「食品」タグアーカイブ

アルブミンを増やすには?方法・食事・食品|肉を食べてアルブミンを上げたグループは死亡リスクが低い!?

「たんぱく質」から作られる成分であるアルブミンとヘモグロビンには、血中で様々な栄養素やホルモン、酸素を運び、身体中の細胞を活性化させるという重要な働きがあります。

そんな重要な働きがあるアルブミンとヘモグロビンが不足すると、身体中に栄養と酸素が行き届かず、細胞が脆くなり、その結果、脳卒中心筋梗塞といった血管の病を引き起こしやすくなるのです。

そこで、今回はアルブミンを増やす方法(アルブミンを上げる食事・食品・食べ物)についてまとめました。




【目次】

■肉をよく食べ続けてアルブミンを上げたグループは死亡リスクが低い

Roast beef

by Jeremy Keith(画像:Creative Commons)

「粗食を続けることが長生きの秘訣」は間違い?!

(2015/6/24、朝日新聞デジタル)

「毎日約80g程度の『肉類をよく食べるグループ』、60g程度の『やや食べるグループ』、40g未満の『ほとんど食べないグループ』に分けて比較してみました。肉をよく食べ続けてアルブミンを上げたグループは、ほとんど食べないグループに比べて総死亡リスクが43%も低いという、はっきりした結果が出たのです」

熊谷修教授(人間総合科学大学人間科学部)によれば、肉をよく食べてアルブミンを上げたグループはほとんど食べないグループに比べて死亡リスクが低いそうです。

反対に考えると、アルブミンが低下しているグループは死亡リスクが高いといえるかもしれません。

■血清アルブミンとは?

血清アルブミンとは、肝臓で合成され、血液中を流れるたんぱく質の一種です。

血清アルブミンは血液に含まれるタンパク質で、数値が下がることが老化の指標にもなる。この血清アルブミン値が下がりはじめる前、男性なら60代、女性なら50代になったら、意識的に肉類を摂取することが重要だというのである。

栄養状態は、血液中に含まれる総たんぱく、アルブミン(血液を流れている血清タンパク質のおよそ6から7割を占める)などの値で評価しています。

低栄養の原因はアルブミン不足|ためしてガッテン(NHK)によれば、高齢者の食生活は、年齢とともに肉類や油脂類を摂る量が減ってしまい、血清アルブミンや血色素(ヘモグロビンは、血液中の赤血球に含まれる色素で、酸素を全身に運ぶ働きがあり、減少すると貧血をまねき、生活機能が低下しやすくなる)の値が低くなっているようです。

■アルブミンが不足するとどうなるか?

アルブミンとヘモグロビンとは「たんぱく質」から作られる成分のこと。

血中で様々な栄養素やホルモン、酸素を運び、身体中の細胞を活性化させるという、重要な働きがあります。

年を重ねてからアルブミンとヘモグロビンが不足すると、身体中に栄養と酸素が行き届かず、細胞が脆くなり、その結果、脳卒中心筋梗塞といった血管の病を引き起こしやすくなるのです。

→ アルブミン・ヘモグロビン不足でPEM(たんぱく質・エネルギー欠乏症)|たけしの家庭の医学 について詳しくはこちら




■アルブミンを増やす方法|アルブミンを上げる食事・食品・食べ物

「15の食生活指針」に沿った食生活を実践してもらったところ、アルブミンは増加し、血色素の低下も見られなくなり、つまり、栄養改善の効果があらわれたそうです。

  1. 3食のバランスをよくとり、食事を抜かずにきちんと食べましょう。
  2. 油脂類の摂取が不足しないようにしましょう。
  3. 肉、魚、乳製品、卵などの動物性たんぱく質を十分に食べましょう。
  4. 肉と魚の摂取は1:1の割合にしましょう。
  5. いろいろな種類の肉を食べましょう。
  6. 牛乳は毎日200ml以上飲むようにしましょう。
  7. 野菜は緑黄色野菜(にんじん、かぼちゃ、ほうれん草など)や根菜(大根、ごぼう、いもなど)など、いろいろな種類を毎日食べるようにしましょう。
  8. 食欲がないときは、おかずを先に食べ、ご飯の量を減らしましょう。
  9. いろいろな調理のしかたや、食品の正しい保存法を覚えましょう。
  10. 酢、香辛料、香り野菜(ねぎ、にんにくなど)を十分に取り入れましょう。
  11. 調味料を上手に使い、おいしく食べましょう。
  12. 和風、中華風、洋風といろいろな料理を食べましょう。
  13. 家族や友人との会食の機会をたくさんつくりましょう。
  14. 噛む力を維持するために、義歯は定期的に点検をしましょう。
  15. 「元気」のための健康情報をすすんで取り入れましょう。

※2から6までの5項目が、低栄養を防ぐための動物性食品や油脂類の摂り方に関する項目です。

お肉はタンパク質が豊富で、実はバランス栄養食品です。

野菜よりも鉄分が豊富で、かつ肉は野菜より鉄分の吸収率が5から10倍高い。

またビタミンも豊富で、特にビタミンB1は豚ヒレ肉100gでレモンの17倍含んでいるそうです。

さらにミネラルも豊富なのだそうです。

→ 隠れ栄養失調の原因はアルブミン不足!?栄養失調対策10食品群チェックシート|チョイス@病気になった時 について詳しくはこちら

野菜不足が気になる方に!

青汁通販オンラインショップ

【最大18%OFF】有機国産ケールの青汁を今ならオトクな価格でご提供しています。

■まとめ

糖尿病高血圧などの生活習慣病を予防する食事をすることが、高齢者の食事として必ずしも良いというわけではないのですね。

簡単にバランス良い食事をすることが大事といってしまいがちですが、それぞれの食品・栄養素が持つ役割を知った上で、その年代に合わせた食事をしていきたいですね。

「アルブミンが不足しているかも?」と思ったら、しっかりと肉、魚、乳製品、卵などの動物性たんぱく質を食べましょう!

→ 低栄養の原因はアルブミン不足|ためしてガッテン(NHK) について詳しくはこちら







【関連記事】
続きを読む アルブミンを増やすには?方法・食事・食品|肉を食べてアルブミンを上げたグループは死亡リスクが低い!?

【#たけしの家庭の医学】亜鉛を含む食品(卵・粉チーズ・ゴマ)で血管年齢改善!血管の老化防止で動脈硬化予防!

健康・美容チェック > 動脈硬化 > 亜鉛不足チェック|亜鉛を含む食品 > 【#たけしの家庭の医学】亜鉛を含む食品(卵・粉チーズ・ゴマ)で血管年齢改善!血管の老化防止で動脈硬化予防!




【目次】

→ 【林修の今でしょ講座】亜麻仁油(αリノレン酸)で血管若返り(血圧を下げる)・脳卒中リスクの軽減|亜鉛を含む牡蠣で効果アップ!|5月29日 について詳しくはこちら

■【たけしの家庭の医学】亜鉛を含む食品(卵・粉チーズ・ゴマ)で血管年齢改善!血管の老化防止で動脈硬化予防!

2018年1月23日放送の「たけしの家庭の医学」のテーマは「血管の老化防止に絶対欠かせない『最重要栄養素』」について取り上げました。

東京慈恵会医科大学の柳澤裕之先生によれば、亜鉛は動脈硬化を進める活性酸素を除去することに役立ち、不足すると血圧が上昇し、動脈硬化が進行してしまうそうです。

【補足】

亜鉛と疾患の密接な関係

(2008/12/8、医学書院)

亜鉛欠乏になると血管壁におけるCu/Zn-SODの活性が低下し,その結果,血管壁におけるスーパーオキサイド産生が亢進し,パーオキシナイトライト(peroxynitrite)が形成される(NOとOO-が瞬時に非酵素的反応をして,ONOO-となる)。そのため,血管壁における血管拡張物質NOが消費されることによってNOの作用不足が生じ,血管収縮による血圧の上昇,臓器の血流の低下による腎機能低下が認められるという。柳澤氏らの実験では,正常血圧群では収縮血圧の変化はみられないが,高血圧群の亜鉛欠乏食群では,血圧が上昇することがわかった。さらに正常血圧群でも亜鉛欠乏食を継続摂取していると,血圧が少しずつ上昇するという。

亜鉛が不足すると、血管壁において、スーパーオキシドジスムターゼ(Superoxide Dismutase:SOD)-フリーラジカルであるスーパーオキサイドの消去酵素-ができて、血管拡張物質NO(一酸化窒素)が消費されることにより、血管収縮による血圧の上昇が認められたそうです。

→ 高血圧とは|高血圧の症状・食事・数値・予防・原因 について詳しくはこちら

→ 動脈硬化とは|動脈硬化の症状・原因・改善方法 について詳しくはこちら

番組では、血管の状態と栄養素の量がどれくらい関係しているかについて調査しました。

協力してもらったのは、野菜をたくさん食べる、間食をあまりしない、カロリーを調整して肥満予防、減塩、食物繊維の摂取、カロリーに気をつけるといった、栄養に気を配っている14人の方。

しかし、14人中6人の血管年齢が実年齢よりも老けており、今回注目している栄養素「亜鉛」の量を測定すると6名中5名が基準値を下回っていたということがわかったそうです。

亜鉛が多く含まれている食材は、カキ、プロセスチーズ、ナッツ、肉類。

→ 牡蠣(カキ)の栄養 について詳しくはこちら

柳澤先生によれば、潜在的な亜鉛不足の人が増加していて、特に高齢者に亜鉛不足が多いそうです。

その理由は、亜鉛が含まれる肉を高齢になると食べなくなったり、吸収が悪くなることが関係していると考えられるそうです。




■簡単な亜鉛不足チェック方法

Taste

by John Benson(画像:Creative Commons)

●二種類の煮物の食べ比べチェック

2種類の煮物を作り、おいしいと思う方を選ぶという方法です。

1つが、砂糖・塩・しょうゆをレシピ通りの分量で作った筑前煮。

もう1つが、砂糖・塩・しょうゆの分量をレシピの倍で作った濃い味付けの筑前煮。

このチェックでわかるのが「味覚」。

亜鉛が不足すると、味を感じるセンサーである味蕾(みらい)という細胞が減少し、濃い味付けのモノを選ぶ傾向にあるそうです。

つまり、濃い味付けのほうがおいしいと感じた人は亜鉛不足の可能性があるのです。

●自宅でできる簡単チェック方法

コップ一杯の水に耳かき3倍分の塩を入れて、しょっぱいと感じるか感じないかでチェックができるそうです。

しょっぱいと感じれば味覚に問題がなく、味の違いがわからない場合は、味覚障害、つまり、亜鉛不足の可能性があるそうです。

→ 味覚障害 について詳しくはこちら

■亜鉛を摂取して血管の老化を改善!

血管年齢が高い人に亜鉛が多く含まれている3つの食材を食べてもらったところ、実年齢60歳に対して血管年齢71歳だった人が1週間で49歳にまで改善しました。

今回選んだ食材は「たまご」と「粉チーズ(パルメザンチーズ」+「ゴマ」。

→ ごま(ゴマ)の栄養・健康効果(効能) について詳しくはこちら

亜鉛不足チェック|亜鉛を含む食品 についてはこちら

血管年齢を若くする方法|血管年齢を下げるために効果的な食べ物・飲み物・運動 についてはこちら

タウリン・亜鉛・アミノ酸サプリ

【スーパーセール】オイスターFゴールド|タウリン・亜鉛・アミノ酸サプリ

通常価格7,560円(税込)をスーパーセール価格6,615円(税込)で販売いたします!







【亜鉛不足 関連記事】
続きを読む 【#たけしの家庭の医学】亜鉛を含む食品(卵・粉チーズ・ゴマ)で血管年齢改善!血管の老化防止で動脈硬化予防!

有名セレブやアスリートも注目!グルテンフリー(gluten free)食品の基準・市場規模




■「グルテンフリー(gluten free)」に関心が高まり、健康志向のアメリカの消費者から米粉製品の「柿の種」が人気に

お昼前

by Ishikawa Ken(画像:Creative Commons)

<柿の種>グルテンフリー(GLUTEN FREE)で健康志向のアメリカの消費者から人気にによれば、米国でグルテン(gluten)を使わない食品のブームが起き、米を原料にした柿の種にも注目が集まり、グルテンフリー(gluten free)を前面に打ち出したところ、健康に意識の高いアメリカの消費者から受け入れられたようです。

■有名セレブやアスリートもグルテンフリーを食事に取り入れている

Novak Djokovic

by Carine06(画像:Creative Commons)

ディーン・フジオカさんはグルテンアレルギーのためグルテンフリーの食事を食べているによれば、「グルテン」とは、小麦アレルギーの原因物質です。

「グルテンフリー」とは、グルテンアレルギーやセリアック病の予防・改善のため、小麦・大麦・ライ麦などに含まれる「グルテン」というたんぱく質を避ける食事法です。

ところが最近では、グルテンアレルギーの心配がない健康な人達がグルテンフリーの食事によって体調が良くなったという声が多いことから、健康志向の高い人々の間で広がっています。

歌手のマイリー・サイラス(Miley Cyrus)や女優のグウィネス・パルトロー(Gwyneth Paltrow)、モデルのミランダ・カー(Miranda Kerr)、テニスのノバク・ジョコビッチ(Novak Đoković)選手などグルテンフリーを食事に取り入れているセレブやスポーツ選手も多いです。

ジョコビッチの生まれ変わる食事

新品価格
¥1,512から
(2017/5/29 13:41時点)

【グルテンフリー関連記事】




■グルテンフリー食品の基準

Gluten Free Bread

by @joefoodie(画像:Creative Commons)

「柿の種」に続けるか グルテンフリーで米粉製品PR

(2016/8/31、読売新聞)

現在、米国で販売されているグルテンフリー食品は、米食品医薬品局(FDA)が14年から施行している規制に基づき、グルテン含有量が20ppm(1ppmは0・0001%)未満でなければ「グルテンフリー」「ノーグルテン」などの表示をしてはならないとされている。

米国の規制値「グルテン含有量20ppm未満」は、セリアック病患者が食べられることを基準に決めた数値。日本の食品のアレルギー表示基準とは異なるため、小麦アレルギーの患者の中には、グルテンフリーマークがついた輸入食品を食べて、アレルギー症状が出る人もいる。

アメリカでのグルテンフリー食品の基準値は、セリアック病患者を基準にした数値であり、日本の小麦アレルギー患者の中には、グルテンフリーの輸入食品を食べたことでアレルギー症状が出る人もいることから、日本独自のグルテンフリー表示制度を作ろうという動きがあるそうです。

欧米・豪州等6か国、組織におけるグルテンフリー表示に係る調査報告書(海外文献・資料に基づく)

(2017/3/29、農林水産省)

日本では小麦アレルギー症状を呈する人は増加傾向にあるが、セリアック病は顕在化していない。このため小麦アレルギー疾患者はグルテン含有量が 10ppm 以上になると発症率が高いとされ、日本国内の表示制度では 10ppm を小麦アレルギー表示をする境目としている。グルテンの検出限界は現段階では1~2ppm で、現状通りとするか、あるいは限りなくゼロに近づけるか、今後の基準設定のポイントとなろう。

日本の表示制度では10ppmがグルテン含有量の基準値の境目ですが、グルテンの検出限界は1~2ppmであるため、そこに近づけていくかが今後のポイントになるそうです。

【参考リンク】

■グルテンフリーで摂っていい食品

【グルテンフリーでOKな食べ物】

小麦・大麦・ライ麦などに含まれる「グルテン」が含まれていない食べ物です。

例えば、お米を使った米粉パンやフォー、春雨、ビーフン、肉、魚、卵、野菜、大豆製品、ナッツ、果物、小麦粉を使わない和菓子などです。

【グルテンフリーでNGな食べ物】

小麦・大麦・ライ麦などに含まれる「グルテン」が含まれている食べ物です。

パンやうどん、ラーメン、パスタなどの小麦粉を使った麺類、小麦粉を使った揚げ物・天ぷらやスイーツ類などです。

■グルテンフリーの市場規模

Gluten Free

by Random Retail(画像:Creative Commons)

「柿の種」に続けるか グルテンフリーで米粉製品PR

(2016/8/31、読売新聞)

米国の調査会社MarketsandMarketsによると、2015年の米国でのグルテンフリー市場規模は45億6000万ドル(約4700億円)。20年には75億9000万ドル(約7800億円)にまで拡大すると試算されている。

元々は、グルテンアレルギーやセリアック病の予防・改善のために注目された食事療法ですが、グルテンアレルギーではない人達がグルテンフリーの食事によって体調が良くなったという声を受け、科学的根拠は明らかになってはいないものの、健康志向の高い人たちが取り入れています。

国内のコメ消費が減り続ける中、この工場では10年前から米粉商品を作り始め、昨年、「グルテンフリー」というパッケージに変えてからは、売り上げが急激に伸びたという。

国内における米の消費が減少する中、グルテンフリーをPRすることで売り上げが伸びたというところもあるそうです。

欧米・豪州等6か国、組織におけるグルテンフリー表示に係る調査報告書(海外文献・資料に基づく)(2017/3/29、農林水産省)によれば、日本の食べ物の中には、グルテンフリー食品として注目されている食品があるそうです。

パスタの代用品として「しらたき」が利用されていたり、「大福」などの米粉加工品の和菓子も好まれていたり、また小麦を原料とせず、大豆と塩だけで作った「溜まり醤油」がグルテンフリー醬油として注目され、米粉を使ったラーメンやうどんが開発されるなどどんどん広がりを見せています。

【参考リンク】

■まとめ

Gluten Free Scan

by Michael Mandiberg(画像:Creative Commons)

過敏性腸症候群(IBS)の症状・原因・チェック・治し方によれば、「発酵性のオリゴ糖」「二糖類」「単糖類」「ポリオール類」という糖質は小腸で吸収されにくく、小腸内での糖質の濃度が上がると水分が小腸内に引き込まれるため、お腹の不調が起こるそうです。

「低FODMAP(Fermentable、Oligo-、Di-、Mono-saccaharides and Polyols:フォドマップ)食」では、FODMAPの食品を最小限のものにして、少しずつ摂取していき、おなかの不調の原因となる食品を見分けていきます。

もしかすると、お腹の不調の原因となる食品に「小麦」が含まれており、グルテンフリーの食品である米粉製品に変えたことで、知らず知らずのうちに体調がよくなったという人もいるかもしれません。

グルテンフリーによって体調がよくなる科学的根拠がわかれば、さらに人気が出るかもしれませんね。







【関連記事】
続きを読む 有名セレブやアスリートも注目!グルテンフリー(gluten free)食品の基準・市場規模

ルテインとゼアキサンチンを含む食品(野菜)を摂取すると加齢黄斑変性の発症リスクが低くなる!?

> 健康・美容チェック > 目の病気 > 加齢黄斑変性症 > ルテイン > ルテインとゼアキサンチンを含む食品(野菜)を摂取すると加齢黄斑変性の発症リスクが低くなる!?




【目次】

■ルテインとゼアキサンチンを含む野菜を摂取すると加齢黄斑変性の発症リスクが低くなる!?

ケール(Kale)|ルテインを含む野菜
ケール(Kale)|ルテインを含む野菜

目が見えにくくなる加齢黄斑変性の予防に有効な野菜は? ハーバード大学が102,046人を分析

(2015/10/25、メドレー)

今回の研究は、アメリカの看護師と医療従事者のデータベースを用いて、計102,046人のデータを分析し、加齢黄斑変性とカロテノイド摂取量の関連性を分析しました。栄養成分は、食事の記録から計算しました。

<中略>

カロテノイドのなかでも、ルテインとゼアキサンチンの摂取量を5段階に分けた時、最も多く摂取している人は、最も少ない摂取量の人と比べて、進行した加齢黄斑変性を発症する危険性が約40%低く、カロテノイドの他の成分についても、同様の傾向が見られ、危険性が25から30%低いという結果でした。

102,046人のデータから加齢黄斑変性とカロテノイド摂取量の関連性を分析したところ、ルテインとゼアキサンチンを最も多く摂取しているグループは最も少ない摂取量のグループの比べて、加齢黄斑変性の発症リスクが約40%低かったそうです。

また、カロテノイドのその他の成分でも加齢黄斑変性の発症リスクが25から30%低かったそうです。

→ 加齢黄斑変性|症状・原因・治療・サプリメント について詳しくはこちら




■まとめ

加齢黄斑変性症には緑黄色野菜(カロテノイド)がよい!?|ためしてガッテン(NHK)によれば、黄斑色素の少ない人がカロテノイドを毎日一定量摂取し続けたところ、半年で約45%も増加することがわかったそうです。

正常な黄斑部にはカロテノイド系色素ルテインとゼアキサンチンが集中的に分布しています。

光にさらされることによって年とともに失われるルテインとゼアキサンチンを食品で補うことは、加齢による失明の予防につながるといわれていましたが、今回の研究はその説をより強いものにしたものといえそうです。

加齢黄斑変性を予防するためにも、カロテノイドを含む食品を積極的に摂っていきたいですね。

目の病気から守る6つの食べ物とは?によれば、ほうれん草、ケール、ブロッコリー、芽キャベツなどの濃い緑の野菜にはLutein(ルテイン)Zeaxanthin(ゼアキサンチン)という2種のカロテノイドが含まれています。

加齢黄斑変性症には緑黄色野菜(カロテノイド)がよい!?|ためしてガッテン(NHK)によれば、より予防効果を高めるために、活性酸素を撃退する抗酸化機能を高めてくれるビタミンCやビタミンA、ビタミンEなどを含む食べ物を一緒に摂るとよいそうです。

また、亜鉛の血中濃度の低下と加齢黄斑変性の関連が研究されているので、牡蠣(かき)や煮干し、焼きのりなどに豊富に含まれる亜鉛も合わせて摂ったほうが良いそうです。

→ 加齢黄斑変性|症状・原因・治療・サプリメント について詳しくはこちら

ルテインサプリメント機能性表示食品「青い瞳」

【スーパーセール】ルテインサプリメント機能性表示食品「青い瞳」【初回購入者価格】 

通常価格9,180円(税込み)を初回購入者価格7,980円(税込み)で販売いたします!







【関連記事】
続きを読む ルテインとゼアキサンチンを含む食品(野菜)を摂取すると加齢黄斑変性の発症リスクが低くなる!?

なぜ牡蠣(カキ)は滋養強壮・強精強壮に良い食べ物といわれるのか?3つの理由

Oysters

by Jeremy Keith(画像:Creative Commons)




滋養強壮・強精強壮に良い食べ物として、昔から利用されていたのは、「カキ」です。

昔の中国では、カキのエキスを「はお油(はおゆ)」と呼んで重宝されていたそうです。

重宝されていた理由としては、素晴らしい風味と共に強精・強壮効果があったからだと言われています。

では、なぜ牡蠣は滋養強壮に良いといわれているのでしょうか?

1.グリコーゲン

カキにはグリコーゲンが豊富なので、体力をつける必要のある人には最適です。

※グリコーゲンは、肝臓や筋肉など体内で貯蔵されており、必要に応じてエネルギー源として活用されます。

2.アミノ酸

カキが精力をつけるというのは、精子を作るために必要はアルギニンをはじめアミノ酸が豊富なためです。

3.亜鉛

また、精子を作るために不可欠な亜鉛が含まれていることも、カキをして強精・強壮のための貝類の王者たらしめているのでしょう。

亜鉛には、ホルモンバランスを整える働きがあります。

男性の場合、亜鉛が不足すると、セックスの衰え、前立腺肥大、精子減少、インポテンツ(生殖能力の低下)、ED(勃起不全)などが心配があります。

亜鉛は、性ホルモンの合成をサポートして、精子を作ったり、精子の運動を活発にする働きがあるので、男性には是非摂ってほしいミネラルです。

時にはサプリメントを上手に利用しましょう。

滋養強壮に良い食べ物 はこちら。

【関連ワード】