合い」や「職場や仕事」が減少しており、友達や兄弟を通じての紹介が増えているものの、それをカバーするには至っていないのが現状のようです。







【関連記事】
続きを読む 女性は恋愛経験の豊富さと結婚が結びつかない?

モテる人はエンタメ性を提供できる人!?|恋愛=エンタメと仮定してみる




■モテる人はエンタメ性を提供できる人!?|恋愛=エンタメと仮定してみる

True Romance

by Guian Bolisay(画像:Creative Commons)

恋愛=エンタメと仮定するとモテる人の秘密が分かる

(2014/1/28、All About)

ではここで、エンターテインメントの要素について考えていきましょう。エンターテインメントには、楽しさ、面白さ、ドキドキ感、ハラハラ感、癒し、気持ち良さ、美しさなどといった「心をかき乱すほど夢中になる何か」があります。これらの要素は恋愛にもありますよね。だからこそ、私たちは恋がしたいと思うのです。

そして、気付いていただきたいのは、「魅力的な人はこれらの要素を数多く備えている」ということです。一緒にいて楽しい・面白いと感じるトークや気配りだったり、ドキドキ・ハラハラさせるようなコミュニケーションだったり、癒され安らぐ心地良い空気感だったり、肌を重ねたときの気持ち良さだったり、思わず目を奪われてしまう美貌だったり。そういったエンターテインメント性をより多く提供できる人が、いわゆるモテる人なのです。

恋愛=エンタメと仮定するとモテる秘訣がわかるというのは、確かにそうなのかもしれません。

以前取り上げた女性が考えるモテる男性の特徴を見てみてもわかるように、楽しさ、面白さ、ドキドキ感、癒し、気持ち良さ、美しさ(おしゃれ)といったものを与えてくれる人をモテる男性と考えているようです。

モテる男子の特徴とは?

●第1位/「話を聞くのが上手」……27.2%
○第2位/「褒めるのがうまい」……23.7%
●第3位/「顔がかっこいい」……15.5%
○第4位/「女性目線の発言ができる」……9.2%
●第5位/「用意周到」……7.0%
○第6位/「スタイルがいい」……4.1%
●第7位/「素敵なデートスポットをたくさん知っている」……2.5%
○第7位/「むさくるしくない」……2.5%
●第9位/「おしゃれな趣味がある」……2.2%
○第10位/「ファッショナブル」……1.3%

恋愛=エンタメであるならば、異性に対して何らかのエンタメ性を与えられることができなければ、モテないということなのでしょう。

もちろん、人によってそのエンタメの好みや感じ方が違うので、そのターゲットに合わせた幅広いエンタメ性を持ち合わせ、提供することができる人はそれだけ多くの機会が得られるということですね。

大事なことは、相手を楽しませよう・喜ばせようと思う気持ちです。そして、そのために自分を磨くことです。

好奇心旺盛で、いろんなことに興味を持ち、相手に対してサービス精神がある人は魅力的ですよね。

ただ大事なのは、恋愛経験が多い男はいい男?でも紹介したとおり、恋愛経験(この場合、付き合った女性人数)の多い男性は魅力的であっても、それは付き合うまでの能力の高さを示しているのであって、あなた自身にとって長期的な関係を築ける男性とは限らないということです。

恋愛のクセにも関連しますが、恋愛が長続きせず、同じようなパターンの恋愛を繰り返している場合、長期的な関係を築けるエンタメ性を持っていない異性に惹かれているのかもしれません。

「恋は盲目」を科学するによれば、人は、恋をすると、恋人に対してだけ判断力が鈍くなるという不思議なメカニズムを持っているため、恋愛をしていないときこそ、自分の恋愛のクセをチェックしてみましょう。

【関連記事】







これってもしかして恋の予感?|女性が男性を意識し始める瞬間とは?




■これってもしかして恋の予感?|女性が男性を意識し始める瞬間とは?

Lead the Way

by Guian Bolisay(画像:Creative Commons)

「もしかして…私、あの人のことが好きなのかも!?」と女性が意識し始める瞬間9パターン

(2012/4/18、スゴレン)

【1】無意識にいつも彼を目で追ってしまっている自分に気づいたとき

【2】彼が他の女の子と楽しそうに話しているのを見て、イライラしたとき

【3】騒がしい場所なのに、彼の声だけがハッキリ聞こえたとき

【4】彼と話していると自然と笑顔になれる自分に気づいたとき

【5】重い荷物を持ってくれるなど、突然女の子扱いされてキュンとしたとき

【6】出かける前、なぜか彼の顔が頭に浮かんで、気合いを入れて洋服選びをしているとき

【7】みんなで遊んで解散するとき、彼と目が合って寂しさを覚えたとき

【8】彼の発言やリアクションにいつも注目してしまっていることに気づいたとき

【9】帰宅後に思い出すのが、彼のことばかりだったとき

今回の記事に注目したのは、これまで恋をした後に関する記事は結構取り上げてきたのですが、今回の記事は恋に落ちる瞬間に関する記事でしたので、大変興味深いものでした。

自分でははっきりと恋に落ちているとは気づいていなくても、無意識のうちに目で相手のこと(行動・発言)を追っていたり、他の人と話しているだけでイライラしたり、相手と話していると自然と笑顔になっていたり、常に相手のことばかりを考えていたりしている状態が恋に落ちた瞬間みたいです。







【関連記事】
続きを読む これってもしかして恋の予感?|女性が男性を意識し始める瞬間とは?

運命の人(男性)は匂いでわかる?|女性は本能で男性の匂いから恋愛遺伝子を感じ取れる?




■運命の人(男性)は匂いでわかる?|女性は本能で男性の匂いから恋愛遺伝子を感じ取れる?

All a Glow

by micadew(画像:Creative Commons)

恋を休んでいる人必見! 運命の人は匂いでわかる?

(2012/7/3、マイスピ)

女性は本能で男性の匂いからHLA遺伝子(恋愛遺伝子)を感じ取っているそうです。

以前も、女性は見た目よりも匂いで男性を選ぶという記事をご紹介しました。

女性の8割が「見た目」より「いい匂い」の男性を選ぶ?

「モテたい脳、モテない脳」(著澤口俊之×阿川佐和子)を読んだところ、こんなことが書かれていました。

モテたい脳、モテない脳 (PHP文庫)

新品価格
¥550から
(2017/3/31 13:15時点)

モテる男はいい匂いを出す。いい匂いを出す男というのは、免疫力の強い男。

免疫力が強いと嫌な匂いが消される。免疫力が強いと肌の菌の繁殖を抑えるので、嫌な匂いを発しない。

肉体的に魅力のある人間はフェロモンも多くなる。

いい体になれば免疫力が高まり、いい香りを出す。

また、「話を聞かない男、地図が読めない女」(著アラン・ピーズ)にもこのように書かれています。

だから、男と女はすれ違う―最新科学が解き明かす「性」の謎

中古価格
¥106から
(2017/3/30 09:45時点)

男の魅力は免疫系の強さにある。

女の脳は、においの信号を解読して男の免疫系の状態も探る。

研究によると、女は男に出会ってたった3秒間で免疫系の分析を終えるという。

つまり、においが臭い人は、免疫力が弱く、女性には魅力がないと思われてしまうということみたいです。

免疫力が強い男性は嫌な匂いを発しないそうです。

女性は運命的な男性に出会うと

嗅覚が敏感になる

脳が敏感になる

自律神経に働きかける

心拍数が上昇

胸がときめく

というフローをたどります。

運命の男性を見つけるためには、五感をフルに使う必要があるようですね。

ただそのためには、多くの人と出会う必要があるのかもしれません。







【関連記事】
続きを読む 運命の人(男性)は匂いでわかる?|女性は本能で男性の匂いから恋愛遺伝子を感じ取れる?

あなたにとって、どこからが恋愛ですか?




NYC LOVE

by t.germeau(画像:Creative Commons)

「あなたにとって恋愛とはどこからが恋愛ですか?」

いろんな人と話をしてみて、人によって考え方が違うと感じるのが、恋愛の始まりはいつからかというもの。

例えば、

  • 片想いからが恋愛
  • 片思いの間・付き合うまでが恋愛
  • 付き合ってからが恋愛

というようにです。

 

■片思いからが恋愛

片思いからが恋愛の人は、それが片思いだけで終わっても、ちゃんと恋愛したという感覚があります。

それも、相手に何かを求めることを要求しない、純粋な愛情です。

 

■付き合うまでが恋愛

付き合うまでが恋愛という人は、相手が好きかどうかわからず、ちょっとずつ距離を縮めたり、ある時は離れたりしていくのが、楽しいという人です。

付き合ってしまうと、付き合うかどうかのワクワクがなくなってしまうと思ってしまう人もいます。

 

■付き合ってからが恋愛

付き合ってからが恋愛という人の中には、片思いは恋愛のうちに入らないと考えている人もいます。

また、海外の話を聞くと、普通の恋愛と将来を見据えた真剣な恋愛というのがちゃんとした区別があるとのことで、恋愛と一口に言っても、その考え方は違います。

 

どこからが恋愛と言っても、ひとによって様々なんですよね。

だからこそ、今誰かと付き合っていないからといって幸せでないとは限らないのですし、付き合っているからといって幸せとは限らないわけです。

人それぞれの考え方があるわけですから、そのことに対して周りがいろいろという必要はないのです。

もっと恋愛というものに対して寛容になり、多様性を認めると、もっとみんな幸せになれるのではないかなと思います。

 

P.S.

ただ、男性にも女性にも「リミット」があることだけは頭においてほしいですね。